• 締切済み

基本区画が6個に見える

Vistaを複数インストールしたいと思いGRUBを使うことを思いたち インストールを始めると不可解な現象にぶつかってしまいました。 新しい1.5TのHDDにVistaから基本区画3個(140G:NTFS)と拡張区画に 200GのFedorのための空きと残りをNTFSでパーティションを作成して 最初にFedora11をインストールしました。 無事終了して再起動するとBOOTドライブが見つからないとそっけない エラーが出て起動しません。 OS用に作成した基本区画が大きすぎるからと思いVistaを立ち上げて 見ると拡張区画にある筈の/bootと/に相当するものが基本区画として 作られ拡張区画から外れています。 これが原因かと思いましたが、500GのHDDにVista64とFedor11をイン ストールしたものは起動出来て、こちらも同様に基本区画が6個に なっています。こちらは、拡張区画の最後にFedora用に割り 当てたものですが・・・基本-拡張-基本の並びになってます。 (あり得ないのでは!?) これはFedoraのバグ?なのでしょうか?因みに500GのHDDに作成してあった データ用のパーティションはファイルシステムが変わってしまい? Vistaから見えなくなってしまいました。(今はRAWになってしまってます) データ領域を壊したくなので新しいHDDを買い仕切りなおしをしている ところなのですが何が原因なのか判らず困ってます。

  • HAL007
  • お礼率90% (307/340)

みんなの回答

noname#101947
noname#101947
回答No.2

> Vistaを複数インストールしたいと思いGRUBを使うことを思いたち これが目的ならばfedora11をインストールするまでもありません。 Grub4Dosを使用すれば簡単に実現できます。 (もちろん、fedora11をインストールしても構いませんが) > これはFedoraのバグ?なのでしょうか? バグではありません。 インストール方法が間違っています。(fedora11のブートローダを出力するパーティションを誤っています)

HAL007
質問者

お礼

有難うごいました。 MSの技術情報を当てて見ます。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

いまひとつ何をしようとしているのか理解できません。 拡張区画にFedoraを入れたいのでしょうか? であれば、出来ません LinuxはWindowsとはファイルシステムが異なりますのでWindowsで作成された領域は使用できません 最初に「Vistaを複数インストールしたい」とありますがこれが目的であればLinuxを使用する必要はなくVistaをインストールする時にインストールする領域(パーテイション)を指示すればよいだけです。

HAL007
質問者

お礼

有難うございます。 質問は基本区画の表示で質問しています。 何れにしても区画の考え方が誤っています。区画はOSに依存しません。 過去何度も同じことをして来た実績がありますしネットで検索すれば 直ぐに分かることです。 便宜的にVistaから区画を取っただけのことです。 使用できない理由が分かりません。 悪しからず。

関連するQ&A

  • Fedoraを入れたらVistaが起動できない。

    Fedoraを入れたらVistaが起動できない。 FedoraをVistaのインストールしてあるPCに入れたらVistaが起動できなくなってしまいました。 はじめは普通に両方使うことができたのですが、しばらくして使わなくなってきていたので VistaのほうでFedoraが入っているパーティションをフォーマットしてしまいました。 そうしたら再起動したときにメッセージが出てきて grub>と最後に書いてあり、そのことでいろいろ調べて 結局VistaのインストールDVDをつかってVistaのブートローダを修復しました。 そうしたら再起動したときにgrubのメッセージも出てこなくなってしまってどうすればいいか困っています。 必要ではないかもしれませんが、Fedoraは12でPCの方は自作PCです。

  • マルチブート設定後のパーティション分割

    WindowsとLinux(Fedora Core 4)のデュアルブート環境を作ったあと、Windowsがインストールされているパーティションを分割しFAT32の拡張パーティションを作成したところ、Fedora Coreが起動しなくなりました。拡張パーティションを削除するとまた起動するようになったのですが、その理屈を教えていただけないでしょうか。 なお、 元々のパーティション hda1 : Windows XP Pro(NTFS) hda2 : Linuxのboot hda3 : Linuxのswap hda4 : Linuxの/ 新しいパーティション hda1 : Windows XP Pro(NTFS) hda5 : Windowsの拡張パーティション(FAT32) hda2 : Linuxのboot hda3 : Linuxのswap hda4 : Linuxの/

  • grub>が出てWindowsが起動しません。

    Fedora Core6をインストールして、ブートメニューにGRUBを使いWindowsとのデュアル環境にしたのですが、Fedora Core6が不要となり削除しました。 ですが、手順を間違えてしまい先にFedora Core6のパーティションからデータを削除してしまったので起動するとgrub>が出てきてしまいWindowsが起動できません。 また、WindowsのCDROMを使ってマスターブートを書き換えようとしてもCDROMから起動できずgrub>が出てきてしまいます。 BIOSではCDROMが一番最初に起動できるよう設定してあります。 Windowsを起動できるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

  • 1024シリンダ制限&LinuxとBSDを2台目の巨大HDDにインストール可能ですか?

