• ベストアンサー

日光に当たると酸化する?

誰に聞いても分からずに困ってます。 現在、食品販売をしています。店内の窓側で乾燥したハーブやお茶、トウガラシやシイタケといった干物がビニール袋に包装されて、ディスプレイ販売されています。 そこにカーテンを開けると直射日光がガラスを通して当たるのですが、先日お客様から、日光が当たると酸化する。と指摘されました。 太陽光線で酸化するというのは初めて聞いたのでちょっと調べてみたのですが、あまり関係ないような感じです。 しかしレジスタッフには説明のしようがないので現時点は、日光が当たる時間帯はカーテンを閉めて対応しています。そのせいで店内は暗くなってしまいました。 やはり完全に乾燥しているとはいえ、日光にはさらさない方が良いのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

直射日光が当たることで特に酸化するということはありません 空気に触れていれば物はすべて酸素の影響で酸化しますから 直射日光が当たって良くない理由というのは、酸化よりも 寧ろ紫外線の影響です 紫外線には漂泊作用と物質を劣化させる作用が有りますから 乾物の命ともいえる風味や色合いがとても悪くなります >完全に乾燥しているとはいえ、日光にはさらさない方が良いのでしょ>うか? 完全に乾燥しているからこそ、これ以上は陽に当てない方が良いのです

showten
質問者

お礼

解答ありがとうございます。質問してよかったです。 さっそく店内のディスプレイを変更したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

光粒子は、波長に応じたえねるぎーをもっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4123023.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC 光が物にあたると分子のどこかの吸収するところが光を吸収します http://oshiete1.goo.ne.jp/qa280863.html http://kusuri-jouhou.com/analysis/uv.html 分子が受けたエネルギ-野大きさによっては(説明が楽なので、紫外。他の光は励起部位が異なるだけ) n→σ*とn→π* のような励起がおこり、元の電子雲に戻れば化学変化が起こらないのですが、別の電子雲に移動すれば、化学変化が起こります。 空気中には酸素があります。手っ取り早く反応対象になりそうな成分で、一番存在確率が高い分子が酸素なので酸素と反応して、参加が起こります。 食品関係では、遮光のレトルトパウチ http://housefoods.jp/data/retort/index.html のように遮光しているから、雑貨屋の店先においておける、殺菌とうが光り輝く肉屋の店先においておけるのです。 食品関係は遮光が原則です。だから、昔は、雑貨屋は北向きに家を建てるといわれていました。 「レジスタッフに説明」する必要があるくらい社会的地位が高いのであれば、私のような付け焼刃の知識ではなく http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%A3%9F%E5%93%81%E4%BF%9D%E8%94%B5%E5%AD%A6&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt&meta=vc%3D 適当な大学の講義を聞いてください。1科目だけならば、比較的簡単に受講できますから。 教科書を読んだだけでもある程度見当つくでしょう。

showten
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 非常に参考になりました。興味深いないようなので早速大学の講座を受講してみます。 ありがとうございました。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

乾燥食品といえども、消費期限は永久ではなく、品質は変化(劣化)します。 日光が当たれば温度が上昇しますので、品質変化(劣化)速度は増します。 お茶・椎茸など、せっかくの風味がとんで最悪です。 長持ちさせる基本は、高温多湿をさけて冷暗所で保管です。 店で直射日光に当たって劣化が進んでいると判る商品を購入したくありません。

showten
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 風味がとんでしまうんですか・・・・ さっそく改善したいと思います。

回答No.1

日光に当たって酸化はしませんが、光エネルギーが強いので食物中のビタミン類などはすぐに分解してしまいます。 また、この時期は熱による変質や、日没後の温度差により水滴が生じて腐敗しやすくなりますので、直射日光に当てるのは避けた方が吉です。 自分が客だったとしても、直射日光の当たっている商品は買う気になりません。

showten
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。助かりました。 当店の商品ですが質問した商品以外へは直射日光は当たってません。 質問した商品というのは、日光に当てて乾燥させたものや影干ししたものだけです。 何日もかけて乾燥させたものですが、やはり直射日光というのは悪いのでしょうか?

