• 締切済み

戸建住宅の躯体決定のポイントは?

同一敷地内に親とは別棟(離れ)の建て替えをしてみようかと考え始めた段階の者です。 まず、所与の条件としては。 ・2階建て ・述べ床坪数は、吹抜けありで40坪+α ・建物予算は、4.0~4.5千万円 ・2世帯住宅にはしない。 ・駐車スペースを建物内に取り込むことは ・大開口住宅などの設計にはこだわらない ・工期は特に短期間でなくても良い ・気候は三大都市圏と同様 ・西側は田んぼで閑静な集落 ・耐震性は良ければ越したことがないという価値観 ・もらい火の心配は不要 などです。 こうしたことから、選択肢としては 1)在来木軸組 2)2×4、2×6 3)木造梁勝ち 4)1)2)併用 5)軽量鉄骨 です。 上記選択肢の中から一つを選ぶ場合、各工法ごとに一番 重視する要素は何になるのでしょうか? 例えば、・・・なら○)、似たようなものを立てるのに △)はコスト面が良い、とか教えていただけると幸いです。 現時点では大手木質系HMを視野に入れているのですが、 とくに、お聞きしたいのは、5)の軽量鉄骨を選ぶ場合 の理由です。 これが判然としたら、特定メーカーにふんぎれるので 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.3

坪単価100万ですから、それこそ、名のある建築家にも頼めるくらいの予算ですね。(それがいいか悪いかは別にして) さて、免震などをお考えでしたら、軽量鉄骨などの方が、パターン化されているので一日の長があると思います。 また、シロアリ被害(躯体の)は、気にしなくていいと思います。 #断熱材がくわれたりするのは別 4)は、木質パネル工法のことですか? 地震の心配があるなら、そのような工法を選ぶのも安心感は増すでしょう。 また、2x6や木質パネル工法の方が、一般的には高気密・高断熱になりやすいです。 あなたが何を重視するかですね。 RCという選択は無しですか?

blossom08
質問者

補足

重視するポイントは、木の魅力、に引かれ始めています。 ゆえにRCはないような気がします。 軽量鉄骨はシロアリ対策無用とは気が付いてませんでした^^; HMではなく、建築家とまではいかずとも、地元で人気の設計士(?)に頼みたい場合は、そうした方々の情報をしるのに確実な方法は方法は何でしょうか?

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 昨今の新築住宅は常識的な性能は備えていますので、予算と広さから考えるとほぼ全国どの業者でもどの工法でも建築してくれるでしょう。  ハウスメーカー、建築家、工務店どれも選べるでしょうし、ある程度好き勝手に水回りの設備も選べるでしょう。照明、家具、カーテン類も良いものを洗濯できるでしょう。  水回りや、照明のカタログなどを取り寄せてご自身の素敵なイメージでも膨らませてはいかがでしょうか?  予算がありすぎるせいで制約がほとんど無い状態でしょう。広さ的にもいろんなアイデアを盛り込めます。  その予算では何の不安も感じませんが、サッシは良いものにしましょう。  ある程度豪華な家にはなるでしょうけど、どこにウエイトを置くかは考えても良いと思います。  何人住むのかは不明ですが、ミサワホームのスマートスタイルゼロは面白いかもしれません。まあ、予算よりはるかに安いですけどね。43坪で吹き抜けもあります。太陽光発電もたっぷり載っています。形は好みが真っ二つでしょう、工法は木質パネル工法です。この質問からメーカー製の商品であればこれかなと思いついただけです。

参考URL:
http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/smart_style_zero/index.html
blossom08
質問者

お礼

ありがとうございました。 その後いろいろ調べていましたら、建替の場合、総額費用は1.35倍見たほうがよいとの情報を観ました。 すると、坪100万はとても無理なような^^; お世話かけました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

