- ベストアンサー
「竹取物語」に類似の中国文学とは?
竹取物語の解説に、 「昇天の八月十五日を仲秋の名月として特別の日とする習俗は、 大陸から文学を通して渡来したばかりの新知識であった」 とありました。 具体的文学名をご存知の方、どうぞお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”かぐや姫の誕生―古代説話の起源 (講談社現代新書)”に、竹取物語の成立について書かれています。 アマゾンのレビューに以下のようにあります。 「竹取物語」(かぐや姫)と非常に良く似た内容を持つチベットの民間伝承がある。「金玉鳳凰」(1961年刊行)の中に収められた「斑竹姑娘」である。 「斑竹姑娘」は,単に竹から生まれた娘の話というだけでなく,求婚者5人に与える難題の内容や,各求婚者が努力して失敗する仕方について,「竹取物語」と細部まで一致しているものが少なくなく,これは単なる偶然とは考えにくい。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8B%E3%81%90%E3%82%84%E5%A7%AB%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F%E2%80%95%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E6%B8%85%E5%8F%B8/dp/406115706X
その他の回答 (2)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7250)
私は門外漢であり、的外れなコメントかもしれませんが、「大陸から文学を通して渡来した」というのは疑問です。 月を見る習俗は日本でも古くからあったとされていますが、「仲秋の名月」を見るという「習俗」については、中国の暦の輸入や風習の伝搬ということの方が、大きくはないでしょうか。
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
こんにちは 手持ちの解説書には 昇天のことは「漢武内伝」を典拠としている とあります。 尚、構想全体については「月上女経」(仏典)の影響を 受けている、とありました。 文学といっても、仏典、漢籍(全て漢文の1911年以前の書物)、 また民間説話などが素材になっているようですよ。 参考までね。
補足
早速の回答ありがとうございました。 お手持ちの解説書とは何でしょうか? 「漢武内伝」と「月上女経」については調べて見ます。 「源氏物語」の紫上の死が、かぐや姫の昇天と関連づける解説があったので気になっているところです。
お礼
ありがとうございました。 ご紹介の本、読んで見ます。 これが事実だとすると、「竹取物語」は盗作に近い作品ということになりますね。