• ベストアンサー

「今日は天気だ」に違和感

晴れている時… 皆さんは 「今日は天気がいい」 「今日は天気だ」 どちらをより多く使いますか? 広辞苑で「天気」をひくと、1番目の意味に前者の「気象状態」としての「天気」、2番目の意味として「気象状態のよいこと」、すなわち後者の使い方が載っておりました。 広辞苑にもあるので後者も正しい使い方だとは思います。 しかしながら、私は前者の意味でしか「天気」を使ったことがなく、後者の意味を初めて耳にした時、非常に違和感がありました。 今は「発足」を「はっそく」と読んでも正しいと認識されてしまうことがあるので、それと同じ類なのか?とも思ったのですが。元々後者の意味での「天気」は正しい使い方だったのでしょうか。 また日本語を教える立場にたった場合等、より正しい(?)日本語を使う場合はどちらを使う方がより良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.4

こんばんは。 > 広辞苑で「天気」をひくと、1番目の意味に前者の「気象状態」としての「天気」、2番目の意味として「気象状態のよいこと」、すなわち後者の使い方が載っておりました。 > 広辞苑にもあるので後者も正しい使い方だとは思います。 私の手もとの辞書にも何番目かの意味にあげられています。 岩波国語辞典 三省堂国語辞典 旺文社国語辞典 学研現代新国語辞典 小学館現代国語例解辞典 明鏡国語辞典 福武国語辞典 etc しかし、上記ではいま現在、認められていることしか分かりませんが、 > 元々後者の意味での「天気」は正しい使い方だったのでしょうか。 私の幼いころ(数十年前)から「天気雨」という言葉があったと記憶していますので、おそらくかなり昔から定義されていたのではないでしょうか。 質問者様は、お手もとに広辞苑をお持ちとのことですが、広辞苑の語義は意味の成立の古いものから順に並べている(すべてかどうかは定かではありませんが)と聞きます。それと「天気雨」の存在を勘案いたしますと、結構古いと考えてもよさそうな気がいたします。 それで、 「今日は“いい”天気だ」 には違和感を覚える人はいないと思います。 「今日は天気だ」 に違和感を覚える人がいる。 これからいえることは、後者をおかしいと感じる人は、1番目の「気象状態」の印象だけが強くある、ということですね。まあ辞書には載ってはいるのですが、「天気」といえばよく耳にする「天気予報」という言葉があるので、それの影響も強いのでしょうか。 > また日本語を教える立場にたった場合等、より正しい(?)日本語を使う場合はどちらを使う方がより良いのでしょうか。 これについては、日本語の基準として、その使用に際しての拠り所となる国語辞典の現在の大勢を見る限り、どちらも正しいと考えていいのではないでしょうか。「天気=気象状態」が固定観念化しているがゆえに、違和感を抱くことはあっても間違っているとまでは考えず、どちらの言葉も生徒の方々に指導されていかれればいいと私は思います。

noname#106345
質問者

お礼

お返事遅くなってしまいすみません 詳しい分析までしていただいて、ありがとうございます! なるほど天気雨という言葉もありましたね。 仰るように、私自身天気=気象状態という固定観念があるが故、違和感を感じるのだと思いました。 参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ham64661
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.8

はじめまして 自分も「今日は天気だ」という言い方は何となく違和感があります。 やはり教えるときは「今日は天気」ではなくて「今日は良い天気」の方が良いのではないのでしょうか?

noname#106345
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 アドバイスありがとうございます。 私と同じく違和感を覚える方もいらっしゃるのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vielspss
  • ベストアンサー率13% (33/239)
回答No.7

「今日はいい天気」を使います。 サザエさんでも、そう歌っています。

noname#106345
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 なるほど、そういえばサザエさんにも!身近な例ですね。 昔からの歌にも両方の意味での「天気」が使われていることがわかり、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.6

