• ベストアンサー

長期優良住宅認定を取るべきか悩んでいます

土地が決まり、これから建物を建てるのですが長期優良住宅の認定を受けると税の特例措置が受けれるというので、ハウスメーカーの担当者に長期優良住宅仕様でお願いしたところ、ビルトインガレージにすると耐震面で補強を強化しなくてはならないので+100万、それにともなう申請費用や仕様にすることで+40万円、合わせて140万円位費用がかさむとのことでした。 それでも長期優良住宅認定を受けたほうがお得なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに土地代21,000,000円で建物が(長期優良住宅仕様)約17,000,000円です。

noname#113950
noname#113950

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

建築物の維持には費用がかかることは自明なことですが、長期優良住宅の維持管理の項目に関する説明を事前に聞かれた方が良いと思います。この計画書に沿って、維持管理が成されない場合は、認定が取り消されるとも言われており、その場合は、減免を受けた税金の返金もありうるとされています。(計画はここまでやるかと言うものもありました。)長期優良住宅の良い面ばかりクローズアップされていますが、建て主にとって諸刃の剣だということが喧伝されていないのは問題ではないかと思っています。税金などの面で恩恵を受けると共に、初期費用以外にも、それなりの出費を伴う義務も生ずると言うことを納得した上で、選択されるのがよいのではないでしょうか。

noname#113950
質問者

お礼

そんな怖い面があったのですね! 最近のハウスメーカーの宣伝文句などにも踊らされていたことに反省しました。 ご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 単純に一番大きく得する部分は建物がRC以外ならば固定資産税が2分の1となる期間が3年から5年に伸びます。その2年間で15万円程度得になります。    ゆえに140万円もかけて長期優良住宅の認定をとることが目先の経済的には大損でしょう。  しかし遠い先に売却するとして長期優良住宅の認定があると査定は違う気もします。また、実際に地震が来たときに丈夫さも違うでしょう。  得かどうかは総合的に判断してあなたが決めるしか無いです。私があなたの立場だったら認定は受けません。

noname#113950
質問者

お礼

長期優良住宅の利点ばかりが目についていましたが、お得度はほとんどなしなんですね… 質問して良かったです。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長期優良住宅申請にかかる費用について

    新築住宅を建てます。長期優良住宅にするのですが、その際にかかる費用を以下のように、建設会社から提示されました。 適合審査手数料        47000円 京都府認定申請手数料   13000円 設計申請書類作成費用  340000円 合計               400000円 上記2つは、どこでしても変わらないということです。 設計申請書類作成費用が34万円は適切な価格といえるでしょうか。 ちなみに土地価格は約2250万、建物価格は約2200万です。

  • 長期優良住宅のメリット

    現在、間取りを作成してもらっているメーカーでは、全ての新築は長期優良住宅仕様とのことですが、 長期優良の認定を取るためには申請手続きに40万円掛かるので、オススメしないと言われました。 実際に40万円も掛かるものなのでしょうか? それとも実際は長期優良住宅認定基準を満たしていないということなどあるのでしょうか?

  • 築15年のツーバイフォー3Fの建物の耐震

    築15年のツーバイフォー3Fの建物ですが、 (ビルトインガレージではない) 耐震の心配があるので、診断および補強を考えていますが、 診断、補強はそれぞれどれくらいを予算に見込んでいたらいいのでしょうか?

