- ベストアンサー
会社の人員削減
ある大手企業の中の派遣会社に勤務していましたが、今年4月から、請負になりました。 仕事は手探りながらも、順調に見えていたし、給料も他の派遣会社よりも良いほうでした。ところが、企業の方の方針で一部の仕事を外注に回すことになり、私達は仕事が無くなります。そこで、派遣会社では派遣切りという解雇はせずに、ワークシアリングを行おうとしてます。 でも本当は辞めてほしいので一人一人面談を行って、ワークシアリングで残るか、辞めて他の仕事を探すかの意思確認をしてます。 でも辞めるといっても、解雇にはならず、自己退社になるそうで、そうなると失業保険はすぐ貰えず困ってしまいます。 この場合、解雇に近いと思うのですが… 会社では辞めて欲しいのなら、せめて、すぐ失業保険をもらえるような方法をとって欲しいのですが、なかなか無理なようです。 会社のいいなりになって辞めて、失業保険の給付を三ヶ月待機するなんて、納得いきません。ハローワークではこのような場合、どのように受け取ってくれるでしょうか?すぐ失業保険を貰える方法はないものでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ワークシェアリングを実施する場合、会社が雇用条件を緩和するかどうかで辞めて欲しいかどうかの本音がみえると思います。ワークシェアリングすると空き時間が増えるわけで、その時間のアルバイトを認めれば収入の落ち込みを補えるわけです。ですので就業規則に副業を認めないとあってそれを緩和しないのなら辞めてくださいといっているようなものでしょう。でも、考え方次第で空いた時間に転職活動をされるのも自由ですよ。自分なら辞める前に次の働き口を確保します。 他の回答者様の回答にあるように雇用主が解雇せず、雇用の継続する努力をしている場合に自分の判断で辞める場合は自己都合です。会社の倒産、人員整理による会社都合での退職は会社都合です。これは、離職表に明記されたはずです。会社がワークシェアリングという方法で雇用の確保を提案している以上、“会社では辞めて欲しいのなら”とは言えません。仮に「ワークシェアリングになれば給料が今の1/3になります。」などと言う説明があったとしてもです。
その他の回答 (3)
- fuu_tin
- ベストアンサー率20% (4/20)
請負契約ですよね。公的保険なんて会社は払っていませんよ。従って、失業保険はもらえないんじゃないですか。契約書を確認してはいかがですか。請負契約ならば、実質は何時でも契約の解除は可能でしょう。ならば、ワークシアリングでも働かせるのは会社の温情じゃないですか。
お礼
そうですよね。去年の暮れの派遣切りから比べれば、本当にありがたいことです。
- otozizi
- ベストアンサー率27% (11/40)
ハローワークでの辞職後手続きに、面談的な要素はありません。 その月から失業保険が給付されるか、3ヶ月の待機期間を設けるかは会社の発行する書類にて判断されます。 つまり解雇か、自主退社か、ですね。 解雇の場合、現在は一定給付期間を過ぎても更に60日ほどの給付期間がプラスされるようです。まさに雲泥の差ですね。 しかし会社側は、ワークシェアの協力を提示しているため、残念ながらその場合は自主退社ということになるでしょう。 各自確認をしている段階だそうですが、その時に希望退職という形での提案をしてみてはいかがですか?
補足
自主退社と希望退職とではどのように違うのでしょうか?
- ml_4649
- ベストアンサー率14% (123/860)
ワークシェアリングで残る道があるのに残らないのは貴方の選択ですから、やっぱ自己都合になると思います。 会社としては精一杯残れる方策を考え対応していると言う事でしょう。 給料は貰うものではなくて稼ぐもので、皆で頑張っても会社が稼げていないわけですから仕方がないことだと思います。 そう言う会社に今まで身を置いたのもあなた自身の決断だと思いますし。 いわゆる、広く捕らえれば自己責任の範疇だと思います。 金のなる木はありませんから、あなた自身も金をならせるべく頑張ったけれど無理だったと言う結論で、会社業績は会社だけの責任ではないと思いますが、、、
補足
会社では、本当は浮いた人数分、辞めて欲しいのが本音(面談を受けた人達の感想)らしく、仕事を斡旋してくれると言ってます。 そのため営業に回っているそうですが、まだなかなか応じてくれる会社がないそうです。 私はワークシアリングで残るつもりでいますが、皆、失業保険の事で不満を持っていたので、いろんな情報を頂きたいため質問してみました。 不況はまだまだ続いているんですね。
お礼
そうですよね。ワークシアリングが始まったら転職活動をじっくり始めたいと思います。