- ベストアンサー
デポルティボとラコルーニャ
初歩的な質問なのですが、詳しい方教えてください。 スペインリーグのデポルティボとラコルーニャはデポルティボ・ラコルーニャで同じチームだと思うのですが、なぜ使い分けるのですか? テレビではデポルティボと言ったりラコルーニャと言ったり、何だかよくわかりません。 他のチームでそういう使い分けをするチームは見当たらないのですが、他のチームにもそのように使い分けることはあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「Deportivo」という名前を冠しているチームは実はこの「ラ・コルーニャ」以外にも、マジョルカ、シェレス、アラヴェスを初めとしてスペイン以外にも多数あります。ただし、その中で「デポルティーヴォ=ラ・コルーニャ」」としているのは、この名を冠したチームの中では、一番古いからというのが一つの理由ではないでしょうか。例えば、スペイン国内においては「レアル・マドリー」は「レアル」ではなく、「マドリー」です。それは「王室の」という言葉を意味する王室公認の名を最初に冠したのが「ソシエダ」という理由から、スペイン内においては「ラ・レアル」(王室公認サッカークラブ)とはソシエダの事を意味します。この事から、レアル・マドリーは「マドリー」となり、同じ都市のライバルチームである「アトレティコ・マドリー」は「アトレティコ」となるのです。ultraCS様、nacja_c様の回答にもありますが、日本における海外のサッカーが取り上げられるときの表記はそれはヒドいものです。例えば「ACミラン」「ASローマ」と表示するかと思えば、他のチームには[FC][SS][CF][SD]などつけなかったり、果てはチームのカタカナ表記すら統一感ないときがありました。「デポルティーヴォ」や「ラ・コルーニャ」というのは、表現方法の一つであることには変わりはありません。ただし、現地において新聞やメディアの表記方法は、多くの人々に知ってもらうという意味も込めて、読み手を考えた変化をいれているのも事実です(両方、あるいはうまく使い分ける)。もしスペイン人にこの質問を行えば答えは「デポルティーヴォだよ!」と返ってくるのではないでしょうか、と思います。
その他の回答 (4)
- KIMV
- ベストアンサー率15% (82/544)
浦和レッドダイヤモンズ は ”浦和” と呼ばれたり、 ”レッズ”と呼ばれます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 日本では、浦和レッドダイヤモンズはかなり認知されているので、浦和と言おうが、レッズと言おうが、全く差し支えないと思っております。 もし万が一、スペインのスポーツ紙に浦和レッドダイヤモンズのことをレッズと表記されていたら、何だか分からないと思います。
- kensaku46
- ベストアンサー率21% (259/1214)
昔は「ラコルーニャ」と呼ばれていましたが、10年前くらいに強豪になってからは、 「デポルティボ」と呼ばれることが多くなったと思います。 その名残りで、呼称がまちまちなのでしょう。 また、日本で「レアル」といえば「マドリード」ですが、スペインでは「ソシエダ」のことを指します。 同様に「デポルティボ」という呼び方をミーハー扱いして嫌っている人が 「ラコルーニャ」と呼ぶのではないかと思います。 ちなみにスペインのメディアでは、ほとんど「Deportivo」と表記されています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現地でもデポルティボと表記されているのですか。 それならまた話も違ってくるのですが。 でもサッカーは地元密着なスポーツなのに、なぜわざわざ地名であるラコルーニャとは呼ばないのでしょうか?
