- 締切済み
ファインダーのホコリ
α200を使っているのですがレンズを一度も取り換えたことがないのに、ファインダーのなかに結構大きなゴミが入っています。 ブロアーで吹いても全くとれません。 どうやったらとれるでしょうか。またどこから入ったのでしょうか?
- paq-paq
- お礼率37% (3/8)
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 回答数5
- ありがとう数10
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
銀塩一眼レフ時代にもよくアリました。撮影画像には影響はナイと思いマスが、気持ち悪いデスよね。 恐らくα200クラスだと、ファインダースクリーンも「はめ殺し」だと思うので、自分で触らない方がイイと思いマス。CSに問い合わせて清掃シテもらうのが、いちばんか?!と思いマス。 >またどこから入ったのでしょうか? ボディ内のゴミの可能性も…。ソニーは使ったコトがナイのですが、修理代は5,000円前後か??と想像しマス。 とりあえずは、メーカーに問い合わせましょう。ご自分でナンとかしようとシテも難しい?!と思いマス。
- netring
- ベストアンサー率40% (488/1209)
1.撮影画像にのみ出るのも(撮像素子フィルター) この場合はぼけた円形ごみ 初期には機構部から金属磨耗片が発生します。 ある程度つかって出たらサービスセンター行き 2.ファインダーのみの見えるものはフォーカシングスクリーン~ 接眼窓(隙間から進入) スクリーン面(プリズム側)にある場合はスクリーン交換タイプで 無い場合はサービスセンター修理 また接眼ガラスが外せないタイプはサービスセンター行き
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5028/17760)
「レンズを交換しなければホコリは入らない」というのは迷信です。 レンズをつけっぱなしにしていても入るときは盛大に入ります。 本題ですが… 撮影した写真には写っていないのですよね?であればファインダーユニットのどこかについたと思って間違いないと思います。 ではどこに混入したのか。 キヤノンのEOS 7Dの発表用資料に丁度良い画像があったのでそれで説明すると… http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/421/html/27.jpg.html ↑この図の「ファインダースクリーン」と「ペンタプリズム」の間に入った可能性が一番高い。 ファインダースクリーンを交換できる機種なら取り外してブロアーで掃除できますが、エントリー機や中級機の殆どの機種ではファインダースクリーンは交換できません。 したがってメーカーに出してクリーニングして貰うことになります。 素人が下手に手を出してしまうとその箇所のホコリはどんどん奥に入ってしまいます。 どこから入ったか… レンズから入ったのでしょうね。 レンズとボディのマウント結合部分は完全に密着している訳ではありません。防塵防滴仕様のレンズだとレンズのマウント側にゴムのスカートがついていてホコリの侵入を防ぎます。また、ズームやピントで長さが変わるレンズは外からの空気の混入があります。 そうすると、シャッターユニットのある部屋にも外部の空気が混入し対流が発生するので思いもよらないところにホコリが侵入します。 レンズを外したときにボディ側につけるキャップ(ボディキャップ)の方がホコリは入りにくいんじゃないかな?空気の対流も起きないから鞄にしまって移動するときでも少しは安心。 そして、ボディキャップの内側に両面テープを貼っておけばテープにホコリが付着することが期待できるので、シャッターユニット内に侵入したホコリを駆逐できるかもしれません。 ※保管するときに下向きにしておけばより効果的。
- asuwa_yuu
- ベストアンサー率31% (39/123)
>ファインダーのなかに結構大きなゴミが入っています。 このゴミがどこに付着して(入り込んで)いるかを特定す るのが大事ですよ、 ファインダーをのぞいて明確にその埃のエッヂ(輪郭)が 明確に見えるのならファインダースクリーンの下の面の 拮像面のザラザラしている面に付着しているので、レン ズを外しマウント面を地面に向けて下から、プロアを 吹いて跳ばないようなら、メーカーに清掃に出さないと 素人が綿棒等で除去しようと摩れは゛、繊細なフォーカ シング面を傷付けたりしますので、プロワ吹きでとれな いのなら素直にメーカー清掃へ出した方が無難、買って 一年以内なら補償範囲で綺麗にしてくれるかと。 買って一年以上経っているのなら、一度撮像素子の清掃 もしておいた方が良いかと思いますよ、レンズ交換して なくてもカメラ内部で出てくるほこりもある物なので。
- B-WING2
- ベストアンサー率46% (262/561)
レンズやファインダーへのゴミの進入は、ズームレンズをのばしたときに付着したゴミを縮めたときに混入します。 なので鏡胴が伸びるタイプのレンズには注意が必要です。 ※インナーフォーカス・インナーズームでも入るときは入りますが。 ファインダーのゴミはとりあえずお店に持って行かれてはいかがでしょうか? 店員さんが強力なブロワーで吹き飛ばしてくれるところもありますので。(しかも無料で) 私も過去にカメラのキタムラでやってもらったことがあります。
関連するQ&A
- EOS7でファインダー内に埃が沢山あります
EOS7で室内を撮るときはあまり気にならないレベルなのですが、外で写真を撮ろうとして200mmで撮ろうとしたらファインダー内に埃が沢山入ってます。 これを撮りたいのですが・・・ どうすればよろしいのでしょうか?? ブロアーもしてみましたが取れないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- デジタル一眼レフ ファインダー内ゴミ?
