• ベストアンサー

標識3

過去の回答をいろいろ見ましたが、頭が混乱するので下の写真で教えてください。 この白斜線の意味はなんですか? よろしくお願いいたします。

  • ton77
  • お礼率12% (10/78)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 #3です。  導流帯はあくまでも車両のスムースな通行を誘導するためのものであって、そのエリアに車両が侵入することを制限するものではありませんし、法的にも罰則などはありません。  ただし、写真にあるケースだと、追い越しのための車線は見出し禁止の表示がある(オレンジのライン)ので、このラインをはみ出しての走行は禁止です。  尚、駐停車の制限ですが、それはその区間がそのような規制の対象となっていれば当然禁止です。標識などで表示されていなくても、交差点の手前や緊急車両の出入り口(警察署や消防署など)などは禁止区間です。又、写真にあるケースもセンターラインですからここに駐停車は原則できません。  ただ、右折もしくは道路右側の施設へ入るための一時待機としての停車は認められるでしょう。

その他の回答 (3)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 導流帯です。一般にはゼブラゾーンと呼ばれています。 http://cwaweb.bai.ne.jp/~zxr250/zebura.html  写真にあるようなものだと、次の3つのケースが考えられます。 1.交差点の取付部で、右折車線などの付加車線がある場合に本線シフト部および付加車線へのすりつけ部などに設けるケース。 2.交差点などへの取付で、交差点を境に車線数が変化する場合、車線数の少ない側の道路に設けて相互の車線をなだらかに連続させるケース。 3.道路がカーブしていて大型車両のために拡幅している(内輪差を解消するため)区間において、本来の車線幅(つまり拡幅していない標準の幅員)を明示するために拡幅部を導流帯で表示するケース。  私がいままで道路設計に関わった経験から云えば、だいたいこのあたりでしょう。上記3は割とまれですが、無いことはないです。

ton77
質問者

補足

有難うございます、交通ルール的にはどうなのでしょう? 入っていいのか、駐停車していいかなど教えてください。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

安全地帯だと思います。 横断するときに、歩行者の安全を図るためにあるものでしょうか。 道路交通法第2条第六項  安全地帯 路面電車に乗降する者若しくは横断している歩行者の安全を図るため道路に設けられた島状の施設又は道路標識及び道路標示により安全地帯であることが示されている道路の部分をいう。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

白車線に囲まれた範囲は車両進入禁止です。 私は見たことのないパターンですが、黄色の実線といい、過去に追い越しに関わる事故の多かった場所じゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 標識

    過去の回答をいろいろ見ましたが、頭が混乱するので下の写真で教えてください。 これは路肩ですか?路側帯ですか?人は歩いていい場所ですか?ブロックにオレンジと白が混じっていますが何か意味がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 標識2

    過去の回答をいろいろ見ましたが、頭が混乱するので下の写真で教えてください。 これは路肩ですか?路側帯ですか?人は歩いていい場所ですか?ブロックにオレンジと白が混じっていますが何か意味がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 標識4

    過去の回答をいろいろ見ましたが、頭が混乱するので下の写真で教えてください。 このマークは自転車専用ですか?人は歩いてはいけませんか? 自転車はこのマークの上しか走ってはいけませんか? よろしくお願いいたします。

  • この標識の意味を教えてください

    この標識の意味を教えてください。 高速道路交通警察隊長と書いてあり、バイクに乗っている人に斜線が入っています。 この人は隊長なのでしょうか? 標識として立っているということは何か意味があるはずなのですが、見ただけでは意味がわからないです。 ちなみに、鳴門北と南あわじのインターチェンジの入口に立っています。 あと、明石海峡のあたりにも思います。 知っている方、ご回答をお願いします。

  • 道路標識について教えて下さい

    ある所に標識が立っています。 まず1番上に、青い斜線の入った小さめの丸い標識が付いています。 これは「ここで終わり」という意味ですよね?? で、その下に追い越し禁止の標識があって、またその下に駐車禁止の標識があります。 つまりこれは、「追い越し禁止も駐車禁止もここで終わり」と思っていいのでしょうか? そこから先はしばらく駐車禁止の標識はありません。 で、ある所まで行くとまた駐車禁止の標識が立っていて、 その下に赤い右向きの矢印が付いています。 これは、「ここから駐車禁止です」って事だと思うんですが・・・合ってますか?? もし合っていれば、さっきの「ここで終わり」の所から、 この「ここから駐車禁止」の所までの間は、路上駐車してもいいのですか?? (もちろん、建物の出入り口付近を避けるなど、邪魔にならないような範囲です。) こういうのは車に乗る者の基本なのでお恥ずかしいですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 規制標識

    規制標識「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め」(赤丸の中央にバイクがあり、斜線)の下に補助標識「原付」となっている場合、50CC以下のバイクの通行が不可と言うことなのでしょうか。100ccのバイクなら通行可なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • この標識はなに?

    私の通勤経路に写真の標識が1年以上前からできて考えています。 誰に聞いても分からず、なんの標識でしょうか? 写真では〇ですが、△の時もあります。 何を意味するのでしょうか? 知っている方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 道路標識の意味

    自動車を運転していてよく分からない標識を見たので、意味を教えてほしいのですが、 ある施設の駐車場の出口が、すぐ、90度で車道に面していて、正面に普通の横長の信号機があり、下に白い補助版で「自転車専用」と横書きしたものが付いているのですが、これは、「自転車のための信号で、車は左右確認して行って良し」なのか、「歩行者は渡ってはダメ」という意味なのか・・・? もう一つは、よく見る矢印をU字に折り曲げた形を斜線で打ち消してある、「転回禁止」の標識ですが、Uターンではなく、丁度その場所で、中央線分離帯の切れ目の、右側にある施設の駐車場に右折する形で入るのは良いのでしょうか?  いろいろ調べたのですが、分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 補助標識はどこまでかかるのでしょうか?

    添付の写真の標識の規制について、詳しい方教えてください。 一番下の駐車禁止は分かるのですが、上の2つについて、補助標識にある8時~20時のみの規制は、すぐ上の直進と左折のみ可についてでしょうか? あるいは、もう1つ上の大型通行止めも、やはり8時から20時のみという意味になるのでしょうか? つまり、20時~翌8時の間は大型車は入っていいのかどうかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 찾았고???

    どなたかお詳しいかた、回答お願いします。 ☆잃어버린 지갑을 다시 찾았고 なる例文が、ある過去問にありました。 何気なく見てきた【찾다(探す)】ですが、この文では: 取り戻す の意味があるようです。ところで: ○ 探した(その時には、無い) ○ 取り戻した(その時には、ある) と、同じ単語が、相反する意味をもっているので混乱するのではないか、と思うのですが、実際には混乱はないのでしょうか? 或いは、どちらか一方の意味に限定するために、補助的に使う別の単語があるのでしょうか? 宜しくおねがいします。