- ベストアンサー
子どもへの話しかけ方
子育てをしている時、疲れる時があります。 きっとずっとミュージカルみたいにテンションを あげて話しているからだと気づきました。 わかりやすいように話しかけるは基本だと思いますが、 四六時中、声を張って高めに話すのが疲れます。 みなさんはどうなのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>きっとずっとミュージカルみたいにテンションを >あげて話しているからだと気づきました。 たまにこういう方見かけますが、見てるこちらも疲れます。(^^;) 声、張らなくっても子供達には届きますので普通でいいと思います(^^) 私は子供達にも大人に話すように普通に話してますよ。 うちはもう小さい子ではないので、わざと難しい言葉とか使います。 いちいち「それ、どういう意味?」と聞くので、説明し語彙を増やすことをしています。 小さい頃も、わざわざわこちらからかりやすい言葉にするという事もありませんでした。解らなければ「なんで?どうして?それ何?」などとちびっこは必ず聞いてきますから。 普通のテンションで、普通に説明してあげればいいと思いますよ。
その他の回答 (3)
- ume1373
- ベストアンサー率15% (61/401)
そういうのが逆に恥ずかしくて、私は一切してません。 否定的じゃなくて、本当はそういう風に話せる人がうらやましかったんですが、私ができなかっただけです。 だから、うちの二人娘には普通の言葉で普通に大人と話しているようにしゃべってます。 わかりやすいようにも話してないですね(^^; 難しい言葉を言って「え?」って聞かれた時だけ、わかりやすい言葉で話してます。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
四六時中、声を張って高めに話す、必要は全然ないですよ。 むしろゆっくり普通の声で話すほうがわかりやすいはずです。 お子さんがテンション高い子だとお母さんもそうなってしまう傾向があるようですね。 幼稚園や小学校の先生が、教室が騒がしくて子供達が自分の話を聞いてくれない時、どうするか知ってますか? 負けないくらい大きな声で話すのではありません。その逆です。 無言でじっと子供達を睨みます。口に人差し指を立てて「しー」のジェスチャーをしたり。 すると誰かが気付くんですよ。先生が何か話したがってるって。 だんだんに騒ぐのをやめて先生に注目する子が増えます。 そこで普通の声か、むしろいつもより静かな声で話すんです。 そういう場面に覚えがありませんか? 本当に伝えたいことは静かにゆっくり心に届くように話すことが基本です。 そうでないと単なる雑音にしか、子供には聞こえませんから。
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
怒るとき以外は普通でいいんじゃないですか? 後は盛り上げたいとき。ほめるときとか。 メリハリないと、子供も疲れます。 いっしょにいる友達も疲れます。 自分も疲れていたら意味ないし。 育児サークルやってますが、体操やマッサージ、手遊びなどを指導するときは張り切ってやりますが、普通に子供と接するときは、普通のテンションです。 後は、2歳~6歳くらいの男の子たちと1対多数で戦いごっこするときはテンション高いですが、10分持ちません。 メリハリですよ。メリハリ。 1時間に5分、やってれば十分すぎるくらいです。