• ベストアンサー

日本の医療費の総額など

医療費の総額と、そのうち65才上の割合、国民一人あたりの負担額を しりたいのですが、教えて頂けますか。 また、そのような統計をとったホームページがあればあわせて教えてください。 できればビジュアルで解りやすい方がいいです。数字に弱いもので・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 下記が、平成10年度の国民医療費の概況です。 それによりますと、総額は 298251 億円、65歳以上はその48%、国民一人あたり 235.8千円 です。

参考URL:
http://www1.mhlw.go.jp/toukei/h10-kiryohi/index_8.html
titanic
質問者

お礼

まさにこれがすべてです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費の総額から自分が病院に支払った額の計算

    市役所からくる医療費の総額通知書から自分が病院に払った額(負担割りあいは3割)を計算することができますか。教えてください。宜しく。表の見方には医療費の総額3割と国民健康保険の負担額7割となっていますが。逆算方法がわかりません。宜しく。

  • 「医療費のお知らせ」について

    よくわからないので教えてください。 国民健康保険の医療費のお知らせが届いたのですが、これって、自分が医療機関で支払った額ではなくて、かかった総額、ですよね?ところがある病院について、この総額よりも私が実際に支払った額の方が高かったのです。そういうことはあり得るのでしょうか? その病院にかかったのは1ヶ月に2回で、一度、「今日は検査をするので少し高いですよ」と言われたことはあったのですが。(1万ちょっとくらい払いました) その病院のレシートは詳しい点数(?)とかは書いてなくて、料金のみが書いてあるものです。他の病院はだいたい私が2~3割支払っているという計算になりました。(私の負担割合は3割です) 「医療費の総額」よりも自分が支払う額の方が多いということもあり得るのか、これは正しいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療費控除の総額とは?

    お世話になります。 医療費控除についての質問になります。 医療費控除の総額とは、実費の3割負担分の合計額でしょうか? また、対象期間についてですが、今年申請する場合、平成22年1月1日から平成22年12月31日までの期間になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費

    【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは10割負担の負担額で3割負担だと708万円の支出があるということでしょうか? 定年退職後の医療費負担も国民健康保険料で3割負担になりますよね? もしかして60歳から死ぬまでの80歳の20年間の国民健康保険料の支払い額も2360万円に含まれての金額ですか? この厚生労働省のやつだと金融庁の老後2000万円問題の2000万円でも足りないのでは? 老後は国民健康保険料の支払いはいらないのでしょうか?

  • 企業 金融資産の総額

    よく日本国民の金融資産の総額は1400兆円と言われてますが、 これって、個人の金融資産の総額ですよね? だとしたら、企業(内国法人)の金融資産の総額ってどれくらいになるんでしょうか? どこかに、統計・推計等のソースがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実際に引かれる税金などの総額は

    消費税が5%から8%になって世の中大騒ぎです。 それでも日本の消費税は安いんだ、海外では20%も取られるなんて報道があります。 でも、税の負担って消費税だけじゃないですよね。所得税もそうだし自動車税やガソリン税、 そういった直接の税金ばかりじゃなく、社会保障としての雇用保険や更生年金、健康保険など消費税どころでない額を国民は支払っています。 そこで質問ですが、こういった納付義務のある金額をすべて合わせると日本って国はどのくらいの負担をしているのでしょうか? 例えば年収500万円の人がいるとして半分くらいは取られているような気がします。 このような国に対する負担総額の割合は国によって違うと思うのですが、一覧のようなものはありますか? またこのようなものを総称した言い方がありますでしょうか?

  • 医療費は高いか

    先日、NHKの番組である医師が日本の出産費用は30万円ぐらいだが、アメリカでは300万円ぐらいと述べ、日本の医療費の安い実例にしていました。 またGDPにしめる割合や、一人当たりの医療費についても安いと語っていました。 実感として医療費は高いと思いますか。保険料の負担も含めてお答え下さい。

  • 福祉医療について

    診療所で医療事務をしているものです。 レセプトには関わってないのですが、医療福祉の受給者証の番号の違いについて教えてください。 兵庫県の分ですが患者さんによって同じ乳児等医療費の受給者証の始まる番号が違います。 割合負担とか住んでいる住所のよって分けられいるのかと思いましたが同じ市町村、同じ負担額でも始まる番号が違うんです。 80~、81~から始まる番号なのですが、調べると80~(県)81~(市町)ということは分かりましたが、何を基準に県、市町村を区別して番号が振り分けられているのでしょうか? 同じように老人医療も41~(県)42~(市町)となってますが同じ市、同じ割合額の患者さんでも違います。 もちろん社保、国保の違いでもなさそうです。 同じ医療事務の友達から聞かれて今まで疑問に思ってなかったのですが気になって仕方がありません。 分かりやすく説明お願いします。

  • 児童手当と医療費控除について

    いろいろ書き込みを見ましたがよく分からないので教えて下さい。 医療費の還付申告をする場合、源泉徴収の「所得控除後の金額」から 引いた額が「所得限度額」より下回ってた場合受給出来る?! その場合、「医療費の支払い金額」ではなく、やはり10万引いた 確定申告書に書く「医療費控除」の額でしょうか? 例えば、「所得控除後の金額」606万     「医療費の支払い総額」30万 「医療費控除」は20万     「所得限度額」578万 (扶養者1人 厚生年金者) の場合、「総額」では限度額内だけど、「控除」ではオーバーなので、 受給できないのでしょうか?

  • 高額医療費の対象について?

     こんにちは、みんさん!!  母が、先日、病院から退院して、約15万円の医療費の請求を病院より知らされました。  まだ、電話で聞いただけで、請求書は見ていませんが、おそらく、内訳は15万=差額ベット代(2万)+医療費(13万)であると思います。  母は国民健康保険なのですが、役所に聞いたところ、73,200円は超えた部分については高額医療費の対象に なるといわれました。  したがって、差額ベット代引いた15万ー2万(差額ベット)ー7万3200円=73.187円が負担してくれる部分だと思います。  そこで、ご質問なのですが、負担は2ヶ月後になると役所に言われたのですが、病院に言って、支払う時に負担額72.187円を引いた額のみ支払う事はできないでしょうか?  すなわち、負担額は後で、役所が負担してくれた時に返すですとか、もしくは、役所から直接病院へ負担の部分を送金してもらう事はできませんでしょうか?  かなり、高額でしたので、ちょっと、困っています。  それでは、どなたか、ご存知の方いらっしゃいました、よろしくお願いします。

紙詰まり表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • インクを交換した後に紙詰まり表示が消えないトラブルが発生しています。試したドラム清掃や再起動も効果がありません。
  • お使いの環境はWindowsで有線LAN接続です。関連するソフトやアプリはなく、電話回線はADSLです。
  • ブラザー製品のHL-L2370DNで紙詰まり表示が消えない問題についての質問です。
回答を見る