• ベストアンサー

DCモータを駆動する方法

DCモータを駆動するにあたって,駆動回路を組もうと考えているのですが,モータドライバを使った駆動回路もあればトランジスタを使った駆動回路もあり,どちらを組んだらよいのか分かりません.また,二つの違いもよく分かりません.ぜひアドバイスをお願いします.ちなみに目的はDCモータをPWM制御で速度制御するための駆動回路です.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

> トランジスタを使った駆動回路 をワンチップに納めたものが、モータドライバICだと思ってよろしいのではないでしょうか。 したがって、当然の事ながらモータドライバを使った駆動回路の方が、製作は楽になります。 (もし既存のモータドライバでは希望する定格を満たさない、ということでしたらトランジスタで組まざるを得ないと思いますが) 私が以前DCモータのPWM制御回路を作ったときは、迷わずモータドライバICを使いました。

その他の回答 (3)

  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.4

どのくらいの出力のモータを使うかによるかと思います. 小型のモータドライバICは出力が数A程度の製品が多いです. それ以上大きい電流を扱う必要がある場合には, 容量の大きなトランジスタ(やFET)を使った回路が必要になります. トランジスタを使って自作でやるとなると, 素人さんには多少取り組みがいのある設計となってしまいます. 既製品のモータドライバ回路を買ってくるのもよいかもしれません.

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

ANo.1です。蛇足ながら…… 私が使ったのも、ANo.2さんおススメのTA8429Hでした。 ご案内のように基盤にナナメ刺しで取付け、タミヤのギヤードモータを駆動させました。

回答No.2

東芝のTA8429あたりがお勧め。3AのHブリッジICです。@400位で、通販でも買えます。足のピッチが一見規格外で専用基板もあるようですが、普通の2.54mmピッチのユニバーサル基板にナナメにとりつけることが出来ます。御検討下さい。

参考URL:
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LinearIC/TA8429H_TA8429HQ_ja_datasheet_070920.pdf

関連するQ&A

  • arduinoによるDCモータ駆動について

    arduinoによるDCモータ駆動について 皆さんこんにちは. 私は現在,arduinoというマイコンボードからDCモータを制御しようと しています. 基本的には上手く動いているのですが,いくつかその挙動で 不可解なことがおきています. 挙動1:モータ駆動開始してしばらくは,負荷側を等速で動かせない (ウォームアップのようにしばらく(ゆっくりと)動かしていると,順調に動くようになる) 挙動2:ある程度使用していると,モータが駆動できなくなってしまうことがある (負荷を外しても,PWM音は聞こえるが,モータは回転しない.一度この状態になると, ずっとこのまま) マイコンボード:Arduino Duemilanove モータドライバ:18v15(Pololu社) ギヤードモータ:380K75 電源:ACアダプタ(12V-5A),電源ジャックに供給 制御:PWM制御 挙動1については現在は誤魔化しながら使用していますが, 挙動2に一度なってしまうと,ずっとそのままなので困ってしまっています. リセット等をかけても改善せず,仕方ないので現在は新しいボードに交換することで 対応しています. (ATmegaチップの交換も試してみましたが,改善しませんでした.) おそらくマイコンボードのチップ以外のところが破損していると考えられますが, これにはどのような原因が考えられるでしょうか? また,これを未然に防ぐ方法などは,ありますでしょうか? 当方は電気回路等に関して未熟ですので,皆様のお力をお借りできたらと思います. よろしくお願いします.

  • DCブラシモータのPWM駆動による寿命変化について

    御世話になります 自社のDCモータ駆動製品に速度制御機能を追加するにあたり PWM制御のコントローラを製作しました 動作も問題なかったので製品のオプション品として製品化 を進めようとしたところ 社内で 「PWM駆動によりDCモータに負荷がかかり、製品寿命に影響するのでは」 という意見がでました 私としては製品の機構部を速度制御することにより負荷の最適化が 行えることで、結果として製品寿命が延びると思っていたくらいです メーカに相談してもよくわからないとのことで、困っています 確かにホームページでPWM駆動により ブラシ寿命が減ると注意書きを記載しているメーカもありましたが どうしてそうなるのか原理がよくわかりません ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか? 例えば同負荷 同回転数の連続通電とPWMの場合 概算でどの程度影響(10%減とか)するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • DCモータの伝達関数

    DCモータをPWM制御で速度制御した時のモータの伝達関数を求める方法がよく分かりません. 実際に,DCモータをPWM制御で速度制御した時のトルク-回転速度のグラフはいくつか取り終えています.できればそのグラフも使用して伝達関数表現したいと考えています.まずは,どのようなことから手をつけていけば良いか,何かいいアドバイスがあればぜひ教えてもらいたいと思います.宜しくお願いします.

  • DCモータの電圧制御回路

    電子回路の初心者の大学生です。 DCモータを電圧で制御する回路の設計について調べているのですが、ネットで調べてもほとんどがPWM制御で電圧制御方式についてはあまりありません。 たまたまみつけた↓のページの(1)は電圧制御の回路だと思うのですが、この回路はなぜ入力とモータの間にトランジスタを挟んでいるのでしょうか? http://www.picfun.com/motor03.html 入力に直接つないだ場合どんな不都合がおこるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基

    PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基板でDCモータを動かしているのですが、高速回転時の回転速度を落としたいと考えています。しかし、既設の駆動基板は外部よりパラメータ設定が出来ず(固定)、多層基板になっており解析出来ませんでした。(ブラックボックス化されている。) モータのパルス波形を見たところ、高速回転時のON Dutyは50%(f=23kHzなのでON時間は約22μS)でした。従いまして、、既設の駆動基板からDCモータに行く2本のリード線の間にON Dutyを最大30%(ON時間:13μS)に制限させる別回路を設け回転速度を落としたいと考えています。 私が考えられる範囲での具体案としましては、なるべく部品点数を少なくしたいのですが、モータへ行く2本のリード線のうちの1本(正回転時の+側)にFETかトランジスタを割り込ませ、オペアンプ又はコンパレータを使い、正回転時の矩形波の立ち上がりを検出したら、割り込ませたFETかトランジスタを13μSだけONさせたいと思っていますが、電子回路そのものと、使用する電子部品の型式、定数及び13μSだけONさせる方法が分かりませんので教えて頂きたく思います。又、別によい方法がございましたら、ご教授願います。 駆動条件は以下のようになります。 (1)PWMのドライブ電圧:DC30V(正転時0~+30Vの矩形波、逆転時0~-30Vの矩形波、) (2)駆動周波数:23kHZ(固定) (3)低速回転時のON Duty:10%(正転・逆転あり) (4)高速回転時のON Duty:50%(正転のみ)

  • Arduinoで三つのDCモータをPWM制御する

    初めまして,初心者です.ぜひ教えて頂きたいです. Arduino Mega 2560 で三つのDCモータをPWM制御したいですが,なかなかできません. モータードライバも使います(一個ずつ). ぜひアドバイスを頂きたいです. 宜しくお願いします

  • PWMモーター駆動回路について。

    先日「ゲートICの発振周波数」について質問させていただいた者です。 今回、DCモーター(15V2Aくらい)をPWM回路で制御したいと思い秋葉原の書店でいろいろな本を見てみましたが、「これは!!」と思える回路はみつかりませんでした。DUTYサイクルを連続的に変化させて回転数を変えたいのです。今後も調査は実施していくつもりですが、どなたかPWMモータ駆動回路を紹介していただけませんか?用途は趣味のホビーユースです。勝手ですが、以下の要望があります。 ? できるだけ部品点数の少ないシンプルな回路にしたい。 ? 本に載っていた「オペアンプ」は使わずに、74HC00や4011B、(可変)抵抗、コンデンサー等で作る簡易発振回路でまずは作りたい。 ? IC出力を抵抗を通してダーリントンパワートランジスター(手元にある2SD1793や2SD1572)のベースに入れてモーターを回す。 ? 発振周波数は10KHz20KHzにしたい。 要するにPWM制御の基本回路(試作をしたいので、できたら数値も含めて)をご紹介頂けたら大変うれしく思います。参考になるサイトでも結構です。よろしくお願い致します。

  • DCモータのPWM制御回路について

    PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基板でDCモータを動かしているのですが、高速回転時の回転速度を落としたいと考えています。しかし、既設の駆動基板は外部よりパラメータ設定が出来ず(固定)、多層基板になっており解析出来ませんでした。(ブラックボックス化されている。) モータのパルス波形を見たところ、高速回転時のON Dutyは50%(f=23kHzなのでON時間は約22μS)でした。従いまして、、既設の駆動基板からDCモータに行く2本のリード線の間にON Dutyを最大30%(ON時間:13μS)に制限させる別回路を設け回転速度を落としたいと考えています。 私が考えられる範囲での具体案としましては、なるべく部品点数を少なくしたいのですが、モータへ行く2本のリード線のうちの1本(正回転時の+側)にFETかトランジスタを割り込ませ、オペアンプ又はコンパレータを使い、正回転時の矩形波の立ち上がりを検出したら、割り込ませたFETかトランジスタを13μSだけONさせたいと思っていますが、電子回路そのものと、使用する電子部品の型式、定数及び13μSだけONさせる方法が分かりませんので教えて頂きたく思います。又、別によい方法がございましたら、ご教授願います。 駆動条件は以下のようになります。 (1)PWMのドライブ電圧:DC30V(正転時0~+30Vの矩形波、逆転時0~-30Vの矩形波、) (2)駆動周波数:23kHZ(固定) (3)低速回転時のON Duty:10%(正転・逆転あり) (4)高速回転時のON Duty:50%(正転のみ)

  • PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基

    PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基板でDCモータを動かしているのですが、高速回転時の回転速度を落としたいと考えています。しかし、既設の駆動基板は外部よりパラメータ設定が出来ず(固定)、多層基板になっており解析出来ませんでした。(ブラックボックス化されている。) モータのパルス波形を見たところ、高速回転時のON Dutyは50%(f=23kHzなのでON時間は約22μS)でした。従いまして、、既設の駆動基板からDCモータに行く2本のリード線の間にON Dutyを最大30%(ON時間:13μS)に制限させる別回路を設け回転速度を落としたいと考えています。 駆動条件は以下のようになります。 (1)PWMのドライブ電圧:DC30V(正転時0~+30Vの矩形波、逆転時0~-30Vの矩形波、) (2)駆動周波数:23kHZ(固定) (3)低速回転時のON Duty:10%(正転・逆転あり) (4)高速回転時のON Duty:50%(正転のみ) このコミュニティー(QNo.6136717)でワンショットマルチバイブレーターを提案頂いたので自分なりに検討し図面を作成しましたが、下記の2点につきまして自信がありません。 (1)私が書いた図面は+側(正回転)の立ち上がりエッジは捉えられると思うのですが、-側(逆回転)の立ち上がりエッジを捉えるにはどのような回路を追加すれば良いか分かりません。 (2)FETでGND側をON/OFFしますが、逆回転時にも動作してくれるのか不安です。 図面を添付致しましたのでアドバイスをお願い致します。

  • DCモーターのON-OFFについて。

    DCモーター12V-18Aの物をON-OFFしたいのですが、リレーではなくトランジスタ 2SC5200にて無接点で制御したいのですが、ナカナカいい回路が思い付きません。良かったらアドバイス下さい。