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
クラブを呼ぶ際の一般則として 同一都市に一つしか無ければ、都市名 同一都市に複数ある場合は、クラブのフルネームか略称(長い場合、都市名は使わない、ケース1)、ただし、一方、または双方が都市名を使っていない場合はそれぞれの呼び方 になります。この原則からすれば、ラコルーニャの場合、都市名はアコルーニャですから、厳密にはこれが正解になります。強いて言えばラコルーニャでしょう。そもそも、デポルティボの意味は、スペイン語では「スポーツ」です。都市に一チームかしかないのに、スポーツってよぶって何、失礼な話ですよね。地元メディアがこんな呼び方をすると思いますか。 ところが、日本では基本的に外国語に堪能ではないという理由で滅茶苦茶な呼称が罷り通ってきました。 典型的なのはマンチェスター(都市としての)でしょう、プレミア放映が行われた当時、シティがプレミアにいなかったため、ユナイテッドに対し、マンチェスターとか(酷いのではマンチェ)といった呼称がマスコミや自称ファンの間に広がりました。それが、シティがプレミア昇格後、どこの局も手のひらを返したように、ユナイテッド、シティという呼び方になりましたよね。所詮は無知から発しているので仕方がないとは思いますが、最低限、ネットで調べるなどして地元メディアでの呼称を調べればわかる話です。放送当初に岡野さんや金子さんのような海外通に確認しなかったのでしょう。 ですから、チームが複数ある場合は上記の規則によると以下になります ユナイテッド/シティ(ケース1、マンチェスター) レアル/アトレティコ(ケース1、マドリッド) リバプール/エバートン(ケース2、リバプール) ACミラン/インテル(ケース1変形、ミラノ) トリノ/ユベントス(ケース2、トリノ) ASローマ/ラツィオ(ケース2、ローマ) サンプドリア/ジェノア(ケース2、ジェノヴァ) ディナモ/スパルタク(ケース1、旧ソ連や東欧、ディナモは専売公社、スパルタクは陸軍)
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ラコルーニャの場合、都市名はアコルーニャですから、厳密にはこれが正解になります。強いて言えばラコルーニャでしょう。 私も回答者様の説明を見て、都市名のラコルーニャと呼ぶのが正解のような気がします。 しかし、今朝の新聞にもデポルティボ対レアル・マドリードと書いてました。 レアル・マドリードがレアルというのは日本でもかなり認知されているので少し分かります。。 でも、デポルティボと聞いてラコルーニャと理解できる人はあまり多くないと思いますが。
- nacja_c
- ベストアンサー率44% (388/869)
「ニュースソース元によって“デポルティボ”だったり“ラコルーニャ”だったりする」 ―という程度の事で、(詳しい事は分りませんが)使い分けてる訳ではないと思います。 >他のチームでそういう使い分けをするチームは見当たらない 結構あります。ACミランが“ミラン”、インテル(伊)が“インテル・ミラノ”だったり…。 更にスペイン勢だと発音の関係で、セビリアが“セビージャ”と表記されるほか、 ビジャレアルが“ビリャレアル”、レアル・ソシエダが“レアル・ソシエダード”etc…。 ―ですが、先にも述べた通り「ニュースソース元によって、表記・表現が違う」という程度ですので、 自分の好きな呼び方・好きな表記でやってくれれば、九分九厘問題無いと思います。 ちなみに自分の場合、ここで列挙したクラブを例に挙げますと、以下の通りです。 ◇デポルティボ ◆ミラン ◇インテル ◆セビージャ ◇ビジャレアル ◆レアル・ソシエダ
お礼
ご回答ありがとうございます。 サッカーファンの方々はそれぞれ、ご自由に好きな呼び方をしてもらうことには賛成いたします。 でも、メディアでは素人でも分かるように、呼び方を統一してほしいと考えています。 発音の関係や、略称の場合ならば問題ないと思っております。
お礼
ご回答ありがとうございます。 スペインではデポルティボで良いと思いますが、日本では一部の海外サッカー通がその呼び方を広めたのでしょうか。 そこまで海外の呼び方の物真似をする日本人なのに、スペインではレアルと言うとソシエダの事を意味するなんて笑ってしまう話ですね。日本ではマドリードなのに。 結局、認知度の問題でしょうから、デポルティボ・ラコルーニャも強くなって人気が出て、そんな疑問も言わせないような活躍をしてほしいです。