• 締切済み

商品の価格設定について

メーカーより200,000円で仕入れた商品を 販売先のお店さんに600,000円で販売を考えてます。 メーカより参考上代という事で 430,000円ぐらいで売ってくださいの ような説明がありました。 (以前この商品が出始めた頃1年前あたりは下代350,000円 上代700,000円でしたがどんどん値段が下がってきております。) この場合は販売価格について違法になるのでしょうか。 販売先は個人の消費者でなくすべてお店さんになります。 商品は映像を解析するビデオシステムの商品です。 価格設定の基準など教えてください。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

メーカーから商品を買ったとき、商品を売ったメーカーが、商品を転売する価格(再販価格)まで拘束することは、独占禁止法違反となります。(参考:『再販価格維持 - 独禁法・公正取引研究会 Q&A』) そのため、あくまでも参考として「参考上代」(参考希望小売価格)を出しているだけなのです。 これに拘束させると違法になるので、このくらいの価格を想定していただきたいが、小売価格は小売店が自由に決定する権利があるので、それにおまかせするしかありません…、というのがメーカーの立場です。 転売するときは、とにかく購入価格より販売価格が高くて、それで費用(人件費や運送などの費用)がまかなえれば、交渉次第でいくらにでも価格は設定のしようがあります。 使い方のノウハウやアフターサービスなどの付加価値があるなら、多少高くてもそこから買おうという気になることもあります。そういうのがなければ、他の安いところから買おうとするので、安売り競争で自滅するものです。 そういうお客さんの信頼や強みがあって、多少高くとも取引が継続して買ってもらえるような関係も築けるのです。

参考URL:
http://www.dokkinken.gr.jp/qa/qa1.html
zuzuzu24
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.2

価格設定は、売りたい人が勝手に決めることが出来ます。 ただし、市場価格がありますので、その価格を参考にして設定することをお勧めします。 また、相手との価格交渉もあるはずですから、最初から安値設定は危険になります。 価格設定は慎重に。

zuzuzu24
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

なりません。 メーカーは価格を拘束する事はできません。 あくまで希望でしか言えません。

zuzuzu24
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 原価からの下代の計算方法?

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問させていただきます。 私は製造メーカーで営業事務をしている者です。 よく、得意先から下代についてお問い合わせがあるのですが、原価からの計算方法が分かりません。 商品の多くには上代(定価)を設定していて、それらは上代×45%=下代、という計算で割り出すことができます。 例えば上代2000円の商品で掛け率45%なら900円、という風に。 しかし中には上代設定されていないオープン価格の商品があって、それらは原価(仕入値)から割り出さなければなりません。 今日実際にあったのは原価1715円の商品が2020円。 1715を2020で割ると0.849。ほぼ85%。 1715+15%とか、色々試しましたが2020にならず。 どう計算したら原価から下代を計算することができるのですか? 上司に聞いても「忙しいから」と教えてもらえません。