正直に言いますと、回答は出ないです。 何故かというと、挙げられている条件が緩すぎるからです。 つまり、どの工法でも良いという感じですよね? あえて挙げるとすれば、 1)柱で強度を出すため、レイアウトの自由度は高い。ただし壁の面剛性は出しにくいので、 大断面の柱を使用するか、筋交い(必ず金物併用)や合板やOSBなどを併用する必要がある。 先々リフォームする可能性があればこれの方が選択肢は広くなる。 2)正式には枠組み壁工法、在来とは違い、板材で壁を作り壁で強度を出す作り。在来が線で強度を 出すのに対して、面で強度を出すため、剛性を出しやすい。対して、窓にしても何にしても壁を切り取って 作るため、レイアウトの自由度は低め。(設計の時ではなく、後々の変更がききにくいという意味) 3)これ知らなかったんですが、在来の変形ですね。高剛性の梁で強度を持たせる設計。 正直好みの問題としか思えない…。 4)これは意味がわからなかったです。軸組の間をツーバイで埋めるってことでしょうか? 5)要するに軸組を木材ではなく軽量鉄骨で作ったもの。 ほぼフレームだけで軽量かつ高強度のものが作れるのが大きなメリット。 地盤が怪しいところは、これがよいかと。 デメリットは、以外と鉄骨って腐食と熱に弱いところ。 ただ、見ておわかりの通り、設計や妥協でどうとでもなる問題なんですね。 最初は、あまり狙いを絞らず、いろいろなところで話を聞いてみてはどうですか?

blossom08
質問者

お礼

「正直いうと回答はでない」と前ふりでご心配をいただきました。 すいませんでした。 でも、私のような者には「参考となる」回答でした。 ありがとうございます。 つまり、軽量鉄骨を選ぶ理由が私にはないことが分かりました。 後々のリフォームや間取りの変更の可能性も考慮すると、木造軸組み構造を中心に検討を深めます。当然他の工法も多少は勉強しながらですが。

関連するQ&A

  • 工務店で軽量鉄骨軸組みの家はできる?

    木質系ではなく鉄骨で家を建てたいと思っており、 軽量鉄骨の大手ハウスメーカ数社で検討しています。 地元の工務店なども検討の範囲に入れたほうが良いのかと思い始めていますが、工務店で軽量鉄骨軸組工法での建築は可能なのでしょうか?

  • 日本の住宅事情

    最近は居住用戸建住宅で、ツーバイフォーや軽量鉄骨もかなり増えてきたと思いますが、それでも割合的には木造軸組工法(在来工法)が依然多いようです。その理由は、工務店は在来工法を扱っているところが多いから、違うでしょうか?そこで質問なのですが、 (1)日本の新築住宅着工戸数は何戸ですか? (2)新築着工のうち、工務店、住宅メーカー、その他で建てるそれぞれの割合は?→住宅メーカーで建てる人はどれくらいいるのか。 (3)新築着工のうち、木造(在来、2X4、木質パネル)、鉄骨、RC、その他と工法別の割合は?→やはり在来工法が半数近く占めるのでしょうか?

  • 住宅の構造

     木造、鉄骨、RCなど住宅の構造はいくつか分けることが出来ますが、「簡単」に言ってそれぞれどんな特徴があると言えますか?長所、短所、耐久性、価格の点からも教えていただきたいです。  また、(1)2×4工法と木質パネル工法はどう違うのですか?(2)なぜ軽量鉄骨と重量鉄骨という区分けがあるのですか?(3)鉄骨造の外壁はサイディングが多いようですが、モルタル吹き付けは出来ないのですか?