こんにちは。No.4です。 No.5様のエジプトの挨拶のお話に関連することなのですが、下記(の下段)のような感覚の人がいました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215493837 > > 「今日は晴れているね」というのを、「今日は天気だね」…って言いますか? > ------------------ > 「今日はお天気でよかったわ」「明日お天気だといいね」「お天気の日でもまだ寒いね」 のように言って、「晴れ」である意味に使います。 > > ------------------ > 雨が降って欲しい時に雨が降ってくれれば、それが都合の良い天気だと思うのですが、 > > 天気が良い、良い天気といえば「晴れ」と決まっているのに疑問は持っています。 よく考えてみれば、農業に従事する方々など、水が必要な人たちにとっては、適度な雨が降った方が良い場合がありますね。雨なしの日照りばかりが続くと困惑されますから、エジプトの人たちの心情と通じるものがあるのでしょうね。 実は、そういう私も過去に炎天下で肉体労働に従事していたときなどは、雨の日は“良い”天気だなと喜んだものでした^^ 真夏の天気予報などで、「明日は雲一つない快晴です」などと言っているのを聞くと、思わずチャンネルを変えたくなったりしました^^; つまり、それぞれのニーズに合致した天候が“良い”天気ということなのでしょうが、厳密に言えばこれらの比較は少し違っているところがありますね。 上記より > 天気が良い、良い天気といえば「晴れ」と決まっているのに疑問は持っています。 ニーズに合致した天候をいう場合は、あくまでも“都合の良い”天気ということであり、「晴れ=良い天気」にももちろん“都合の良い”ことがあるでしょうが、その意味合いは「さわやかだから良い」という比重が大きいような気がします。 この意味からいえば、雨でびしょ濡れになりながらよりも、快晴のもとで活動する方が「さわやか」だと感じる人が多いことは明らかですから、「天気=雨・雪の日」などの意味が辞書に掲載される日はこの先も来ないのでは?と思ったりもします^^ 無駄話ばかりで大変失礼いたしました^^;

noname#106345
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 二回も投稿いただきありがとうございました。 無駄話じゃありませんよ~ふんふん関心しておりました。 確かに雨が「良い天気」というカルチャーもあるでしょうね。 自分がいかに晴れ文化人間として育ってきたかということを気づかされました。 興味深いお話ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は、どちらも使いますが、子どものころから「今日は天気だ」の方を使うことが多いですね。 もちろん、子どもも孫も使いますが、違和感はありません。 話し言葉は、簡略した言い方になると思います。 「天気」という表現は、江戸時代の資料にも出ています。  『三島宿本陣史料集(6)』 http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn001873.html 余談ですが、エジプトの挨拶では、雨の日に「いい天気ですね」というそうです。 新聞社の特派員のエッセイで読みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.3

「今日は天気だ」という言い方はしません。 ですが、「明日天気になあれ」とかは普通に言ったりすると思います。 言い方や場合によるということではないでしょうか。 ちなみに、三省堂の「新明解国語辞典(第五版)」には「天気」の項に「狭義では、晴天を指す」と書かれています。

noname#106345
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど、 私も確かにてるてる坊主の歌や下駄(靴)投げの遊び等で「明日天気にしておくれ」は使っていましたね 国語辞典からの引用もありがとうございました。 確かに「言い方や場合」によるのでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180098
noname#180098
回答No.2

所謂くだけた表現をどこまで容認するかによると思います。 「けじめのない」ことを「ふしだら」と言いますが、別の言い方では「だらしない」と言います。 この「だらしない」は…お気づきですか、「ふ・しだら」の「しだら」を「だらし」と、今で言う倒置言葉にしてかつ、否定的な言葉をつなげたくだけた表現です。 江戸時代に流行った言葉らしいです。 一時期流行って今では忘れ去られた言葉もありますが(死語という)今でも使われている言葉もあります。そう言った言葉が後々標準的に使われることで言葉の文化が成長すると考えれば、容認もできると思うのですがどうでしょう。

noname#106345
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 はい、もちろん容認できます。 ただ例えば、「食べれる」とはもう多くの方が使っていてもう標準化されてきてはいますけれども、日本語を外国語として教える際には教師は「食べられる」を使う方が好ましいことを習いました。 そういう意味で本来「天気」はどちらの意味で使えばよいのかをお尋ねしたかったのです(最初から両方の意味が使われていたのなら勿論いいのですが)。少し気になったもので… ふしだらの例、ありがとうございます。興味深い 私はこの分野では初心者ですが、言葉や語形の変化はみていて本当に面白いです。 何十年何百年か後の日本語がどのようになっているのか楽しみでもあり少し怖くもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121524
noname#121524
回答No.1

