• ベストアンサー

違い

A child is in the park. と There is a child in the park. の2文は(中学生の知識で?)訳すと、 同じ意味になると思うのですが、 ニュアンスの違いというものがあると思います。 しかし、僕にはその違いがわかりません。 どなたか、その違いを教えてください。m(_ _)m

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

そうですね。じゃあこんな説明はどうですか? もし、a child が the child になる場合を考えてみましょう。 Where is the child you told me? あなたの話してくれた子供はどこにいますか? The child is in the park. その子供は公園の中にいますよ。 このとき、 There is the child in the park. とは言いません。 何故かというと、「公園の中に何かがいる」ということが重要なのではなく、The childがどこにいるのかが重要だからです。 だって子供の話をしているわけですから。 つまり、話の中心が<何かがある>という話なのか、特定の物/人がどこにいる/あるのかによって違いがあるのです。 There is~ の場合は<何かがある>ことを知らせたいだけなのです。 それがたまたま a child だったのです。 a child は「一人のある子供」以上の意味は持ちません。 だから、 There is a child in the park. では、「何か公園に人/物がある」ことを伝えたくて、そしてそれは「一人の子供でした」という話です。 A child is in the park. だと、この文の後には、たとえば、 He seems only a boy as ordinary boys are, but actually he has a talent that ordinary boys don't have. などと(適当に創作しました)、次にその子供(少年)に焦点を当てたストーリーがなにか欲しいのです。 何故なら、 A child is と始まっている以上、ある少年について語りはじめたのだからです。 では。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今度はちゃんとわかりました!

その他の回答 (6)

  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.7

A child is in the park. これが使われる状況を少し考えてみました。 1)映画などのシナリオの説明で A child is in the park. He is holding an old canvas bag. A man passes by and grabs the bag.... 等々。 2)ジョークなどのシナリオ設定で A child is in the park. A bear suddenly appears and asks "Where is Goldie Locks?"... 等々。 3)英語のテストなどで Which of the following is correct? a) A child is in the park. b) A child was in the park. c) A child were in the park.... 等々。 4)詩で使われる場合 A child is in the park No parents to be seen Perhaps they were looking for him Where could he have been? 等々。 いずれにしても、限られた使い方であり、シナリオ的なイメージが聞き手に思い浮かぶと思われます。 このような用法はあまり一般的ではないので、普通はThere is a child in the parkを利用する事でよいのではないでしょうか。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.6

>>誰かに「あなたが公園を通りがかった時、誰かいませんでしたか。」と聞かれて、すぐに思い付けば、A Child is (there/in the park). と答えるでしょうけど、思い出しながらだと、the park? umm... there... there is a child...なんて言いそうな。 >> すまん。すまん。IS ではなくて、WAS でした。この場合。 ですから、例えば、バグダッドの公園からレポートする時、レポーターは、A soldier is .... とはじめるでしょう。 しかし、スタジオから周りの様子を聞かれて、見渡してから答えるなら、There is ではじめたり・・・しませんか?

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.5

単純に考えると、唐突に "A child is in the park." ということはあまりないのでは。 自分から話す時なら、There is ではじめるのが自然な気がします。 誰かに「あなたが公園を通りがかった時、誰かいませんでしたか。」と聞かれて、すぐに思い付けば、A Child is (there/in the park). と答えるでしょうけど、思い出しながらだと、the park? umm... there... there is a child...なんて言いそうな。 でも、ショーでも見に行けば、(Look!) A child is on the stage. と言い方も普通でしょう。 公園の横を歩いていて、ふと見ると子供がいる。--- A child is in the park. と誰かが言っても不思議ではない。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.4