デジタル一眼レフを使っているものです。ファインダーの中をのぞくとゴミななのかなんなのか、黒い点があります。 レンズを変えても見えますのでレンズについているのではないようです。 オリンパスのダストリダクションシステムがついている機種です。 どうすれば正しく取り除くことができますでしょうか。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ファインダーの清掃方法について
今回初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 デジタル1眼を使っていて、レンズ交換をするとどうしてもゴミが入ってしまいますよね? そこで、ローパスフィルター(センサー)はダストリダクション等が 付いていてゴミ落とし機能があるのですが、 ファインダーのスクリーン部分に付いたゴミはエアーで落とすぐらい しかできないと思うのですが、 エアーで吹いても落とせない、強く吹いたら逆にプリズムとスクリーンの間にゴミが入ってしまってメーカーにださないといけない 事になってしまうのでレンズ交換をためらってしまいます。 そこで皆さんはファインダーに写りこんだゴミはどうされているのでしょうか? センサーに付いていなければ作品には影響がないので ある程度は仕方がないってあきらめてしまうのですか? それともなにかコツがあって掃除をされているのでしょうか? もう一点お伺いしたいことがあるのですが、 ファインダーのスクリーンに付いたゴミをローパスフィルター用の ゴミ落としで掃除は可能でしょうか? ネットで調べていたら、 HCL デジタルペタンクリーナー http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37005-001010008001 粘着質でゴミを取り除けるそうなのですが、使用された方はいますでしょうか? 粘着質でファインダーのスクリーンのゴミをとることは可能だと思うのですが それが張り付いたらスクリーンに粘着質が残って曇ってしまう事が あるのか、ゴミだけとれて透明度はかわらないのか? お使いの方がいましたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ファインダーからのぞいたらゴミが見える
nikonのD200を使っていますが、最近ファインダーをのぞいたら黒いゴミのような物が見えるのです。中をのぞいてみてもミラーにもスクリーンにもゴミが見あたらないのですが、これって何なのですか?とれないのですか?とる方法などがあれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- フィルム一眼のミラー?部分に埃?
Canonのフィルム一眼EOS1000QDなのですが長期間使用せずに今日ファインダーを覗いたら、 黒い点のような埃が見えました。 レンズかミラーかと思いレンズを外してファインダーを覗くと埃が見えました。 これを取り除くにはどうするのが最適でしょうか? 一応ミラーに向けてブロアーを数回しましたが取れません。 ヘアードライヤーを冷風にしてTurboMode(1000W)で吹いたら取れますか? Canonのサポートに聞いたらクリーニング基本料金1万円と言われました。(実際には1万円超?) 現在、デジタル一眼へ変更予定なので1万円は痛いです。 簡単な方法がありましたらご指導願います。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 空を写すとホコリが写ってしまいます
皆様はじめまして 春先にkiss Xを買ったばかりの初心者です 皆様は空を写したときにホコリのようなものが 写りこんでしまうことがありますか? ここ最近空や空の写っている景色を撮ると3枚に1枚くらいの 割合で小さな点というか、ぼやけた小さな点が写ってしまいます 大体同じ所に写っているような気がします 例えばティッシュのホコリみたいなのがレンズに付着していると しますよね?そういうのも空を撮った場合、ぼやけて写って しまったりするものでしょうか? かなりレンズは奇麗に使っているつもりなのですが 内部のホコリかなと思いブロアーも買ってきて シュポシュポしたりしているのですが、レンズの交換時に どうしてもホコリが付着してしまうときがあるのでしょうか? 一回レンズを交換するたびにブロアーで飛ばさないとダメなのかなぁ? 皆様いろいろな意見を教えて下さい、 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ファインダーのゴミ
デジタル一眼を使っています。写真を撮ろうと除いたら中にゴミがありました。内部のゴミの様子で掃除できません。 Q1 カメラのキタムラとかで掃除してもらえますか? Q2 値段はどのぐらいですか カメラはCanonのEOS Kiss Digital Nで、中古で買いました。なので保障はありません。購入当時はファインダーにはゴミはありませんでした。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ゴミがどこにあるのか・・・
Eos Kiss D/Xのファインダーを覗くと、右端にゴミが見えるんですが、撮った写真にはそのゴミが写り込んでおらず、ファインダーをブラシとブロアーで掃除し、センサーもブロアーで掃除してみましたが、ゴミの位置は全く変わらず残ったままです。 QRセンター行きでしょうか。。。 QRセンターが近くにないので、宅急便を使うか、車で行くしかないのですが、結構時間がかかるので、手っ取り早く解決できる方法があれば、心当たりのある方は教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ファインダー内が暗いのですが。
KISSDN、シグマ28-300の組み合わせで使っています。 最近、このシグマレンズをつけるとファインダーを覗くと暗いんです。 その症状が出てからか、オートフォーカスもうまくあいません。 なので、シャッターも切れません。そのほかのレンズはそういったことがございません。 どなたかこの原因がわかる方はいらっしゃるでしょうか?これが解決されればシャッターも切れるようになるのでしょうか? ちなみに、マニュアル撮影であればシャッターを切ることができます。 ただ、写真が少し明るいような気もします・・・。 どなたか原因のわかる方、ご意見お待ちしております。 原因がなんとなくわかれば、メーカーにも相談したいと考えております。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- EOS 1D系のファインダー
現在EOS10Dにミラーレンズをつけて野鳥を撮影していますが、やはり暗いレンズのMFなので、1D系のファインダーが気になります。 フラッグシップ機ともなると、ファインダーもやはり見やすいものなのでしょうか?? 画素数や高感度には拘らないので、程度の良い1DIIあたりを狙っています。 10Dとは視野率や倍率以外にもファインダーの違いがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