広辞苑を基準にしている以上、あなた様は疑問を持ち続けるでしょう。 そもそも、このような事を広辞苑の定義を使って議論を深めるべきいではない。 使う辞書を間違いえている事に気づいて下さい。

noname#106345
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 ではお勧めの辞書があったら教えていただけませんか。 ぜひそちらを使いたいので。 質問文で言い方に語弊があったと思いますが、その語の使い方が本来正しくなかったとしても多くの人が使うようになれば辞書に登録されるようになりますよね そういう意味合いでも広辞苑の定義をだしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天気雨について

    気象科学的な意味だけでなく、言い伝えとかそういった迷信じみたものでもいいのですが、「天気雨」ってなんなのでしょうか?今年は、異様に天気雨(太陽がでているのに、雨が降っている状態)に出会いまして、、、。「私はこうとらえてる!」というものでもいいので、「天気雨」という状態についての皆様の考えを聞きたいです。よろしくお願いいたします。返事は全然急いでないです。

  • yahoo天気の「今日明日の天気」の気温とピン

    yahoo天気の「今日明日の天気」の気温とピンポイント天気の気温が一緒でないのはなぜですか。 宮城県の全部のピンポイント天気を見ても「東部(仙台)の「今日明日の天気」」で表示される気温と同じ気温がありません。東部のどこのピンポイントがその気温なのかがわかりません。気象庁の天気予報も大まかな天気に表示される気温と時系列予報の気温が一緒でないです。 

  • ウェザーニューズの天気予報アプリの代わり

    天気予報といえば、日本気象協会とウェザーニューズが大手ですが、 後者の純正アプリが非常に使いにくいので、ウェザーニューズが提供元の天気アプリを探しています。 いい無料アプリがありましたら、お教えください。 ちなみに日本気象協会の方は、Yahoo!天気のアプリを使っています。天気に特化していて使いやすいです。 よろしくお願いします。

  • 天気予報についてのいくつかの疑問

    朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか?

  • 「お天気ですか?」の意味は?

    森田さんの「お天気ですか?」は、 http://www.tbs.co.jp/morita/ どういう意味でしょうか? 「晴れてますか?」という意味でしょうか? 「お天気はいかがでしょうか?」という意味でしょうか? 正しい日本語でしょうか? よろしくお願いします。

  • 「まったり」に対する変な違和感

    「まったり」という言葉のいまどきの用法が今一つかめません。 違和感があります。 ただ私はかなり言葉に対し、独特の細かいこだわり方をするので 理解して頂きにくいかもしれません。 世間の風に当たっていないためそれも原因の一つかもしれませんが、 初めて「まったりと、気楽にね」のようなメールをもらった時には、 それが励ましとすらよく分からず、 「まったり」って??という感じでした。 初めは「卑猥なイメージかな?」と考えていたほどです(笑) おそらく「夫婦のマンネリ化」と語感を混同して捉えたためと思います。 それくらい分かりませんでした。 というのは、そもそも「まったり」は味に対して使うもののはずだからです。 広辞苑でも >味わいがまろやかでこくのあるさま。「―――した味」 としか書かれてません。 現実的な用法としてはどういう意味なのでしょうか? 「気軽」という感じですか? 「まったり」と「ゆったり」はどう違いますか? 最近の日本語は乱れとる!みたいな違和感があるのは 普段使ってないからでしょうか・・・。 「イタい」もはっきりとは分からないですが、 テレビでよく聞くので「まったり」よりは分かります。 良かったらついでに教えてください。