mickey2さん孤軍奮闘されていますね。実はこれとてつもなく難解な問題なのです。 「公園に子供がいるよ」といいたければ、thereなど使わなくともIn the park is a child.とも言えそうです。ついでにThere is the child in the park.という言い方も文法的に”正しい”用法です。(なおこの問題については深入りしない)  そもそも、いわゆるthere be構文のこのthereの意味がはっきりしません。学校でも教えません。このthereは、英文を日本語にする時”訳さない”ことになっています。(「ある」ととる中高生がいますが見当違い!「ある」「いる」は後に続くbe動詞の意味) 実はこのthereについては、諸学者によって意見がわかれ、”定説”がないようです。(thereの用法だけで博士論文が1本書けるほどです)例によって、質問者が中高生であることを想定し、ここで生成文法では云々...といった諸説に触れることはしません。(^o^) Dwight Bolingerという人の、興味深い説を簡単に紹介しておきます。 「thereは本来は『そこで』と場所を表す語であった。(there be構文の)thereにも意味があり、漠然と『抽象的な場所』を表す。話し手が、there is ---という時、話し手は聞き手に対して、ある事柄を意識にのぼらせる。この意識というのは一般的、抽象的に”特定の場所”のことである」 これをヒントにthereを私なりに解釈してみます。 there be 構文のthereの意味= 「本来の『そこに』という意味から『(聞き手も知っているはずの例の)あるところに(ある)』という意味に変わっている」 1 A child is in the park.の解釈 A child (ある一人の子供が) → is(いるよ)→ in the park(公園の中に). この文が会話のでだしなら、聞き手はいきなり「ある一人の子供が~いるよ」などといわれても何のことかわかりません。英語はa childなどと未知の情報で始まる文を嫌います。文末でin the parkと言われて聞き手は「ああ、あの公園のことか」ということはわかるのですが、「ところで、その『ある子供』が俺と何の関係があるんだい」と不可解な気分になります。 There is a child in the park.の解釈 There(ほら君の知っているある場所にね)→ is(いるよ) →a child(子供が一人ね) (で、その場所はどこかというと)→in the park(その公園にだよ). 聞き手は、there is で始まる(一瞬ですが!)文を聞いた時、話し手がこれから「自分に馴染みの場所(後で公園のことだとわかる)」と関わりのあることを言おうとしていることが理解でき、すんなり話題に入っていけます。 同じ質問でも状況によって、答えはa child isになることもthere is a child になることもありそうです。 質問 Who is in the park? 「公園に誰がいるんだい」 解答1 A child is(in the park).  「子供が一人いるんだよ」 質問者がwho is in the parkと聞いた時、既にこの段階で公園のことが2人の間で話題になっている。また質問者も解答者も「公園に人がいる」ことがわかっている。解答者は、即その人の正体(=子供)を問題ににする。 なお「その子」が、質問者のどこの誰か知らない子供であれば、答えは A child is.「(どこの子か知らないが)一人いるよ」 になる。 しかしもし既に知っていれば、答えは The child is.「(ほら、さっき話してた)例の子供がいるよ」となる。 解答2 There is a child (in the park). 質問者がwho is in the park(これはIs anyone in the parkに近い )と聞いた時、この段階では2人の間で「公園にだれかがいる」ということが話題として確定してない。質問者はいきなりふと口にした質問のようでもあり「公園に人がいるかどうか」も定かではない。解答者はまず「その場所(=公園)には人がいるのだ」ということに質問者の注意を向けさせる必要がある。 なお「その子」が、質問者のどこの誰か知らない子供であれば、答えは There is a child .「(その場所=公園に確かにいるよ)一人子供がね」 になる。 しかしもし既に知っていれば、答えは There is the child.「(その場所=公園に確かにいるよ)例の子供がね」となる。  

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 言語って奥深いですね。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

基本的には、何かが「いる」「ある」「存在している」ということを伝えたいだけの場合は There is が普通になります。 There's ice on the lake.  -> Ice is on the lake より自然な言い方 1. There's a child in the park.  特に不自然さはなく、「公園に一人の少年がいる」という「子供の存在」という事実を伝えるのみです。 2. A child is in the park.  なぜ話者はその子供の話をはじめたのか?  その子供はいったい何者で、なぜ公園にいるのか?  という疑問を感じさせます。つまり、A child に焦点があり、 is in the park はその子供の現在の状況を伝えているだけだからです。 なので、「単に公園に誰だか知らないし、興味もないけど一人の少年がいたよ」という事実のみを伝えるには不向きです。 3.一方これが特定の人の名前だと、 Mark was at the party. は自然で、「マークはあのパーティにいたよ」という意味になります。ここで、 There was Mark at the party. とは言いません。 理由は先ほどの反対で、Markに関心があって話をしているのですから、There was では不自然となるのです。 #さて、私の説明に間違いありましたら他の方どんどんつっこんで下さい。 #よろしく。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分はmickjey2さんの意見を、 1は客観的。2は主観的。 といったような感じで受け取りましたが、 それでよろしいのでしょうか・・・・? ん?ちょっと違うかな? でも、なんとなくわかったような気がします!

noname#118466
noname#118466
回答No.1

どちらも一人の子供に力点がある点で同じですが、 A childを文頭にもってくることによって子供がより強く 強調されると思います。 一人の子供が公園にいる 公園に一人の子供がいる

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、文頭に来ると強調されている感がありますね。

関連するQ&A

  • aとanyのニュアンスの違いを教えてください

    知らない土地に来て、公園があるかないかも知らず、でも1つ位はあるだろうという予測の元に「ここらへんに公園はありませんか?」と通りすがりの人にたずねるとき、一番普通なのはAre there any parks around here?となるのはわかります。 しかし、Is there a park around here?という模範解答になっていました。 話者が1つ公園をイメージしながら話すのだったら単数で作文してもいいだろうとは思いましたが、 Is there any park around here?とIs there a park around here?のニュアンスの違いは何だろうと気になり始めました。あるのかないのか皆目見当もつかないときはanyを使うと習った気がするので、Is there a park~?という言い方はどういう場面で使えるのだろう?と悩んでしまいます。 どなたか説明できる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 現在時制と現在進行形の違いについて

