• ベストアンサー

垂心に関する証明

「鋭角三角形ABCにおいて、3頂点A,B,Cから対辺に下ろした垂線の足をそれぞれD,E,Fとするとき、∠ADE=∠ADF=∠R-∠BAC を示せ。」 という問題の答えがわかりません。 誰か、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4点A,B,D,Eは、∠ADB=∠AEB=90°だから、ABを直径とする円周上にあります。弧AEに対する円周角を考えると、∠ADE=∠ABE 次に直角三角形ABEで考えると、∠ABE=90°-∠BAE 従って、∠ADE=∠R-∠BAC 同様に、4点A,C,D,FはACを直径とする円周上にあるので、弧AFに対する円周角を考えると、∠ADF=∠ACF  次に直角三角形ACFで考えて、 ∠ACF=90°-∠FAC  つまり、∠ADF=∠R-∠BAC 以上のことから、∠ADE=∠ADF=∠R-∠BACとなります。

axtu-
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角形の垂心の証明

    初めまして。これからここでよくお世話になると思います。よろしくお願い致します。 さて、「三角形ABCにおいて3つの頂点からそれぞれの対辺に下ろした垂線は1点Hで交わるということを証明せよ」という問題なのですが、行き詰まりました。 Aからの垂線とBからの垂線の交点をHとして、CHとCからの垂線が一直線上にあることを示せば良いのかな?と思うのですがその示し方が分かりません。どのように証明すればよいのでしょうか?

  • 垂足三角形

    鋭角三角形△ABCの重心より対辺におろした垂線の足を点D、E、Fとします。 △DEFと△ABCの重心とはどのような関係にあるのでしょうか。

  • 垂心がからんだ証明問題で、、、

    宜しくお願い致します。 [問]△ABCの各頂点からBC、AC、ABに下ろした垂線の足を夫々、H、I、Jとすると ∠JHI+2∠BAC=180° となる事を示せ。 という問題に行き詰まっているのですがどのようにすれば示せるのでしょうか?

  • 数学問題

    △ABCにおいて、AB=8,BC=x,CA=6である (1)xのとりうる値の範囲を求めよ。また、△ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。 (2)x=7とする。また△ABCの頂点B,Cから対辺に垂線BD,CEを下ろし、直前BDとCEの交点をFとする。 (a)cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。 (b)線分AFの長さを求めよ。 途中の式と答えをお願いします。

  • 円周上 垂直 角度

    三角形ABCの外接円の中心をO、BとCから対辺に下ろした垂線の足をそれぞれDとEとしたとき、BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABCになるらしいのですが、 「BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eが同一円周上」と「4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABC」となる理由がわかりません 教えてください

  • 数学の問題なんですが

    三角形ABCにおいてAB=4 BC=2√10 CA=6 とする。 2頂点BとCから対辺に下ろした垂線と対辺と交点をそれぞれD、Eとして線分BDと線分CEの交点をHとする、 AHの長さを求めなさい よかったら式も教えてください。

  • 図形の証明問題です。

    どなたか回答おねがいします。 △ABCは鋭角三角形とする。∠ABCの二等分線と辺ACとの交点をDとし、Dから辺BCに垂線をひき、その交点をEとする。Eから辺ABに垂線をひき、BD,ABとの交点をそれぞれF,Gとする、このときED=EFであることを証明せよ です。おねがいします。

  • ∠の3等分の問題

    ⊿ABCにおいて、∠Aの3等分線と線分BCとの交点ウィそれぞれD,Eとする。BD=3、DE=1,EC=2であるとき問いに答え。 1、Eから辺ADに下した垂線の足をF,Eから辺ACに下した垂線の足をGとするとき、AF:FDおよびAG:GCを求めよ 2、∠BACの大きさを、理由をつけて答えよ 3、⊿ABCの面積を求 教えてください。

  • 高校数学の円の問題です 3-13

    三角形の内部の1点をPとする 点Pは各辺を直径とする3つの円のうち、少なくとも2つに含まれていることを示せ 解説は鋭角3角形ABCについて各頂点から対辺におろした垂線の足を図1のようにD,E,Fとする このとき、ABを直径とする円はD,Eを通り同様にBCを直径とする円はE,FをACを直径とする円はD,Fを通る したがって△ABCの内部の点Pが図の網目部分にあればPは△ABCの各辺を直径とする3つの円に含まれる またPが図1の打点部分にあればpは3つの円のうち2つの円に含まれる また△ABCが鋭角3角形でないときも図2のようにPが網目部分、打点部分にあるときそれぞれPは△ABCの各辺を直径とする円のうち3つ、2つの円に含まれる よって題意は証明された とあるのですが、鋭角三角形の場合は理解できたのですが、直角と鈍角三角形をまとめて示しているのですが、分けて示していただく事をお願いします、そして何故まとめても問題ないのかが分かりません、又鋭角3角形と鈍角3角形で別々に回答を分けているのも納得できないです、何故一緒にしてはいけないのですか? 図1http://imgur.com/jVZe9nt 図2http://imgur.com/wcP2rMQ

  • 図形の問題です

    a=5,b=6,c=7である三角形ABCについて、2つの頂点A,Bから対辺に下ろした垂線と対辺の交点をそれぞれD,Eとし、線分ADとBEの交点をHとするとき、CDとCEの長さを求めよ。さらにこれを利用して、DEとCHの長さを求めよ。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイが引き出せなくなってしまった経緯と解決方法を共有します。
  • トレイを少し抜き出した際に紙詰まりのサインが出てしまい、指示に従って処理した後もトレイが引き出せなくなった。
  • マイナスドライバーを使ってトレイの緑色のレバーを押し、黒い部品を上に押し上げることでトレイを引き出すことができた。
回答を見る

専門家に質問してみよう