T2ファージとは?放射線同位体の影響についても知りたい

このQ&Aのポイント
  • T2ファージの感染手順について疑問があります。放射線同位体のSとPは普通の物質なのでしょうか?また、子ファージの成分にも影響はあるのでしょうか?
  • T2ファージの感染手順で放射線同位体を使用していることが分かりましたが、そのSとPは普通の物質なのでしょうか?子ファージの成分にも影響があるのか知りたいです。
  • T2ファージの感染手順について疑問があります。放射線同位体を使用した培地での感染手順とは何か、また子ファージの成分にも影響はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

T2ファージ

生物でバクテリオファージについて学んだのですが ハーシーとチェイスの実験で 放射線同位体S(もしくわP)を含んだ培地で 大腸菌を培養しT2ファージを感染させる。 という手順を踏みますが・・ そもそも感染させる前にT2ファージの成分 SとPは放射線同位体ではなく普通のSとPなのでしょうか? この作業は SとPを放射線同位体のSとPに入れ替えるために行なうのでしょうか? それと T2ファージを放射線同位体の培地で感染させた後 さっきと違う普通の大腸菌に感染させますが 感染に使ったT2ファージの殻には、放射線同位体のS, (もしくわ大腸菌にDNAの放射線同位体P) が存在することになります。 しかし、しばらくすると DNAから新たな子ファージを作り出します。 その時の子ファージの成分でSとPは 放射線同位体のSとPなのか普通の一般的なSとPなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

今一度この実験の目的や仕組みを確認されたほうが良いと思いますが、前提としてあるのは、T2ファージは大腸菌に遺伝物質を注入し、いわば大腸菌の細胞を乗っ取って自分の複製を作らせるということです。その遺伝物質が核酸なのか蛋白なのかを調べた実験ですね。以下、順を追って説明します。 (1)大腸菌をS、またはPの放射性同位体(以下同位体と表記します)を含む培地で培養する  それぞれの同位体を取り込みつつ大腸菌が増殖していきますね。 (2)上記の大腸菌をT2ファージに感染させる  このとき使うファージは同位体を(実質)含まないものを使います。これにより、S、又はPの同位体を含む子ファージが取れます。 (3)上記で得た子ファージに大腸菌を感染させる  このときの大腸菌は同位体を(実質)含まないものを使います。 Sの同位体を使って(1)~(3)の操作をした場合、(3)の大腸菌からは放射線が検出されず、Pの同位体を使った場合に放射線が検出されたというのが結果ですね。つまり、(3)で大腸菌に注入された遺伝物質は硫黄を含まず、リンを含むものということになります。

rensui
質問者

補足

回答ありがとうございます。 T2ファージについて解ってきました。 ですが、もう少し質問したいのでよろしくお願いします。 最初に放射線同位体に感染していないT2ファージは たんぱく質の構成元素は(C・H・O・N・S) DNAの構成元素は(D・H・O・N・P)でいいのでしょうか? それと(3)の後に DNAが進入したことで大腸菌から子ファージを生成するはずです。 その子ファージは放射線同位体を含むものなのか? 放射線同位体S,Pそれぞれ実験したときの子ファージについても 教えて欲しいので、すみませんが回答お願いします。

関連するQ&A

  • T2ファージ(2)

    T2ファージの実験について内容はわかるのですが 気になる事があるので回答お願いします。 最初に放射線同位体に感染していないT2ファージを 実験でしようしますがその成分は たんぱく質の構成元素は(C・H・O・N・S) DNAの構成元素は(D・H・O・N・P) でいいのでしょうか? それと実験終盤 SまたはPの放射線同位体に感染したT2ファージと 放射線同位体に感染していない大腸菌を 一緒にしておくとDNAが大腸菌に進入したことで 子ファージを生成します。 その子ファージは放射線同位体を含むものなのか? 放射線同位体S,Pそれぞれで実験したときの 子ファージについて教えてください。

  • バクテリオファージと大腸菌の実験(ハーシーとチェイス)

    高校生物からの質問です。 バクテリオファージを大腸菌に寄生させ、DNAの働きを調べる実験(ハーシーとチェイスの実験)で、ファージのタンパク質外殻の標識に放射性同位体のS、DNAの標識に放射性同位体のPを使うとのことですが、なぜ放射性同位体でわざわざ標識をつける必要があるのでしょうか?そもそもタンパク質にはSがあってPがなく、DNAにはPがあってSがないのですから、標識をつけるまでもなく、大腸菌内部に侵入した物質のSとPの有無から、それが何か特定できると思うのですが。 宜しくお願いします。