  • 長期優良住宅のメリットについて

    新築の際、長期優良住宅認定を取得するか迷っています。 土地は地方で62坪(親の土地) 建物は施工面積44坪(1700万円程度) 年収250万円で 借入は、フラット35で1500万円です。 良い物を、住宅を『フロー型からストック型へ』という 考え方自体は素晴らしいと思いますが 実際、お金の面では、私のような例だとどのくらいメリットが有るのでしょうか? 資産価値の向上とも言われましたが、 自分が購入する土地ではないので数十年先に売却する事は、 今の所まず無いと思います。

  • 今さらですが長期優良住宅について教えて下さい

    今さらですが長期優良住宅について教えて下さい。 長期優良住宅の認定を取っている物件を何件か見に行きました。(全て違う工務店などです) そこで疑問に思ったことがあります。各工務店などで基礎の仕様が全然違うことに気づきました。 各部屋ごとをそれぞれ布基礎で囲ってしまう方法、布基礎の立上りが所々にあり全体的につなっがている方法です。 前者の工務店の方はこのように基礎を囲ってしまわないと認定が取れないと言っていました。 後者の工務店はソーラーを使用しているので囲ってしまうと空気が流れないと言っていました。 どちらの説明も納得できたのですがソーラーのために内部の基礎がないというのは構造的に大丈夫なのでしょうか? また、そのような施工方法で長期優良住宅の認定は取れるのでしょうか? 素人の質問ですがわかりやすく教えて下さい。

  • ビルトインガレージの耐震性について

    ビルトインガレージで在来工法3階建てを新築するのですが、あちこちでビルトインガレージだと地震に弱いと聞きます。 土地が狭いためビルトインにしないと駐車スペースが取れません。 HMに聞いたところラーメン構造だと耐震に有効だとのことでした。 プラス100万円位になりますが、耐震を考えるのならこのラーメン構造がベストなのでしょうか?

  • 長期優良住宅のメリット

    お世話になります。 昨年土地を現金で購入し、建物はローンを組んでこれから着工します。 住宅ローン減税について調べていたところ、長期優良住宅の申請をすればメリットがあるようなのですが、いまいち内容がよくわかりませんでした。 施工業者に聞いたところ、建物は適合しているので申請すればOKとのことでした。 申請にかかる費用やメリット、減税効果について具体的に教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 長期優良住宅の認定についての質問

    都市計画道路がかかっている土地で木造2階建ての住宅を計画しています。 都市計画法の53条申請の許可と建築確認申請はおりたのですが、長期優良住宅を申請したところ、『都市計画法第4条第6項に規定する都市計画施設の区域』のため対象外として受け付けられませんでした。 なにか方法がないか探したところ、『市長が長期にわたって存続できると認めた場合はこの限りでない。』との規定があることがわかりました。 計画している土地は、都市計画施設として計画決定のみで事業決定されているわけではないので、将来いつ立ち退きになるのかは決まっていません。 このような事例で、認定されたケースがあるようでしたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 中古住宅の土地と建物の価格

    このたび、中古住宅の購入を考えていますが、宅建業者は土地建物一括した売買契約金額1900万円とした場合、購入に当たってのさまざまな税制上の特例措置を受けることがありますが、土地と建物の金額はこの場合固定資産税評価額によって按分(土地900万円、建物250万円)した金額が購入価格ということが自然なんでしょうか。 契約及び引渡し、税の特例をうけたいので、税法上問題のない方法を知りたいです。

  • 設計事務所で長期優良住宅の認定を申請された方へ

    設計事務所で長期優良住宅の認定を申請された方へ 当方は、設計事務所による新築を計画しています。 当初はメンテナンスや記録の作成などが面倒なので、多少の負担はやむを得ないものとして認定申請の予定はありませんでした。 しかし、設計協議を重ねるにつれ建築費用が膨らみ出したことと、併せて認定が条件の住宅エコポイントが創設されたため、少しでも節約につながるならばと申請を考え始めました。 ハウスメーカーなら認定基準の企画商品を営業さんが代行申請するのでしょうが、設計事務所による注文住宅の場合、施主の負担(手続き・申請費用等)についてご教示ください。対象は所得税減税の100万円とエコポイント30万円の130万円です。また、設計士さんとはどんな話し合いをされたか、費用負担や手続きを含め経験談やアドバイスをお願いいたします。 当方は建築にも税法やエコポイントにもあらゆる面において素人です。 よろしくお願いします。