• 締切済み

サイト名を商標登録したい

現在、新しいアフィリエイトサイト運営を計画しています。現在は個人運営なのですが、将来的に起業し法人運営にしていきたいので、サイト名(+ドメイン)を商標登録したいと思っています。 「特許電子図書館・商標検索」で類似がないことは確認したのですが、この場合の、区分や類似群コードがよくわからなくて困っています。35類?(35A01)とも思ったのですが、インターネットは例にかかれていないようですし。あってますか? また、ウェブ上でネームがかぶらなければいいので、サイト名とドメインだけと考えているのですが、その場合費用は、50000円程度と考えればいいのでしょうか?代行業者だと10万とか書いてあるので、可能であれば自分でやりたいのです。 お詳しい方、アドバイスをいただけますでしょうか?

noname#115927
noname#115927

みんなの回答

回答No.4

この場合は商品名がサイト名およびドメインになっている、という風に考えるべきではないでしょうか。 サイト名は社名と同じようなものですからそれを商標登録することは出来ないと思いますが、 商品名と同じ名前の社名なら大丈夫だと思います。 (実際にタイガー魔法瓶株式会社など、商品名=社名=ドメイン名の会社が存在します) アフェリエイトプログラムの提供サービス名として商標登録し、 それが社名となった、というのであれば十分あり得る話だと思います。 ドメインを商標登録することは出来ないと思います。 管理している団体も違いますし、それを商標登録して利用不可にしてしまうと、ドメインの利用規約である「先着順」というのが覆されてしまいます。 先のタイガー魔法瓶株式会社でも、tiger.co.jpやtiger.jpは同社が所有していますが、tiger.com.cnやtiger.beなどのドメインはどうやら別の会社が持っているようです。 ただし、「先着順」である以上、.jp、.com、.tvその他、すべてのドメインを取得すれば、 通常は他の人がその名前を使えなくなります。 > 費用 トップレベルドメインによって登録金額は異なります。 とりあえずvalue-domainで取得できるもの全てを取得すると、年間253300円のようです。 (最低年数2年のものがいくつかあるため、初年度はもう少しかかります。)

noname#115927
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。どうやらドメインについては誤解をしていたようです。ドメインが使われたくないなら、早く所有してしまえばいいわけですね。 ご指摘の通り、サイト立ち上げをして運営、その後順調にいくようなら、そのサイト名を社名にして起業ということを考えていました。その段階になって、他に商標登録を取られ、サイト名を変更せざる負えなくなる状況になるのは困るなと。 どうやら、サイト名の商標登録はやるケースが少ないようですね(だから、商標登録の区分でサイト名に完全に合致するものがない?)。でも、実際人気サイト同士のサイト名が同分野でかぶった場合、皆さんどうしてるんでしょうか?

  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.3

補足です。 実はネットでは、サイト名の登録というのはあまり聞きません。 例外がないわけではないです。(企業などは企業名やロゴも登録していますから) インターネットの信用については、Googleなどが米国においてコメントをしていますので、これにしたがっている信用調査が多いでしょう。 正規のドメインで1年以上の運営をしていることが、条件だそうです。 悪質業者は1ヶ月くらいでサイトを閉めたりして、中古ドメインで売り出したりするからです。 ドメインであってサイト名ではないのです、というのも、サイト名というのはホームページやブログ側の問題なので(タイトルとはまた別ですが)、変更も簡単にできるからです。 変更しずらいのは、サイト名をドメイン名にしている場合でしょうね。 ****どっとじぇいぴーとか。 ほかに、ドメインの信用もあるようです。こんな感じです。 net<com<jp もちろん国の事情によって変わります。 聞いたことがないのに信用があったりするものもあります。その場合は、ある国が、小さな島国の経済協力に理由をつけてドメイン登記したものなどですが。 参考になるかわかりませんが、 あるサイトの信用を調べる基本は、Who Isサービスで、ドメインを調べることです。そうすると、ドメイン取得からどれくらいの期間存在しているかがわかるからです。運営者や、連絡先もわかります。

noname#115927
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。ドメインの長期利用が信用につながるわけですね。とても参考になりました。

  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.2

ドメインは取ったもの勝ちです。 そのドメインを維持管理するのは、ドメインの担当NICですが、 維持する(維持費を負担)限りはあなたのものです。 海外では、この競争は激しくて、裁判も頻繁に起きています。 Windows95.comは有名になりました。 既存の企業の名称がドメインに含まれると、簡単に警告を 受けますのでご注意を。例)amazonなど。

noname#115927
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。では、ドメインは確保すれば大丈夫ですね。サイト名の商標登録だけを考えてみます。

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.1

要はあなたのサイトが何の情報を提供するサイトなのか, ということによると思います. たとえば「ヤフー」でIPDL検索すると,提供する情報毎に 商標が取られていることが分かります. たとえば,登録4323305(36類 金融情報の提供~), 登録4263635(39類 鉄道・車両・船舶及び航空機による輸送に関する情報の提供~)など. おそらくこれ一つ一つがYahoo!ファイナンスであったり Yahoo!トラベルのサービスに対応しているのでは.

noname#115927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目的のサイトは、ポイントサイトのようにアフィリエイトプログラム全般を掲示して、ユーザーアクションをお願いし、その報酬で自然保護団体に寄付をする目的のサイトです。(趣旨はすべてサイトに公示します) この場合は、掲載するスポンサーが多岐にわたるため、そのすべての業種において、商標を登録しないといけないということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 商標登録できますか?

    商標登録したいので、特許庁データベースで、 希望の言葉を検索しました。呼称検索で、 同じ言葉が1件だけヒットしました。 しかし、それは、全く区分が異なり、 類似群にもかぶっていない場合、 商標登録できますか?

