• ベストアンサー

人間の心理を学びたい

人間の心理や、どういう環境に置かれるとどういう人間ができるのか?、とかそうゆうところに非常に関心があって勉強したいと考えています。 法学部に在籍していたのですが、犯罪心理などは勉強しませんでした。人はなぜ悩むのか?などそうゆうことをじっくり学び、研究したいです。 一生そのような研究を続けていきたいのですが、どうゆう大学院があるのでしょうか? また、その分野で生計を立てて行きたいのですが、進路も教えていただけると嬉しいです。(教えてください!) 本当に稚拙な質問で申し訳ありません。 真剣に悩んでおり、自分で調べますと臨床心理士や心理カウンセラー、法務教官など心理系公務員が見つかりましたが、自分の中で「少し違うなあ」と感じ、どこから調べればよいかもわからず途方にくれるばかりなので質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

最近は大学や大学院の方向性が変わってきているので何ともいえませんが、個人的な意見だと法学部から心理学の大学院へ進学するのは難しいといえそうです。というのも、質問者さんの4年間を振り返ってみると分かるでしょうが、質問者さんが苦労して学んできた法学の基礎と同じように、心理学科の学生は心理学の基礎を学ばなければならないのです。 例えば、大学院へ入学する時点で(これも最近は変わってきているのですが)1人で実験・調査計画が立てられてデータをとり、解析できる最低限度の知識を有しているべきです。 「どの位の濃度の塩水を"しょっぱい"と感じるか」とか、「大学の学年ごとに携帯電話の月額(使用料)は異なるか」という疑問を明らかにするための実験計画が立てられますか?ということです。これは法学でいえば「債務不履行について簡単に説明せよ」というくらい基本的なことです。もちろん、複雑に考えればいくらでも難しい問題として扱えますが。 > 人はなぜ悩むのか? こういうことを考えるのは面白いことですが、心理学で扱う以上は実験や調査をしてデータをとることが基本です。 > その分野で生計を立てて行きたい 大学院へ入学してから、よほど教育者として優秀な先生の下につけない限り不可能に近いでしょう。いかに親切な先生でも、流石に0の状態から心理学研究の基礎を教えてくれるほど暇な先生はいません。 と、いうのは少し極端ですが、関連分野ではなく全く違う分野に進むというのはそれだけ困難だということです。心理学系の大学院へ入学してから「やっぱり甘かった」と無駄骨を折らないように極端な言い方をしました(^_^;)

jaykay934
質問者

お礼

ありがとうございました。 多少、今でも迷ってる感が拭えませんが、大学院へ行かなくても心理は勉強できるかなあという考えもでてきています。 むしろ、backsさんのアドバイスを伺って法律を生かすことも再度考え直そうかな?という気持ちにもなっています。 また自分でも色々考えて決めたいと思います。

その他の回答 (1)

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.2

大学院というより、一からやり直すのは如何ですか。精神科医が良いと思いますよ。 がんばって下さい(笑)。 岡田尊司さんをご存知ですか。 元々東大の哲学科の学生だったのですが、その頃境界性パーソナリティ障害の 友達に出会ったのだそうです。 そしてその友達というのが大変に魅力ある人物であり、 その影響で京大の医学部に進み直したそうです。 その学歴は私には到底真似できませんが、魅了されたという気持ちは分かる気がします。 似たような経験をしたことがあるので。 参考文献 岡田 尊司 著  "境界性パーソナリティ障害" (幻冬舎新書)  "パーソナリティ障害がわかる本" (株式会社 法研) "パーソナリティ障害 - いかに接し、どう克服するか" (PHP新書)

jaykay934
質問者

お礼

一からやり直す・・・もう少し若ければと二の足を踏んでしまいます。 きっとこういうのも言い訳かな?とも思いますが、 大学院に行かなくても、関心があれば独学で勉強して生活に活かせるかなとも思います。 他の道も考えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学・人間科学の大学について

     将来、心理カウンセラー・臨床心理士・スクールカウンセラー系になりたいのですが  心理学や人間科学が学べる できれば国公立の大学はどこですか?  

  • 法務教官について

    法務教官について知りたいのですが、いろいろ調べていてもあまり詳しくのっていません。法務教官になるには心理学、教育学、社会学を学ばなければならないと、書いてありましたが、法学部ではなることはできないのですか??法務教官について、いろいろ教えてください。

  • カウンセラーになるには

    心理カウンセラーとして仕事がしたいと思っています。現在、心理系大学に在籍中で、カウンセリングの勉強もしています。臨床心理士の資格をとっても仕事がない現状はわかっています。 まれにカウンセラーの募集があっても、「要経験」がほとんどなので、臨床を積みたいです。収入は別として、カウンセラーとして実際に経験を積むにはどうすればいいでしょうか?

  • 臨床心理士とは?