  • 中古戸建住宅の売りだしについて

    中古戸建住宅を売りに出したいのですが? 建物は 大手住宅メーカーの軽量鉄骨構造。築31年。リホーム済み。見栄えは良いです。 が、売りだす場合更地にして、売りだすべきでしょうか?その場合のデメリット、メリットを お教えください。敷地面積は、約60坪です。

  • 軽量鉄骨住宅のメリット・デメリット

    軽量鉄骨住宅に興味があり、施工事例等を探してメリットデメリットが知りたいのですが、あまりないようなので、実際住んでいる方や価格について知りたいです。建築予定地は、建築基準がない地域で3階建て可能です。坪数は12坪 延床坪数は3階だと36坪ですかね? 木造と比べて費用はどのくらい違うのか? 住んでいてここが困るということを教えていただければ幸いです。

  • 一般戸建住宅の上棟施工時のチェックポイントについて

    今月末に一般戸建住宅の上棟立合いがあります。 そこで上棟施工時のチェックポイントをご教授下さい。 特にココは要確認という項目があれば併せてご教授頂けると幸いです。 なお、建物構造は軽量鉄骨(パネル工法)です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 築23年の軽量鉄骨中古住宅で住宅ローン控除は受けられるでしょうか。

    築23年の軽量鉄骨中古住宅で住宅ローン控除は受けられるでしょうか。 昨年(2009年4月)、ダイワハウス築23年の中古住宅を購入しました。 ローン控除を受けるために耐震基準適合証明書を入手しようとしましたが、 入居までに入手できずローン控除は一旦諦めていました。 リフォームを考えていて、設計図書(仕上表)を見ていたら、構造体の欄に、 重量鉄骨及び軽量鉄骨造 軸組・パネル併用構造 簡易耐火構造 との記載がありました。 中古住宅ローン減税の要件に、耐火構造は築25年までとありました。 1.本物件は、対象となるのでしょうか。 2.対象であれば、控除を受けるために何か証明するものが必要となるのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 賃貸併用住宅、金額はもっと安くなる?

     中堅ハウスメーカーで、神奈川県内、準防火地域で賃貸併用住宅を、検討中です。3F約100坪、建築費約5500万{その他解体費400万等}、総額で7500万円とのことでした。そこから値引きは、建築費の3%くらいらしいのですが、、。「軽量鉄骨軸組造」  詳しい皆様に是非お聞きしたいのですが、、、近所の工務店に見積もりを依頼して、交渉をして、同等の建物{プラス付帯費用}が、総額6000万円近くになる可能性はあり得ますでしょうか?  現況の一般論でも結構ですので、ご意見、アドバイス等どうか宜しくお願いいたします。

  • 軽量鉄骨造りの建物現価率表が掲載のサイトを教えてください

    軽量鉄骨造りの建物の現価率表がのっているサイト教えてください 木造住宅の建物現価率表は、検索するとたくさん出てくるのですが、軽量鉄骨造りの建物現価率表はありません。 建物査定金額を出すのに必要なので困っております。どなたかご教授ください よろしくお願いします

  • 賃貸住宅の構造のよしあし

    今度引越しをしようと考えており、現在新しい賃貸住宅を探しております。これまで2度ほど引越し経験があり、もちろんそのたびに賃貸住宅を探してきたわけなんですが、どうしても、あの「建物の構造」が良く分かりません。やはり騒音はかなり気になるので、注意して探しているのですが、一度目の引越しのときは、「軽量『鉄骨』」造を「鉄筋」と勘違いして、マンション並の壁の厚さを期待していたら、隣のひとの部屋を歩く音に悩まされる始末でした。さすがに木造と鉄筋コンクリートほどの違いだったら私のようなドシロウトでもある程度の違いを予測することはできるのですが、構造の欄を見てもかなりたくさんの構造があるようですし、似たような構造の名前があって、違いがさっぱり分かりません。軽量鉄骨造があると思えば、重量鉄骨なんてのもありましたし、SRCとかARCとか、もういろいろで困惑しています。一応、なんとか言葉自体は調べたのですが、「引っ張る力に強い」とかなんとかで、実生活に結びつかない表現で何がよいのかよく分かりませんでした。 一体、賃貸住宅に使われている建物の構造、どんなものが存在して、その部屋で生活するのに対して(特に騒音)、どのような効果があるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。マンションやアパートのような集合住宅がターゲットです。