  • 商標登録の有無について

    これから自分達が使いたいと思っているマーク、文字などが商標登録されているかいないか調べるにはどんな方法がありますか? また、できれば特許庁HPの図形商標検索のページのウィーン図形分類、区分、類似群コードの解説もお願いします。

  • 商標の類似群コードについて

    商標の類似群コードと商標の区分コードの関連性がよくわかりません。 商標申請したい名称がすでに登録等されていないか調査を行う時に、区分コードを調べるだけでは不足で類似群コードもみないといけないと書いてあったりしますが、よくわかりません。 特許庁のHPも確認したのですが、いまいち理解できていないで、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 商標登録出願の詳細な質問です。

    商標登録を自力でやろうと考えています。 過去の質問等も拝見しました、ほかのサイトも特許庁のサイトも閲覧しました。でも、わからないところがあります。とっても細かい質問ですが、よろしくお願いします。 1)出願届の長官名は入力しないといけませんか?ネットで調べたら出てきましたが、「特許庁長官 殿」ではいけないでしょうか? 2)商標登録出願人ですが、法人だけど、呼称というようなものがある場合、例えば「株式会社 朝日 アサヒスーパー アサヒ商店」としてもいいでしょうか? 3) http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm から商品・役務名リストを選んで検索をかけると国際分類の表がでます。 出願番号の左に類似群という項目があります。 出願番号があるというのはもう認可されているということですが、出願番号のないのに類似群が付けられているのはなんででしょうか? 出願番号がなくてもリストにある役務は全て使用できないということなのでしょうか? 4)現在出願中の「商品・役務名リスト」「商標」を検索することはできますか?また、それはどうしてもしなければならないことですか? 5)「ウィーン分類、類似群コード、称呼」は特許庁がつけるのでしょうか?確かに出願書には記載する個所がありません。 以上です。お願いします。

  • 商標について

    現在、サイトを開設しようかと思っています。 独自ドメインでドメインを取得し、サイト名(ドメイン名と同じ)も決まったのですが この名前が商標登録されているようでした。 商標を持っている会社は○○○.co.jpのドメインを持っているようで、 当方が取得したのは○○○.jpです。 この場合、この名前を使用してサイトを運営すると問題があるでしょうか? サイトでは広告収入を見込んでいます。 よろしくお願いします。

  • 商標登録について

    東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。

  • 類似商標で呼称による類似の判断基準

    類似商標に関する質問です。 類似群が異なったとしても、同じ区分であるならば、類似商標となるのでしょうか。 それとも、例えば、呼称検索<http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syouko/TM_RSEARCH_B.cgi>で区分42を指定して検索をかけた結果、呼称が似た商標を抽出した場合に、その呼称の似た商標とは異なる類似群(勿論、区分は同じ)を指定役務とした場合は、類似商標とはならないのでしょうか。

  • 商標登録によるドメインの差し押さえについて

    ECサイトを運営しているものです。 今年、某大手企業(以後A社とします。)が私が運営しているサイトと同じサイト名でECサイトの運営を始めてしまいました。 そこで、A社がサイト名を商標登録したため、サイト名を変えてほしい。という連絡がきました。 これについては商標登録をしたということで仕方なくサイト名の変更は行いました。 しかし、その後また「サイトのドメインを変更/破棄しろ」という連絡がきました。 現在少しずつ顧客が増えてきていること、いろいろな宣伝をこのドメインで行っていることを踏まえると、ドメインの変更にはたくさんの損害、コストがかかってしまいます。 そのため、できればドメインの変更は行いたくないと思っております。。 この件について友人に聞いてみたところ、「インターネットのアドレスについては、打ち間違えが生ずるようなアドレスは問題がおきる可能性はある。」という指摘を受けました。 しかし、仮にA社のサイト名が「イロハ」とした場合に、 弊社 http://iroha.net/ A社  http://iroirohayai.co.jp/ といった感じで、アドレスの打ち間違えなどが起きるようなレベルではありません。 (但しA社サイト名のローマ字読みのアドレスではあります。) 以上を踏まえたうえでの質問です。 ・商標登録を行った場合、ドメインを強制的に破棄させることはできるのか。 ・また、このドメイン破棄にかかるコストや不利益についての請求を行うことはできるのか。 ・もし上の2点のような要望を出す場合には、どのようなデメリットがあるか。 商標登録を行うことでこれだけのことができる効力はあるのでしょうか。 どうすればいいのか大変困っています。どうかお力をお貸しください。 以上です。宜しくお願いします。

  • 商標登録願を書いているのですが、指定役務はどのように書いたら(選んだら)よろしいのでしょうか。

    商標を登録しようとしているところです(役務商標)。そこで商標登録願を書こうとしているのですが、特に「指定役務」をどのような資料を見ながら、どのように書いていったらよいかが分かりません。 特許庁の http://www.ipdl.jpo.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm にある 3)商標出願・登録情報 のところで、 似たようなことをしているところの商標名を入れて参考にしようとしましたが…。 どう考えても関係ないような役務が列挙してある場合があります。これは、同一の区分内だったら多目に書いても全く問題ないので、そうしているのでしょうか。それともやはり、事業の内容に照らして、厳密に拾っていかなければならないものなのでしょうか。 区分としては、大体3つか4つにまたがるのではないのではないかと思います。

  • ドメインと商標権の範囲

    例えば、「abcstore」の商標を取得して 「abcstore.jp」ドメインでネット通販サイト運営している場合 後から他人が「abcstore.com」ドメインで類似のネット通販サイトを 始めた場合、商標権侵害として停止させる事は可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう