• ベストアンサー

七五三について

長女が10月で3歳になります。今年、七五三のお祝いを予定していたのですが、今月の中旬に義父が病気で亡くなりました。 このような場合でも、七五三のお祝い、お参り等は行ってもよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • R_E_N
  • お礼率71% (5/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epco
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.2

epcoです。 度々すみません。 え~と(*^^*) 私の祖母に聞いてみました。 本来は祝いごと全て喪があける迄は控え喪に服す。 (1年間ほど...) これが昔よりの習わしだそうです。 ですが... 赤ちゃんの誕生は予期できるものではなく お宮参りとは赤ちゃんを厄や災いより守る意味があるものですから 1年待たずして行う人も いるそうです。 行う場合は節分以降らしいですよ。 母(62歳)聞いて 祖母(78歳)確認 したので 参考にして下さい。 祖母より... お若いであろうに しきたりを守って いこうとする気持ち 偉いわね。 御先祖を大切になさると 良い御子様に恵まれるわね。 と言ってました。 私は育児も終わり夫婦で 楽しく暮らしています。 質問者様にも直ぐにやってくるこの環境。 ご出産・育児もう少しの間だけ頑張って下さい。 応援しています。

R_E_N
質問者

お礼

回答有難うございました。 家族でよく相談してみたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

しきたりや習わしなどは、地方やご両家の考え方で異なります。 ですから、ご主人様からお義母様に相談してもらうのが1番です。 ちなみにウチの母は 『お父さんには悪いけど・・・、孫の晴れ姿を見たいからやって欲しい』 と言ってました。 これから七五三シーズンですので、写真だけでも予約が取れない時があります。 なるべく早く聞いて、準備をされた方がいいですよ。

R_E_N
質問者

お礼

回答有難うございました。 家族でよく話し合ってみますね。

  • epco
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.1

残念ながら駄目です。 お祝いごとは喪があける迄は出来ませんね。 七五三の祝いをなさる方の祖父にあたる方が亡くなったわけですよね? 内孫ですから無理です。 今年はお写真だけにして 来年改めておまいりなさっては如何でしょうか?

R_E_N
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 今回の七五三は、写真だけにしようかと思います。 まもなく、出産も控えているのですが、お宮参り等もやはりやめた方がよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 親戚への出産祝いについて

    分かりにくかったらすいません。 2月に義父の兄の息子に長男が(初の子供)生まれる予定です。 私は長女と長男がいるのですが、義父の兄から長女の時に三万、長男のときに、2万お祝いを頂きました。 昨日義母から私に予定日の連絡があり、お祝い渡さないとまずいかもと言われたので主人と相談したのですが、私達から三万、義父達も三万か五万渡すというのです。だったら私達からの三万いらなくないですか? もらった分だけ渡せばいいのではないでしょうか? そのことで義父ともめ、最終的には本家の息子へだから渡すんだ、渡さなくてもいいけどこれから世話になるだろうしそれが筋だ。少しでも世話になると思うなら渡せ。と言われました。 でも義父の兄ともその息子とも新年の挨拶くらいでしか一年間に会わないような仲です。 ただ義父の兄は、顔がひろいのは確かです。 でも私からしたら他人だし困っても助けてもらおうなんて思ってません。 こんなことで夫婦のでもぎくしゃくしてしまいました。 ちなみに主人は出すのが当たり前と思っています。 みなさんどう思われますか?

  • 全快ではない場合のお見舞いのお返しについて

    義父が6月中旬に脳梗塞で倒れ、入院しました。 近々施設に移る予定になっています。 質問ですが、お見舞いのお返しはどのタイミングでしたらよいでしょうか? 退院というわけでもないですし。 また、表書きは「快気祝い」ではない場合、何と書いたらよいですか?

  • 義父母の還暦祝いについて

     還暦祝いについて質問させて下さい。  今年、主人の両親は還暦を迎えます。義母が今月 義父が秋に誕生日なのですが、この場合、義母が60歳を 迎える今月にお祝いを渡して(2人分としてお金を渡し ます)も良いのでしょうか?  本当はお正月にでもと思っていたのですが、義父が 入院しており渡せませんでした。そして今も義父は 入院中なのですが、還暦祝いを渡すのは失礼でないです よね?  肝心な主人は無関心、主人の兄は絶対に何もしない様な 人なので誰にも相談出来ず困っています。宜しくお願いします。

  • 御祝いを頂いた際のお返しは何を贈りますか?