関連するQ&A

  • CDラジカセは窓際に置くと駄目ですか

    CDラジカセの説明書には日光に当てないで下さいと書いてあったような気がします。 部屋の窓近くに置くと、ガラスを通して太陽光線がきますがその程度でもいけないのでしょうか? 例えば、東窓の朝日、南窓の昼の光とか。 気にしてカーテン閉めたりしますが、カーテン閉めると暗いです。 電気をつけると怒られるので、なるべく、カーテンを開けたいのですが、ガラスを通っての日光とか夏は窓を開けるので室内といえども、直射日光になるのでやはり、太陽光線の当たる場所にラジカセをおいてはいけないのでしょうか?

  • しいたけがカチカチです

    ホームセンターでホダキを買ってきて栽培しています。 ネット等で調べたとおりして、3~4個収穫し美味しくいただいたのですが・・最近生えてきた段階ですでに干ししいたけ状態です。 最近の暖かさで乾燥しているのでしょうか? 直射日光には当たらない場所で、一日1回水をかけています。 これだけの情報では分かりかねるかも知れませんが、よろしくお願いします

  • 太陽光線下で勉強すると目に悪いですか

    昼間家で勉強するとき、電気代を節約したいので朝は東の部屋、で日光で本を読んでいます。 日光といっても、ガラスを通してなのですが、太陽光線で本を読むと目に悪いのでしょうか? 英和辞典とか結構、細かい本を読んでいます。 それから、公園で本を読んでいる人とか居ますが、直射日光で本を読むとやはり目に悪いでしょうか? それから、部屋のカーテンは半分日光を通す薄いカーテンは無くて、一重の厚いカーテンのみです。 カーテンを引くと暗いので電気を付けるしかありませんが、 電気は暗いです。 視力は0.1以下です。 高校の時、休み時間図書館で単語カードを見ていましたが、先生たちから「休み時間図書館で遊んでいる生徒がいる」と話題になって、昼休み以外は図書館に鍵がかかりました。 それで廊下でカードを見ていたら一気に近視になりました。 それくらい目、体力がないです。 昼間、暗いので電気と太陽光線と両方でちょうどいいくらいです。

  • ハブ酒について

    約17年前に沖縄で買った未開封のハブ酒を(ハブの姿は入っていません)発見しました。 階段下の収納にあったので直射日光には当たらず、包装されてプチプチにくるまれた状態での保管でした。 飲んだことがないのですが、まず、17年も昔のお酒ですが、飲んでも問題ないのでしょうか? また、味は例えるとどんな感じですか? 例:ウィスキーに近い、ブランデーの味に近い、どの味にも例えようがない など。 箱にはブランデーに似た口当たりとは書いてありますが・・・(ブランデーを飲んだことがないのですが、やはりブランデーっぽいのでしょうか?) ハブの姿が入っていないので売るほどの価値なんてないですよね? 13種類のハーブエキス入りと書いてあります。 ご返答宜しくお願いします。

  • アメジストドーム本体の浄化方法について

    アメジストドームを購入しました。 それで、質問なのですが、インターネットで調べても、これといった(正確な)浄化方法がのっていません。お店に質問したら、水道水できれいにして自然乾燥して、榊(さかき)で全体をなでてあげて下さいとメールが返信されてきました。 それ以上のことはわからないので、浄化商品などを専門で扱って販売しているような店舗の方に聞いてくださいとのこと。 ネットで調べていると、水道水はカルキが入っているので適さないこと。天然塩は、ダメ。アメジストは、直射日光に弱いので、ダメ。 浄化商品で検索しても、ドームについては書かれていないみたいです。浄化商品専門店自体が少ないみたいです。 どうすれば、一番ベストな浄化ができるのでしょうか。適切な回答をよろしくお願い致します。

  • 亀が死んでしまいましたが、原因が分かりません

    ミシシッピーアカミミガメを2匹飼っています。 先日、その2匹のうち1匹が死んでしまいました。 環境としては ・今年の2月頃にペットショップで2匹購入。亀を全てチェックさせてもらい、元気で傷もない個体を選んだ ・冬はヒーターで温度管理し、水は2~4日に一度は必ず換え、水質管理にフィルターも付ける ・餌は朝と夕に与え、食べ残しは除去。たまにおやつで乾燥エビを与える。 ・4~5月にかけて片方の亀((1)とします)が著しく成長したため、水槽を大きくする ・水槽は窓際だが、暖かくなってきてからは直射日光に当たらないようカーテンは閉め、自宅を留守にする時は窓を開けて風通しを良くしていた。自宅に自分がいる時はクーラーが付いている。 ・温度はこまめに見て30度近くなっていたら水を換えたりして温度調整していた ・7月に入っても、もう片方の亀((2)とします)は全く成長の兆しが見えず、(1)はますます大きくなり、甲羅の模様も無くなる。 (1)が(2)の餌を横取りするので、ご飯時だけ2匹別に与えるようになる ・2匹とも食欲は旺盛。水槽の近くに行くとねだりにくる程。 ・(1)より(2)の方が日光浴が好きで、頻繁にライトの近くの足場に温まりに来ていた ・3日程前から(2)の食欲が減退。水温は特に問題無し。餌を与えてもこちらを見上げてくるだけのことが多くなる。 何だか日光浴ばかりしている気がした。 次の仕事の休みに病院でも、と思っていた矢先に亡くなってしまった。 かなり人馴れしており、私が近付いても逃げることの無い子だったために非常に悲しいです。 もう一匹を元気に育てきるためにも、何か原因が分かる方、アドバイスがある方はお願いします。

