- ベストアンサー
ピントを合わせるには
前後にいる2匹の犬、両方にピントを合わせて写真を とることはできますか? カメラはキャノンX2を使用しています。 どのようなレンズがまたは設定が必要か教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 状況が分かってきました。おそらく、 (1)室内、あるいは光量が十分でない場所 (2)1~2匹の犬をほぼ同じ大きさで、自然に撮らなくてはならない (3)全体をクリアに撮影しなければならない。背景をボカすことは許されない という条件なのですね。これは結構悩ましいです。子どもや動物は動きが激しい上に予測しづらい。色々規制すると途端に表情が硬くなる。う~ん、自分だったらどうするか、という観点で考えてみます。 まず用意する機材は標準ズームレンズ。あまり広角だと歪みが出る上、遠近感が強すぎて違和感があります。望遠だと二匹の犬の大きさはそろうものの、背景にピントが合わないでしょう。標準的な焦点距離のレンズで塩梅を見ます。 それと比較的大光量のストロボがあるといいでしょう。これはキヤノン製などではなく、コメットやサンスターなどのモノブロックタイプで、2台あれば最高です。ストロボの強力な光で全体を明るく照らし出し、被写界深度をかせぐだけ絞れるようにします。また、ストロボを使えばシャッター速度を上げられるので、犬の動きを止める事も出来るでしょう。 ここまで用意すれば無理してTSレンズを使わなくてもよいと思います。もし試用したいなら、プロ用のレンタルショップがあるのでご活用ください。TS-Eの45ミリか90ミリが適当かと思いますが、撮影場所が狭いなら24ミリの方がいいかも知れません。 TSレンズを使うときは三脚があると便利です。勿論なくても使えますが、被写体が動く今回の場合は三脚に固定した方が楽でしょう。普通のレンズなら三脚なしの方が自由度が高くてよいと思います。 大型ストロボは使い慣れると、とても便利です。これもまず、レンタルで借りてみることをお勧めします。撮影がうまくいくことをお祈りしています。不明な点は追加質問してください。では
その他の回答 (10)
- 塾長(@ty470620)
- ベストアンサー率28% (300/1062)
被写界深度と絞りとシャ速の関係がお解かりの方のようですから、ならばデジでやることは、ISO感度を目一杯上げるかですね。
- kkky9
- ベストアンサー率11% (110/995)
被写界深度を利用して撮るしか無いでしょう。 後はワンちゃん同士を近づける。(レンズと被写体が平行に 来るようにして並ばせる) いろいろ絞りを変えて撮ってみれば直ぐ分かります。 まあ、使用レンズ位は書いといた方が納得いく回答が得られます。
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
トテモ個人的「回答」ですが…、 >両方にピントを合わせて写真を… 二匹の「ワンちゃん」をできルだけ「近づけル」 byron7373サンがズームレンズを使用ナラ「レンズのワイド側で撮ル」 キヤノンなら「Avモードで絞りをF11」程度まで絞ル?! 「デジ一」では、「アマリ絞りすぎる」と「回析ボケ」で「ネムイ 写真」になってしまいマス。 http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P7453.htm 理論的には、「被写界深度/擬似ピントの合う範囲」の問題だと 思いマス。「撮像素子サイズ・広角レンズ・暗いF値のレンズ」 の「数値」が「小さい・F値は大きい」ほど、理論的には「ピント範囲」は「広ク・深く」ナリます。 http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2000008.htm 以上、ご参考マデ…
お礼
ありがとうございました。
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
被写界深度を深くして望遠にしすぎなければ、両方にピントがあいます。設定はAvにあわせて(絞り優先)にして、可能な限り絞ります。その上で普通にとれば両方にピントがあうはずです。ただ、望遠にして撮るとピントのあったところ以外はぼけますので注意が必要です。 前の方が書かれているように、被写界深度について勉強してください。
お礼
ありがとうございました。
- netring
- ベストアンサー率40% (488/1209)