     臨床心理士という言葉をよく目にするようになりました。そこで、教えてもらいたいのですが、 1)どのような仕事の資格なのでしょうか?心理的なカウンセラーのお仕事ですか? 2)一般の人間と臨床心理士さんとでは、人のこころを理解する能力が後者の方が優れていると思っていいのでしょうか? 3)難しい資格なんでしょうか?  何も分からないので、何でもいいのでお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士と心理カウンセラーの違いって?

    心理学に興味がある、高校1年生です。 今、学校の総合的学習の中で、自分の興味のある学問について調べています。 その中で、心理学の専門職に、臨床心理士、心理カウンセラーがある事が分かりました。 でも、臨床心理士とはどんな職業なのか?心理カウンセラーとはどこが違うのかが分かりません。 教えてください!! お願いします。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。

  • 進路について(臨床心理学科)

    現在高校生なのですが、進路について悩んでいます。 自分は臨床心理学を学びたいと思っています。 しかしカウンセラーとかになるつもりはないのですが、臨床心理学科に進むとやはりカウンセラー等しか将来の道はないのでしょうか? 他に学びたいものがあるわけでもないし、臨床心理学をどうしても学びたいと思っているので、できれば他の学科へはいきたくありません。 どうするべきでしょうか?

  • 大学選択(心理学)

    私は大学で心理学を専攻したいと思っています 高3なので本当の本当に志望校を決めなければいけないのですが、臨床心理学か人格心理学か社会心理学か決めれません 本などは読んでみたのですが、イマイチ分からなくて… ちなみに臨床心理学は研究の方に興味があり、カウンセラーにはなりたいと思わないので、カウンセラーになるための勉強はしたくないです 大学は、国立では筑波がいいのですか? 心理学の先生も多く、いろんな分野が学べると聞いたので、まだ決まっていない私には丁度いいかなぁと思いました でも、分野によっては筑波よりもいい大学が出てきますよね? だから、どの分野を勉強したいかしっかり決めた上で大学を決めた方がいいのか、中途半端な知識で決めるより国立は筑波一本にして、落ちたら私立…か分かりません 参考にしたいので、筑波より偏差値が低い大学で、 ・この分野なら筑波よりこの大学がレベルが高い ・この大学も筑波みたいに学べる分野が多い などがあったら教えて下さい 国立でも私立でもいいですが心理学を学ぶのにレベルが高い大学でお願いします!

  • 家庭裁判調査官と臨床心理士

    私は将来家庭裁判所で臨床心理師として働きたいと思っているのですが どのような大学でどのような学部に行くとよいのかがあまりよくわかりません。 臨床心理師を目指しているのでやはり心理学部で心理について 勉強したほうがよいのでしょうか? それとも法学部で法について勉強したほうがよいのでしょうか?

  • 学校心理と臨床心理

    私は、いのちのダイヤルや心の相談所に行きたいけどいけない、、そんな思いを抱えながらも何気ない顔で過ごしている子どもたちに気づき手を差し伸べられる人になりたいと考えています。そのため、非常勤のスクールカウンセラーや児童相談所などよりは、普段の生活から子どもたちを見ることのできる学校の先生になりたいと考えています。そしてまずは気づく、助ける、そしてスクールカウンセラーや児童相談所におられる専門の先生方につなげる人になりたいと考えています。 しかし、私にはまだ心理面での援助に対する知識が足りないと感じたため、大学院への進学を決め、A大学では学校心理学コース、B大学では臨床心理学コースからの合格をいただくことができました。 初めA大学の方でも臨床心理を目指していたのですが、学校の先生を育てるところではないと説明会で言っていただき、もう一度考えたときに学校心理学コースへの魅力をかんじました。 しかし、B大学で臨床心理学の合格をいただき、改めて考えたときに、迷いが生じています。 臨床心理士の受験資格は大学院で学ぶことが必須になっております。人より2年余分に学生生活を送らせてもらうことを考えると、せっかくの資格をとる機会を無駄にしてしまうのではないか・・という思いがよぎります。今は「集団の中の個」を見たいという思いでいっぱいであり、臨床心理士の資格が格別にほしいというわけではありません。しかし、いつか「個」を支援したいと思うようになるかもしれません。そのときには臨床心理士の資格が有利になります。 学校心理学の専門的な知識を学び、学校現場で働きたいという思いもあります。現在は現職教員の大学院派遣制度があるため、教員をしながらいつか本当に臨床心理士としての技量が欲しいと思ったときに、改めて勉強しなおそう。とも思います。 しかし、なかなか決められないのです。臨床心理士の勉強をけってまで、学校心理士としての勉強を深めることはもったいないことなのでしょうか。 自分で決めなければいけないと思いながらも、ここに長々と書かせていただきました。 長いうえに分かりにくい文章ですみません。 ご意見いただけると嬉しく思います。