  • 間違って洗顔クリームを口に入れた場合

    歯磨きこと間違い 口に入れちゃた 歯磨きしないで直ぐにゆすぎました 体に入ってないか心配です 販売のやつ ビオレスキンケア洗顔料モイスチャーa 成分 水、ソルビトール、ミリスチン酸、ラウレス-4カルボン酸、ラウリルヒドロキシスルタイン、水酸化K、ラウレス-6カルボン酸、ラウリン酸、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、パルミチン酸、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-39、PEG-6、PEG-65M、酸化チタン、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、香料 使い方 ●適量(2~3cm程度)を水やお湯で泡立てて洗い、あとはよく流します。 ●残り少なくなったら、キャップを回してはずすと、最後までムダなく使えます。(【大】サイズのみ) ご注意 ●傷、はれもの、湿疹等異常のあるところには使わない。 ●肌に異常が生じていないかよく注意して使う。肌に合わない時、使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が出た時、直射日光があたって同様の異常が出た時は使用を中止し、皮フ科医へ相談する。使い続けると症状が悪化することがある。 ●目に入らないよう注意し、入った時は、すぐに充分洗い流す。 ●子供や認知症の方などの誤飲等を防ぐため、置き場所に注意する。 >応急処置SOS 包装容器の材質 チューブ・キャップ: プラスチック 原産国 Made in Japan

  • アジアンタムの胞子から枯れてきました

    4月から職場が変わり、住宅展示場に勤務しています。 観葉植物がいくつかあるのですが、その中のアジアンタムが危機的状況に陥っています。観葉植物についての知識がなかったため水やりを怠ってしまい、4月のうちに殆どの葉がチリチリになってしまいました。 枯れた葉は枝から切り取り、現在は明るい室内で(カーテンがないので直射日光の当たらない壁際に置いています)1日に2~6回くらい霧吹きで葉水をやり、1日~2日に一回鉢に水やりをやっています。(受け皿に水が出てくるくらい。出てきた水は捨てています) 5月に入ると葉の裏に胞子が出来たのですが、そのまま放置していても大丈夫と本に書いてあったので放置していると(水やりなどはちゃんとやっていました)胞子が茶色く枯れてきて、胞子がある部分から茶色が広がっていき葉が枯れてしまいました。 胞子がついていない葉は無事なものもありますが(黄色くなったり枯れたものもあります)殆どの葉に胞子ができていて枯れてきていたので切り取ってしまいました。新芽も10本くらい出てきていますが、元気に育っているのもあれば枝が茶色くなってきているものもあります。 これは水やりが足らないのでしょうか?乾燥気味の職場なので霧吹きの後にビニール袋などを掛ける‥ということも考えましたが展示場であまり見映えがよくないと思うのでやっていません。仕事が土日休みなので二日間は水やりができません。この二日間のうちに弱ってしまうということもあると思うのですが何か良い方法はないでしょうか?また、胞子の着いた葉を切り取ってしまいましたがまずかったでしょうか? 質問が多いですが宜しくお願いします。

  • 酸化剤の酸化力の強さ

    酸化剤の酸化力の強さ たとえばニクロム酸カリウムで塩化水素を酸化して塩素を生じるかどうかなどを調べてみたいのですが、酸化剤の強さのランキングなどを調べる、いい方法やサイトなどがあれば教えていただけませんか?

  • 酸化性酸、非酸化性酸

    初心者です。ステンレスは酸化性酸には侵されにくく非酸化性酸には侵されやすいとありますがしっくりこないので酸化性の意味を含めて御説明願います。

専門家に質問してみよう