    (1)He is there. (2)He is being there. 上記(1)の文は現在時制で(2)は現在進行形と習いました。(2)の文が一時的にそこにいるというニュアンスなのは理解出来たのですが、(1)の文の「今彼はそこにいる」との違いは何なのでしょうか?一時的というニュアンスがあるかないかだけの違いなのでしょうか?

  • noの後の語

    noの後にくる単語は、単数形でしょうか?、複数形でしょうか? 例えば、 There are no children in the park. でしょうか?       There is no child in the park. でしょうか? 他には、He has no brothers. か、  He has no brother. か、など。 また、単数、複数によって、何か違いがあるのかどうか、なども教えてください。 

  • 二つの文の違いを教えてください。

    1.There [ ] some water in the glass. is or are を入れる問題なのですが、in the glassと、glassは1つなので、is をいれればよいのでしょうか? 2. Is there an egg in the basket? Are there any eggs in the basket? 上の文は、1つ卵があるかないか 下の文は、卵があるかないか を問題にしているという解釈でよいでしょうか? 明確に違いがわかっていないので、補足してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 違いを教えてください。

    1.The working mother is now a not unusual factor in a child's home life. 2.The working mother is not now an unusual factor in a child's home life. 1は問題集に書かれていた文です。 2は私が勝手に作りました。1の単語の並び方がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 分詞 違い

    1. We saw a sleeping lion in the zoo. 2. Who is the boy running in the park? この二つの文章で、[-ing]が名詞の前に来るのと後に来るのとでは、どのような意味の違いがあるのでしょうか?? どなたか教えていただけましたら幸いです。

  • 各文の意味に違いはあるのでしょうか?

    "Is there any meaning to this song?","There is no meaning to this song." "Is there any meaning of this song?","There is no meaning of this song." "Is there any meaning in this song?","There is no meaning in this song." "Does this song have any meaning?","This song has no meaning." "Does this song carry any meaning?","This song carries no meaning." 全て「この歌に意味はあるのでしょうか?」「この歌に意味はありません」と訳せると思うのですが、微妙なニュアンスの違いなどはあるのでしょうか? また、どの表現が一番英語として自然なのでしょうか?

  • "It is ~for you"と、"It is ~of you"との違いについて。

    "It is nice for you to walk in the park"と"It is nice of you to walk in the park"という二つの文が違う意味を持つということは分かるのですが、後者の文について、"Of"というのは、意味上の主語というほかにどういう意味を持っているのでしょうか? 直訳すると、「については」という意味になり、"nice of you"が、「あなたにとっては心地よい」という意味になると思うのです。(ちなみに前者は、"For you to walk in the park is nice"と書き換えられ、to walk in the park=niceとなり、「あなたが~することはすばらしい」となる) ということは、"It is nice about you to walk in the park"でも、文法的にOKということになると思うのですが。よろしくお願いします。

  • atとinの微妙な違いを教えてください

    (1)I was at home yesterday. (2)I was in my home(house?) yesterday. おそらく(1)は休みなどで家にいた、(2)は昨日家に閉じこもって 何もしなかった、というニュアンスになるかと思うのですが、 認識はあっているでしょうか? また以下の文のニュアンスの違いはどうなるのでしょうか? (3)We were playing at the park. (4)We were playing in the park. 以上よろしくお願いいたします。

  • 次の2つの英文のニュアンスの違いを教えてください

    (1)数人の男の子が池の近くで遊んでいた。  a. There were some boys playing near the pond. ≒ b. Some boys were playing near the pond. (2)病院のために使われるお金は全くない。  a. There is no money spent for hospitals. ≒ b. No money is spent for hospitals. (1)も(2)も a.のパターンは「There+be動詞+分詞」を使った構文で、b.は、there構文を使わないバージョンです。書きかえのパターンとして、a.とb.のパターンがあるようです。  しかしながら文体が違うので、私はa.とb.のパターンでは、伝えたい意味は同じであったとしても、微妙なニュアンスの違いはあるのではないかと推測しています。しかしながらこの構文についてニュアンスの違いを説明しているような本に出くわしません。  そこで、ここに取り上げた英文でa.とb.のパターンでニュアンスがどのように違うのかご存じの方説明をお願い致します。それから、この構文についてニュアンスの違いを説明している本やサイトをご存じの方がいましたら合わせて教えていただけますと幸いです。お願い致します。