  • T2ファージ

    こんにちは。 私は、高校生の女子です。 T2ファージについてよく分からないので質問させてください。 35Sは、タンパク質の殻で32Pは、その中のDNAに入ってるんですよね? DNAってタンパク質の中に入っているんですか? DNAって、核の中から出られないんですよね。タンパク質って、 核を持っているんですか? タンパク質って、アミノ酸から構成されてるんですよね??? 核を持っているのは、細胞じゃないんですか??? すいません・・・たぶん基礎知識がちゃんと身についていないから、 こういう疑問が生まれてくると思うんですが、 参考書とか調べても、あまり詳しく書いていなかったので・・・ 分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

  • ファージを感染させて大腸菌の中で1本鎖DNAを作りたい。

    ファージを感染させて大腸菌の中で1本鎖DNAを作りたいのですが。宿主大腸菌を選択する時に遺伝子型として何に注意が必要でしょうか?

  • ベクターとしてのコスミドについて

    はじめまして 先日の授業で「コスミド」というλバクテリオファージのDNAの性質とプラスミドの機能を合わせもった「DNAベクター」と習いました。大容量情報を組み込んだプラスミドは大腸菌へ込みめる確率がへるので、ファージの形で入って体内でプラスミドとして作用させるものだともいってました。 形を見るとCOS部位と薬剤耐性の部位と複製開始地点のoriをもつものだそうで…ですが、このCOS部位は必要ないのではと(何故いるのかがわかりません) λファージではこのCOS部位は大腸菌の体内で増えたファージの体のパーツを頭部に戻すために認識されるところだそうで、でもコスミドは大腸菌へ感染する最初はファージで感染後の大腸菌体内での増殖では、タンパク質(体)をつくる情報がないので体は出来ず、プラスミドとして働くとありました。とすると、やはり認識する必要がないので、COS部位はいりませんよね?^^; でも、このCOS部位は片方の12塩基が長く飛び出た形をしていて、DNAにより?1本の形のλファージのDNAが(ファージはRNAだたったかな)両端がくっついてリングの様な円形になる事ができるそうです。 で推測なのすが、この「コスミド」の場合はファージのDNAを頭部のパーツに入れる意味ではいってるのではなく(体が出来ないので不必要)本来の目的である、プラスミドにする為に(環状)に戻すためにつかわれる部位・で良いのでしょうか? 1、ファージの方が組み込みやすい(情報は1本鎖) 2、プラスミドは多いと入れない(情報は環状) コスミド ファージ(1本鎖・誤魔化す)入る→体内でプラスミド(環状・本性現す) 簡単に書くとこうなりますが…教科書には全然書いてませんのでTTどうかお助けを…遺伝子の勉強って面白いけど難しいTT

  • 高2 生物 遺伝情報とその発現

    高2 生物 遺伝情報とその発現 至急です 問題文です 窒素の同素体である15Nのみを含む培地で大腸菌を何代も培養し、 DNAの窒素原子をすべて15Nに置き換えた菌を得た。 14Nを含む普通の培地にこの大腸菌を移し、すべての大腸菌のDNA複製が同調する条件で、 (1)DNAの複製を行わせた。2買い目の分裂直後の遠心分離では、DNA二連鎖は、重いもの(15Nのみからなる):中間のもの(15Nと14Nからなる):軽いもの(14Nのみからなる)の比率が0:1:1になった。 DNAの複製をN回行わせたときに、重いもの:中間のもの:軽いものの比率はどうなるか。 答えとできたら解説、考え方を教えてほしいです。お願いします

  • 生物基礎についてです。助けて下さい。

    写真にはバクテリオファージの実験の 問題なのですが 大腸菌内に入ったDNAが子ファージに取り込まれると書いているのですが これはどういう事でしょうか?

  • TB培地の利用法

    DNAをたくさん採りたかったため、大腸菌をTBで培養したのですが、望む収量を得られませんでした。 後で調べたところ、濃すぎても菌が死滅したりして良くないとか(大抵はLB、濃いものでもYTで培養するそうで・・・)。 では、TB培地は何をするときに使う培地なのでしょうか?

  • SOC培地について

    SOC培地について 大腸菌に組み換えプラスミドDNAを導入した後にすぐにSOC培地を加えたのですが、なぜSOC培地を加えたのですか? また、SOC培地とはなんですか? わかる方回答おねがいします。

  • 放射性……?

    よく分からないのですが、 Sによってラベルされたファージによってバクテリアを感染させた後、ブレンダーにかけ、放射性を調査した。という問題で、何でこのとき”S”とか”P”を使ってラベルするのかがよくわかりません。 たとえば、他の”C”だったりすると、いけないのでしょうか?