  • 上代と下代を決めるにあたって悩んでいます

    私は個人でペット用品の企画から卸販売までをおこなっているメーカーです。 今まで扱っていたオリジナル商品はおおよそ7掛け前後でペットショップ等に卸していました。上代、下代とも数千円の商品です。 今度、今までとは違ったアイテムを生産&卸販売することになり、2年がかりで企画し続けて、やっと工場で量産してもらうところまでたどり着きました。 そしてここに来て、上代と下代を決めるにあたって悩んでいます。 当初は上代(といいますか希望小売価格)を12,000円にする予定でした。 ですが材料費と工場の生産費用、そしてリーフレット制作費や送料、ダンボール代などを含めますと、1個につき6,700円ほどかかってしまう計算になりました。 これは最も安い価格で材料を仕入れたり、工賃はそれほど高くないですがしっかりした物を作れる工場を探したりしたあげくの価格で、これ以上安く仕上げるとなると商品自体が安っぽいものになるおそれがあります。 そして悩んであげく上代を15,000円(税抜き価格)に設定することに決めました。 ここで下代を7掛けとすると10,500円です。 取引先のペットショップの取り分は4,500円になります。 そうすると、私共のメーカーとしての取り分は費用を差し引いて3,800円となります。 この金額が当たり前なのかどうか私にはわかりません。 以前お得意様のペットショップへ新商品のサンプルを持って意見を伺いに行ったところ、価格面では通常メーカーがボロ儲けするものです、と言われました。 私はボロ儲けが目的ではないのですが、2年間も試行錯誤を繰り返してきた新商品をそこそこ売っても利益が少な過ぎてちょっと悲しいです。 ペットショップでは在庫がなくなったりお客様から注文が入れば、その都度私共に商品を発注すればいいので在庫を抱えなくて済みます。それでもメーカーの私より利益が大きいのです。 世の中の販売の常識としては、7掛け以上(7.5掛けなど)で卸すなどもってのほかなのでしょうか? メーカー側が利益が薄い場合も多々あるものなのでしょうか? 私としては新商品発売にあたって取引先にも喜んでもらいたいですし、一般のお客様にも喜んで欲しいです。さらに工場の工賃を下げるなどもしたくありません。 ちょっとわがままかもしれませんが、その狭間で悩んでいます。 できる限り世の中の常識の範囲で、私自身も当たり前の利益を得たいと思っています。 そこで、どの割合で上代(ほぼ決めてしまいましたが)と下代、そして取引先の利益とメーカーの利益を計算したらいいのでしょうか? 他にもっともっと経費を節約する方法があるのでしょうか? ちなみに工場は国内です。中国などで生産する量ではありません。 長くなってすみません。 詳しい方のご意見、お待ちしています。

  • 仕入れた商品の上代について

    ネットショップをやっています。 とても小さいショップなので、消費税を納付するほどの売り上げはありませんので、商品を販売する際に消費税は頂いていません。 今回、新たな仕入れ先とのお取引を開始する予定なのですが、上代が税込み価格になっています。 この場合、消費税を納付する予定がなくても、上代通り税込み価格の金額で販売しなければならないのでしょうか? それとも、その上代から5%分を引いた価格で販売してもいいのでしょうか? 初歩的質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 希望小売価格について

    ふとした疑問ですが、希望小売価格というのがありますが、それと参考上代とは意味的に同じなんでしょうか? もし同じなら、例えば、商品価格を変更したい場合、 上代を2000円を1000円に変えたとします。 そうしたら、希望小売価格も変わるってことでしょうか? それっておかしいですよね。 商品の価格が下がるからって、定価も変わることなんてないですよね。てことは上代とは、希望小売価格ではなく、現行で販売している小売価格ということでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが教えて頂きたいと思います。

  • ポンパレの価格設定は適正?

    ポンパレでとあるレストランのクーポンを購入しました。 内容は、「通常価格7000円→3500円50%オフ」と言うものです。 実は、このレストランは半額セールが一般的な店の様です。 この店舗では、ポンパレと同じリクルートのホットペッパーグルメや、ぐるなびでも似た半額サービスをやっています。 更に、店の前の呼び込みで、「半額でコース提供します」とやっています。 ポンパレの商品は、ホットペッパーの商品と多少商品を変えて、特別料理っぽさを出しています。 そして、「通常価格」とは、通常お客様に提供している価格のことを指し、その料理の定価、或いは上代を指すものではないと考えます。 従って、半額セールを定常的にやっている店舗においては、通常価格とはこの半額セール価格を指すのでは?と考えます。 と言うのは、余りにも陳腐な料理で、3500円でも支払う価値のないもので、ある意味悔しいので。 ※ この憤慨しているのは私だけでなく、他の方もブログで愚痴っています。 因みに、ポンパレのHPのメールFAQで「通常価格」について下記の様に説明されています。 ------------------------------------------------------------------------------------ ポンパレでは、ポンパレでの販売価格に対する比較対象の価格として、当該商品・サービスの通常価格を表示しています。 チケットを提供する店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売実績のある価格、または、今後一定期間継続して当該店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売することが確かである価格を通常価格としています。 ------------------------------------------------------------------------------------(FAQ: http://ponpare.jp/doc/faq.html) 質問は、 Q1)  その店舗が一般の消費者に提示している価格の中で、 (1) クーポンを利用した価格 (2) 呼び込みのお兄さんに提示された価格 (1)(2)とも、「特別価格」になるのでしょうか? それとも「通常価格」になるのでしょうか? Q2) 半額での提供が定常化している店舗の通常価格とは、半額の価格、或いは定価 のどちらになるのでしょうか? 最終的には、返金を求めたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • サンプル経費と下代は別が良いのか