    3月中旬に初節句の御祝いとして2万円ほど、義父母から頂きました。 そのお返しとして何を贈ろうか、とても悩んでいます。 と、いうのも、義父母からいろいろ御祝いを頂く機会があるのですが 何を贈って良いのか分からず、 毎度のように頂いた金額の半分の商品券をお返ししているので 今回は何か気の利いた物を贈りたいのです。 御祝いを頂いた際のお返しとして何を贈ったか 何を贈られてうれしかったか など教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 喪中期間のお祝い事

    10月31日に義父が亡くなりました。 (1)忌中期間中に義弟に子供が生まれます。お祝いを渡しても構わないでしょうか? (2)今年の春に私に子供が生まれました。来年、初節句をしようと考えていましたが控えるべきでしょうか? (3)今年、娘が七五三をやる予定でしたが、義父が入院していた為できませんでした。来年、七五三をしても構わないでしょうか?また、神社へお参りしても構わないのでしょうか?喪が明けるのが13ヶ月と聞いたことがあるので。 宜しくお願いします。

  • 家の購入にあたる贈与税

    土地と家を購入するに当たり、私(37歳)の両親(父65歳・母62歳)から今月12月に700万円貰いました。現状で地鎮祭が終わり1月中旬に棟上、完成が4月上旬で引越しが4月中旬を予定しています。 購入した家には、私の家族(嫁、子供)と私の両親で同居ですが、土地、家共に名義は私1人です。 この場合でも、贈与税というかたちで税務署に申告しなければいけないのでしょうか? また、今年うけた贈与に関しては、来年2月1日~3月15日までに申告しなければならいが、既に新居に住んでいる事が前提とお聞きしたのですが、この申告期間中に新居が完成していない場合には、どのように手続きをすれば良いのでしょうか? まとめますと、 (1)今月12月に両親から700円援助してもらっている。 (2)両親からの援助金は既に業者への支払いに利用している。 (3)今月12月に地鎮祭終了 (4)1月中旬に棟上 (5)4月上旬完成 (6)4月中旬引越し (7)両親と同居 (8)土地、建物共に名義は私1人 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 大凶方位に引越してしまいました。。。

    今月、引越しましたが 今年の方位・今月の方位ともに悪く、私が暗剣殺で彼が五黄殺にあたります。 方位除けの御払いをすれば大丈夫でしょうか。 私は六白金星で、彼が六白土星です。 引越先はお互いに自宅から5キロ以内の中間点です。 (私は東へ、彼は西へ) 今月中旬から一緒に暮らし、来月中旬に結婚予定です。 どなたか詳しい方アドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • 喪中の出産

    今年の5月の初めに私の母が他界しました そして、今年の6月中旬に義妹が出産しました おめでとうと言って良いのか悩んでいます 私の気持ち的には母の死のショックが少し落ち着いてきたところです 出産についてはうれしい事ではありますが、おめでとうとは言いにくく 良かったねーとか元気そうな子が生まれたねー等と言っただけで 改めておめでとうとは伝えていません。 近々義妹宅に赤ちゃんを見に行く予定です 母の四十九日もつい先日過ぎたので改めてお祝いの言葉を伝えても良いのでしょうか?

  • 出産のお祝い

    今月16日に、義妹が出産します。 もう帝王切開と決まっているそうです。 出産のお祝いに、産院に行こうと思っていますが 義父母は、退院(23日予定)してからと言っているそうです。 私自身、まだ子どもがなくどちらがいいのか相談です。 これまで友人の出産祝いには産院に お祝いを持って出かけていたので、考えています。 出産後は、実家(もしくは今の家)でゆっくりして欲しいので 産院で短い時間で良いような気もしますが 退院してから、出かけてゆっくりした方がいいのでしょうか? また、お祝いの品は どんなものがいいのでしょうか? 友達のときは、ベビー用品だったのですけれど 「現金が嬉しいのでは?」と主人は言います。 なら、おいくらくらい?? お祝いの品とは別に送るの? また、品なら別の機会に持参するべき?? 女の子の予定なので 「コレが可愛い!」「コレが嬉しい!」などありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給中の年金免除について

    11月中旬より生活保護を受けています。 初めて相談に行ったのが8月、改めて相談に行ったのが11月中旬です。 現在7月から9月分が未納で納付書が届いています。 今年の7月に20歳になりました。 この場合、過去に遡って免除をすることは可能ですか? 出来ない場合は7月から10月分まで払えば良いのでしょうか? まだ免除の手続きには行っていないのですが今月中に行って11月と12月分は免除に間に合うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。