    今の環境は「0番HDD」(プライマリのマスターに接続4.3GB)+「1番HDD」(セカンダリのスレーブに接続80GB)です。現状で使用しているのは、0番HDD(4.3GB)を, 基本領域1のCドライブFAT32=WINDOWS98起動区画、 基本領域2のCドライブHPFS=OS/2WARP起動区画、 拡張論理DドライブFAT16=WIN98/OS2共用データ&アプリ 「拡張論理EドライブHPFS=OS/2WARPの緊急起動区画 1番HDD(80GB)を 拡張論理区画1FAT32=WIN98アプリ 拡張論理区画2FAT32=WIN98/OS2共通データ保管領域 拡張論理区画3HPFS=OS2アプリ 拡張論理区画4HPFS=OS2アプリその2 拡張論理区画5HPFS=OS2専用データ保管領域 として使用しています。 起動の切替は、OS2(パーティションマジック付属のものと同様)の「ブートマネージャ」を「0番HDD」の基本区画1の前に「基本区画0(?)」としてインストールして切替マルチブートしています。 ほんとうは増設した80GBの「1番HDD」1台で全部まかなって、現在起動用に使っている4.3Gの「0番HDD」は退役させたいのですが、上記ブ-トマネージャですと、1024シリンダ以内に起動区画がおさまってないといけない、という制約がありますが、この意味がよくわからないので、80GBもある大きなHDDだと後ろの方のパーティションでは起動不能になるのでは、と恐れていまだに小さな4.3GBHDDを起動用メインにしています。 現在使用のOS2(パーティションマジック同梱品と同じもの)のブートマネージャをやめてLILOなどフリーのブ-トセレクタに変更しても一向に構わないと予定しています。 (しかし、できれば有料の市販品ではなくフリーのセレクタを希望しています) こういう状況で2台目のセカンダリスレーブに繋いだ80GBHDDの空き領域にLINUXやBSDなどのフリーOSの起動領域を無事作成可能でしょうか?

  • GRUBの修復

    以前Windows7とFedora15をデュアルブートしていました。 Fedoraを使わなくなったので削除しようと思い、Windowsのシステム管理からパーティションを削除しました。そうしたらGRUBも削除してしまって、ブート画面から進まなくなってしまいました。 手元にあるのはKNOPPIXが入った4GのUSBメモリだけです。 なんとかWindowsを起動出来るようにはできませんでしょうか? GRUBの再インストールでもかまいません。 もし出来なかったらVAIOレスキューからバックアップを取って初期化しようと思うのですが、これで通常通り起動出来るようになりますか?

  • Ubuntu論理パーティションを基本パーティション

    こんにちは。 論理パーティションを基本パーティションへ変換する方法をご教授ください。 UbuntuとWindowsのデュアルブートをしています。 GPartedでパーティションを編集していたのですが、誤ってパーティションを5つに分けてしまい、UbuntuとWindowsのパーティションが拡張パーティションに入ってしまいました。 GRUB2も動かなく、何度再インストールしても同じ状況です。 どうかよろしくおねがいします。

  • ハードディスク2つ Vista-Linux デュアルブート

    はじめまして。パソコン初級者です。 Vistaが入ったPCにFedora9を入れたいのですが、デュアルブートの方法がよく分かりません。 Windowsブートマネージャ使用 HDD1:Vista(インストール済み) HDD2:Fedora9+Vistaとの共有パーティション で考えております。よろしくお願いします。

  • 基本パーティションを3つ確保してフォーマットしたい

    今、80GBの内蔵ハードディスクがあり、それを 80GB -> C:8G + D:64G + E:8G のように3つの基本領域のパーティションに分けて、それぞれFAT32,NTFS、FAT32でフォーマットしたいです。 外付けのHDDならば、Windowsの「ディスクの管理」で簡単にできますが、今回は内蔵のHDDなので、フロッピー起動あるいはCD起動で動くOSから、設定しなければなりません。 なお、MS-DOSのFDISKでは、Cは基本領域になりますが、D,Eは拡張領域になってしまいます。Linuxのfdiskでは、FAT32,NTFSのフォーマットの仕方がわかりません。 Cだけ確保し、そこにWindowsをインストールして、Windowsの「ディスクの管理」を起動してD,Eをフォーマットすれば可能ですが、もっと簡便な方法ありませんか?

  • ノートPC(WinXP)の外付けHDDにFedoraを入れたい。

    現在、DELL INSPIRON1100(Celeron1.8G、メモリ384MB) にWinXPのみを入れて使用しています。 このノートPCにFedoraをインストールしたいのですが、 一度パーティションを消して仕切り直したり、 デフラグをして無理矢理パーティション構成を変更する 方法は取りたくありません。 そこで、外付けHDD(20G)があるのでここに Fedoraをインストールしたいと思いますが可能でしょうか? Fedoraではブート時に外付けHDDを認識しないのではないかと思いますので、毎回CDでのブートを考えています。(FDDは未装備のため) もしこの方法が現実的なのでしたら、ブートCDの 作成方法及びこれに伴う問題点などを教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • HDDの増設、Vistaでは拡張パーティションは

    HDDの増設するのですが、保存データ専用なのでOSを入れることも無いので拡張パーティションを切りたいのですがVistaではドライブ管理ツールでは拡張パーティションが作成できませんので困っています。 プライマリパーティションが多いと再インストール時にディスクのインストール先を間違えたりし易いのでプライマリは1つだけにしたいのです。 XPから入れ替えた時には拡張パーティションのHDDもそのまま使っていますし、Vistaで使える筈ですが何故Vistaでは拡張パーティションが切れないのでしょうか? またVistaで拡張パーティションを切る方法はありますか?