    商品を自社で作って販売するにあたり、サンプルにかかる経費は下代とは別で計上するべきなんでしょうか。。 下代にサンプル代を計上しないで、原価率下げて上代決めたとしても、結局利益から差し引かれる経費としてサンプル代は引かれることになる。 なので下代にインクルーズして原価率も上代も決めていったほうが良いのでしょうか。 メーカーからは基本こちらからお願いしない限り、サンプル代は下代とは別提示(請求)で来るのですが、現状はこちらからインクルーズしてくれとお願いしています。 ですが、全部ひっくるめて計上していくと下代が上がり、それこそ上代も上げていかなくてはいけない状況になっている為、基本的な考えとしてどちらが正しいのだろうと。。 どなたか分かる方ご回答宜しくお願い致します。

  • 小売店の価格設定と消費税について

    買い物をしていて気になることがあるのですが、 お店によっては販売価格を内税と外税にしているお店がありますよね? 例えば同じ商品でも (1) 1000円+(消費税)=1050円で販売しているお店と (2) 1000円(税込み)で販売しているお店。 通常ならば(1)が一般的だと思うのですが、(2)の例もよく見かけます。 消費者にとっては(2)の例は支払い時も、簡単でわかりやすいのですが、 上記に設定しているお店はそれぞれにメリットがあるのでしょうか?

  • 商品価格を偽っている。

    ちょっと前に商品価格を偽ったり、中身を偽造する行為がありましたよね。 その時にテレビで、バーコードには本当の商品の価格を載せていて、その見分ける方法を教えてくれていました。 自分の住んでいる近くのスーパーで、お肉の価格を本当の値段よりも高く売っています。 1000円の商品なのに1600円くらいで販売して、時間が経ってくると1000円の価格にしてあたかも値下げしたようにして販売しています。 バーコードの見方を知るまでは分からなかったことだけど、もうかなり前からこんな売り方をしています。 肉の中身も本当にラベルに書いている通りなのかも、疑ってしまいます。 こういうことって他にも沢山あることでしょうか? 田舎のスーパーなので、大元?の会社にいうことは出来ないです。直接言うなんてことは出来そうもありません。 こういう場合には何処に言えばいいのでしょうか?言ったとして本当に調査してくれて、改善してくれるかは分かりませんけど・・ 田舎なので周りにもそんなにスーパーがあるわけでもなく、ほとんどの人が買い物しているのに、消費者を騙した売り方をしているのは許せないです。

  • 消費税と販売価格設定につきまして

    消費税と販売価格設定につきまして 当方、商品仕入→商品販売をおこなっています。 販売価格設定にあたり助言をいただきたく思っております。 質問例といたしまして、下記に記します。 質問例----------------------------------------------------- 105円(税込)の商品を仕入れた場合は、 こちらでの販売価格105円(税込)となるのでしょうか? それとも105円(税込)での仕入商品に対して、販売するときは、 更にこちらで消費税を上乗せして販売・価格設定するのでしょうか? ※他手数料等上乗せは別として よろしくお願いします。

  • 棚卸しの際の金額は税込でしょうか?

    ネットショップやイベントでの雑貨の販売を個人でやっていて、お恥ずかしながら在庫が全然管理できておらず、一度在庫をまとめようと、最近在庫管理アプリをダウンロードしました。 自分で項目は追加できるのですが、下代と上代の項目を作りまして、現在の在庫金額を上代、下代でわかるようにしようと思ったのですが、その際に入れる金額というのは税抜きの価格にした方がいいのでしょうか?それとも税込価格でしょうか? 趣味のような感じで、全然売り上げもなかったので確定申告もしていなかったのですが、少しずつ売上が増えてきたので、今後確定申告の必要もあり、商品数が細かく多いので入力し直すのはかなり大変になるので、先に教えていただけますと助かります。