厳密に言うとピンとは一箇所(一定の距離)しか合いません。 ピントは撮像媒体上に一点に結像するのは理想的には一点(一定距離) しかありませんが、実用上はその前後(ボケが十分小さい範囲)を 被写界深度内といってピント範囲とみなしています。 そしてこの範囲は絞りを絞れば(F値を大きくする)大きくなります。 風景写真などで近景から遠景までピントが合っているような写真を パンフォーカス写真といって、 広角レンズである程度絞ることで実現します。 従って、カメラからの距離の違う犬をとる場合は二匹の間にピントを合わせれば良いことになります。 その時あわせた距離の前・後に1:2の幅でピントが合います。 すなわち、中間ではなく少し前にピントを合わせるのが正解です。 風景など動かない被写体の場合は、目測で置きピン(マニュアルフォーカス) やオートフォーカスのフォーカスロック機能で撮影が可能ですが、動く被写体の場合は困難です。 しかし、スナップ撮影などでは良くある場面です。 ピントは写真の大きな撮影要素ですから、これを実現することは長いテーマでもあります。 これを補完する機能がマルチフォーカスでピント検出の位置が画面に多数あり、 これを演算して最適なピント位置(距離)を設定してくれます。 蛇足ですが、二匹のどちらにピントを合わせる…二者択一の場合は 前の犬に合わせた方がより自然に写ります。
お礼
とても詳しくありがとうございます。 やっぱり、一箇所しか合わないんですね・・・。 間にピントを合わせるんですね。 すごくわかりやすいです。 何度も読んで勉強させていただきます。 ありがとうございました。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
被写界深度について勉強しましょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6 絞りが同じなら焦点距離が短い方がピントの合う範囲は広くなり、焦点距離が同じなら絞り込むほどピントの合う範囲が広くなります。 この二つを組み合わせて、被写体までの距離を調整したりします。 「キヤノンX2」というのは「キヤノン EOS KissX2」の事だと思いますが、KissX2に「A-DEP」という撮影モードがありませんか? A-DEPはAuto Depth of fieldの略で自動被写界深度のことです。 このモードにするとAF合焦時に点灯した全てのAFポイントが被写界深度にはいるよう絞りが自動設定されます。 シャッター速度がかなり遅くなることもあるので手ブレには気をつけましょう。 ※取説76ページに書いてあるはずです。
お礼
どうもありがとうございます。 A-DEPという撮影モードは次回試してみます。
端的に言うとそのような撮影ではコンパクトデジカメの方が簡単です。 難しい説明は省きますが、携帯のカメラ→コンパクトデジカメ→APS-Cデジタル一眼(キスデジX2もこれです)→35mmフィルムカメラ&フルサイズデジタル一眼→中判カメラ→大判カメラの順でピントの合う範囲が浅くなります(同じ位置から同じ大きさに写るようにした場合)。 犬がどの程度離れているか、動いている状態か止まっている状態かにもよります。 止まっている状態で簡単に試してみるなら「A-DEPS」モードを試してみてください。 AFポイント全てにピントが合うようにカメラがピント位置や絞り等を調整してくれます(ストロボ使用時は不可)。 詳しくは取説に載ってますので確認してください。 動き回っている状態ではかなり難しく、この場で説明しにくいです。
お礼
ありがとうございます。 A-DEPSモードは初めて聞きました。 次回試してみます。 イメージとしては、写真全体にピントが合ってるコンデジ のようで、もっとクリアな写真・・・。 やっぱりコンパクトデジカメですね・・・。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
レンズは広角になるほど、ピントは合わせやすくなりますが、同時に「背景のボケ」も小さくなるので、ザワザワした感じになります。 KISSのX2ですよね?。 セットレンズの標準ズームレンズならば、広角よりにすれば写りますが、なんとなく顔がおかしな写り方(歪んだような)になるので、変です。 キヤノンには「自動深度優先AE」というモードがありますので、フォーカスフレーム(ファインダーの中の四角いやつですね)が、両方の犬にかかるようにして(どこでもいいです)シャッターを半押しします。 「ピカッ」と両方の犬にあわせたフレームが光れば準備OKです。 ただぶれやすくなりますので、三脚に固定するか、感度を上げるかしてください。 コツとしては「バックを単純化する」ことで、犬のすぐ後ろに何かがあるような状況にしないこと(壁などの無地のものはいいです)で、バックにもピントが行かないようにすることです。 純正の大型のフラッシュがあれば装着してください。
お礼
ありがとうございます。 そうなんです。広角で撮るとザワザワした感じがあります。 KISS X2です。わかりにくくてすみませんでした。 例えば、犬2匹ではなくても、犬一匹に背景がお花畑だとして、 両方クリアに(ピントが合ってる)写すことはできるのかなぁ と思いました。広角レンズが一番適してるのかと思うのですが、 何か他に方法があるのかなぁと考えてしまいました。 最後のコツの部分、今度試してみようと思います! ありがとうございました。
2つの方法があります。 (1)レンズを絞って被写界深度を利用する方法 十分明るい、晴天の屋外のような環境なら、レンズを十分絞って被写界深度をかせぎ、前後にいる2匹の犬の両方にピントを合わせることができます。室内や曇天のような光量が少なくとも可能ですが、シャッター速度が遅くなるため、動きが速い動物の場合、撮影は難しいと思います。レンズの焦点距離がより短い広角レンズの方が前後のピントは合いやすいですが、前の犬が大きく、後ろの犬が小さく写ってしまう特性があるため、注意が必要です。 (2)アオリが使えるレンズを利用する方法 キヤノンTSレンズ(TS-E24mm F3.5L IIhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35lii/index.htmlなど)のような、アオリが使えるレンズを利用し、シャインプルーフの原理を用いてピントを合わせます。TSレンズは17ミリ、24ミリ、45ミリ、90ミリと4種類ありますが、24ミリで25万円と高価。また、アオリを理解していないと使いづらいレンズです。 状況を補足していただければ、もう少し具体的にアドバイスできるかもしれません。不明な点があれば追加質問してください。では (シャインプルーフの原理を説明したWikipediaのリンクです↓) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
お礼
ありがとうございます。 その通りなんです。 被写界深度を深くすると、室内ではブレてしまいます。 それと、思うようなピントの合い方とはちょっと違う気がして・・・。 (説明できるような知識がないので、あいまいな言い方になって しまいますが・・・) 超広角レンズと呼ばれているものを一本もっていますが、これも ご回答者様が仰るとおり、被写体に近づかなければならないので、 後方にいるワンコが小さく歪む気がします。また近づくとワンコ が嫌がります。 そして、TSレンズなのですが、最近その存在を知って、少し 勉強してみました。ただ持った事も使用したこともないので、 被写体が動くものだと、どうなのかなぁと思いました。 また、あるサイトで三脚必須と書いてあったのですが、本当 でしょうか? 高価なレンズなので、買うかどうかは別として、とても興味の あるレンズです。 私の中では、この高価なレンズの他に、また広角やF値の設定 以外に、何か方法があるのかなぁと思ったので、ご質問させて いただきました。 ・・・そこまで書かないといけませんね。 とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。
補足
補足なんですが、写真を撮る状況は、2匹を一緒に、どんな 場所で撮っているのかわかるように、背景もクリアにしたいです。 広角レンズで撮ることが多いのですが、犬の顔をはっきり写すと なると、かなり近づくので、2匹一緒に入ることが難しくなって しまいます。2匹を近づければいいことなんですが・・・。 少し離れている2匹を撮るとなると、全てが小さく写ってしまい、 全体的に、ぼーっとした写真になってしまいます。 説明が下手で申し訳ありません。 やっぱり広角レンズなのでしょうか・・・?
- 塾長(@ty470620)
- ベストアンサー率28% (300/1062)
キヤノン(ャではありません)X2と言うカメラを知りませんが、前後に深くピントを合わせることを被写界深度を深く取るといいます。 普通のマニュアル・カメラなら、絞りを深くすると、シャッタースピードは落ちますが、ピントが合う範囲が深くなります。 f値と言って、f2、3.5、4、5.6、8、11、16、22となり、22へ行くほど前後のピントが合ってきます。
お礼
どうもありがとうございます キヤノンのEOSKISSX2です。 被写体深度を深くする方法はわかるのですが、 それだと室内にはシャッター速度が遅くなるので向かない 気がします。
お礼
ご丁寧に詳しいご説明ありがとうございます。 標準ズームですね。持ってはいましたが、最近出番が ありませんでした。次回はこのレンズで撮ってみたいと 思います。 大光量のストロボは持ってないのですが、室内では必要ですね。 一度レンタルで試してみます! TSレンズもやっぱり一度使ってみたいです。 なので、近いうちに借りてみようかと思います。 ほんとにありがとうございました。 専門家の方のご意見が聞けてとても光栄です。