- ベストアンサー
Norton Speed Disk で最適化できないです。
ノートンシステムワークス(Mac)で、Disk Doctor を何回実行しても、毎回、重度のエラーが出ます。 カタログツリー検査で、 『カタログBツリーの中のファイルレコードで・・・ ノード748、レコード1 に、ブロック番号で始まる不正なエクステントがあります。このファイルは壊れている可能性があります。 修復後に診断して下さい。 (10、7、41) 問題を解決しました。』 他、数字違いで、似たようなメッセージがレポートに 出ます。 何度やっても同じなので、Speed Diskでディスクを 最適化できず困っています。 マニュアルを見ても解決しないので、どなたか お分かりになる方、また、ヒントのようなものでも 結構ですので、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ディスクを「物理的」にフォーマットするというのは 普通のフォーマットだとディスクにどのようなファイルが入っているかなどを記録しているところだけを初期化するのですが物理的にフォーマットするときはディスクの使用可能な領域を全てチェックし初期化をしていきます。 ですからどこかがハード的に壊れているときはそこをチェックし使用不可能領域として飛ばします。 もちろんしよう領域は減りますがディスクは使えるようになりますので。 具体的な方法としては、MacOSのシステムCD-ROMで起動し、ドライブ設定を起動し、初期化するディスクを指定した後、メニューからオプションで「物理的」と言うところにチェックを入れます。 他のフォーマットソフトでも同様の機能を持っています。
その他の回答 (4)
- tokabe
- ベストアンサー率43% (27/62)
このようなトラブルには「ディスクウォーリア」を強くおすすめします(関係者ではありません。念のため)。ノートンでは出来ない「ディレクトリの再構築」が出来るので、カタログBツリーなどのトラブルにはもってこいです。かなりハードなトラブルも解決できるので、僕はもっぱらノートンよりこっちを使ってます。もしもこれで治らなかったとしても、持っていて損のないユーティリティですので、検討してみては?
お礼
もうそんなお金は・・・・・・ しばらくしたら考えてみます。 ありがとうございました。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
「カタログBツリー ノートン」で検索すると沢山出てきますね。 で、解決法は HDD初期化→物理フォーマット→あきらめる が殆どです。 私の場合は、MacでもWindowsでもこの手の解決不能なトラブルが起きたら慌てず騒がずクリーンインストールです。もう慣れっこです(笑) そのためにデータファイルの隔離とか、諸々情報の手書きバックアップとかを心がけています。 あーでもないこーでもないと原因を探しているくらいなら同じ時間かけて再インストールですね。精神衛生上もよろしいかと。
お礼
そうですか・・再インストールですか・・・。 実はノートパソコンを使っていて、ストレージの類いも持ってないんですよ。パソコンを使う身としては失格ですね。 上にも書いてますが、現時点では特に問題も出ていないので、最後の手段にしようと思います。 何度もどうもありがとうございました。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
とりあえずノートンのCD起動でチェックしてみましょう。 ちょっと記憶が曖昧なんですが、NetscapeNavigatorの一部の機能がカタログBツリーを壊すみたいな事を効いたような気がします。私も以前よく起きていて悩まされていました。曖昧な情報なんで間違ってたらごめんなさい。 それ以外にもBツリーが壊れることはありますしね。 それと、ノートンのディスクドクターよりもApple純正のDiskFirstAidの方が優秀な場合がありますよ。 一度お試しください。 なんてったって純正ですし。
補足
僕の場合は、 『Disk First Aidでは修復できない問題が発生しました。市販のメンテナンスツールで・・・』 というメッセージが出たので、NortonSystemWorksを買ったんですよ。 shigatsuさんも以前悩まされた、ということですが、 その後、直ったんでしょうか? あ、CD-ROM起動でもダメでした。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
この症状の時は、出来ればバックアップを取ってフォーマットを出来れば「物理的」に行って再インストールしてやる方が良いと思います。 ハードディスクのメディア自体に何らかの異常が起きた時よくこういったことが起こります。 このメッセージはノートンのCD-ROMで立ち上げていても出るんですよね? もしHDから立ち上げていて起こっているのでしたらまだ再生の可能性はあるんですが。(CD-ROM起動で修復する)
補足
CD-ROM起動でもダメなんです。 「物理的」にフォーマット、っていうのはどういう事なんでしょうか。HDが物理的に損傷を受けている、という事でしょうか。 いかんせん、初心者なもんで分からない事が多いです。もし差し支えなければ、それについても教えて頂けますでしょうか? ちなみに、SpeedDiskで最適化しようとした時に出るエラーメッセージは、 『ディスク損傷 (23040)』というもので、Disk Doctorを実行する様、促すものでした。
お礼
二度もお答え頂きたいへんありがとうございます。 やっぱり何かムツカシそうですね。 幸い、ふつうに使っているぶんには特に問題はないので、しばらくはこのまま我慢しようかと思います。 ascaさんの御意見は今後の参考にさせて頂こうと思います。本当に有り難うございました。