  • 今日14日木曜日の大阪の天気と前日発表の天気予報

    今日14日の大阪の天気は薄暗い雲が広がって通り雨がくるような雲行きに一時的にはなりましたが(結局私の勤務先や自宅周辺では雨は降りませんでした),一日を通しては晴れていて良い天気でした。 当日朝の各局の天気予報も晴れの予報でこれは当然?当ったのですが,昨日夕方時点での今日の予報はほとんどの局が「雨」もしくは「曇り時々雨」で結局外れました。 ところが某局の某番組のキャスターが紹介した予報だけは昨日夕方の段階で,今日の大阪の天気は回復して晴れになると言っていたのです。 このキャスターは以前も他局のほとんどの前日の予報で雨になってるにも関わらず晴れと予報して、実際には晴れて良い天気になったことがあります。 気象予報士が気象庁発表のものとは異なる独自の予報を出して良いことは知ってるのですが、他局の予報がほとんど雨になってるにも関わらず晴れの予報を出す場合、どのような情報やデータを基に発表するのでしょうか。

  • 「基本天気」について教えてください。

     先日、近くの気象台で過去の天気を調べていたところ、職員の方の会話の中で「基本天気」という言葉が使われているのが耳に残りました。  話の内容から推察すると、天気概況の初めに出てくる天気(例えば「晴時々曇り」なら「晴」、「曇り一時雨」なら「曇り」、「雨のち曇り」なら「雨」)で、その時間帯(「昼」なら6時から18時)で一番長く現れる天気のことを指しているようでした。  そのときは、ある1日の天気をマークひとつで表わすとしたらこれを使うのが良さそうだなと思ったのですが、何となく気になったので、帰宅後ネットで検索したところ、使用例が少なく、適当な解説も見つけられませんでした。  そこで、この「基本天気」というのは一般的な気象用語なのか、上のような意味で良いのか、あるいは別の用語があるのかなどについて、教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • なぜ週間天気予報が無いのか?

    小笠原諸島は、れっきとした日本の国土です。 しかし、伊豆諸島や南西諸島とは(悪い意味で)別格で、週間天気予報が国内の気象庁からは出されていません。当たる当たらないは別として、国外からの予報は出ているのに対して、何とも為体なものです。日本の気象に関する技術というものは、その程度の低いレベルなのでしょうか。

  • 天気について・・・

    大阪の天気について聞きたいことがあります。 7月21日に大阪のUSJへ行きます。 そこで台風なども気になってて、ずっと天気を見てるんですが週間天気予報がサイトによってまったく違います。 さきほど11時の気象庁の週間天気予報では大阪は信頼度「A」のかくりつで21日の大阪の天気は 曇り時々晴れ。で降水確率は30%と表示しています。 信頼度「A」と言うのは 確度が高い予報 ・適中率が明日予報並みに高い ・降水の有無の予報が翌日に日変わりする可能性がほとんどない でほぼ間違いないと言うような確立です。 また先ほどの11時に更新居ているお天気サイトはみんな気象庁と同じく晴れ。 ただUSJのサイトで掲載している21日の天気は 曇り時々雨 降水確率60%です。 これは10時更新のもので、10時更新のサイトが割りと多くこの表示をしています。 やっぱり台風の進路によって天気がコロっと変わったのでしょうか? というのも10時30分に更新された台風の進路は西よりになっているからです。 日本をなんとかそれそうな進路に変更したからかな? それとも大阪とUSJでは天気がちがうのでしょうか? 曇り時々雨。降水確率60% 曇り時々晴れ。降水確率30% どちらを信用すればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • Win11 PCでESETを愛用中。ウイルスバスタークラウドの記事をネットで読み、GmailやOutlook.comにも対応していると聞き、比較検討中。
  • ウイルスバスタークラウドは重い動作が気になるし、ファイアーウォールの有無も不明。ESETと比べてどちらが優れているのか教えてほしい。
  • ESETとウイルスバスタークラウドはどちらが総合的に安定しているのか比較している。
回答を見る