引き出物のメインが食べ物は寂しい?

このQ&Aのポイント
  • 神社で挙式後、料亭で披露宴の予定。引き出物には食べ物、風呂敷、引き菓子の選択肢があるが、食べ物がメインだと少し寂しいか悩んでいる。
  • 親戚には電機ポット、風呂敷、引き菓子を用意する予定。一人暮らしの友人が多いため食べ物が良いと考えているが、本当に食べ物がメインだと物足りないか心配している。
  • 皆様の意見を聞きたい。引き出物に食べ物を選ぶことは適切かどうか、ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • 締切済み

引き出物のメインが食べ物

神社で挙式後、料亭で披露宴の予定です。 引き出物について考え中です。 以下の3点で考えていますが、引き出物のメインが食べ物だと、少し寂しいでしょうか? ・食べ物(カニ缶セットまたは佃煮・どんこなど) 3000~3500円 ・風呂敷(50cm×50cmのミニサイズ)2枚 1200円 ・引き菓子のカステラ 1000円 親戚には、TFALの電機ポット・風呂敷・引き菓子を用意します。 一人暮らしで独身の友人が多いため、物よりも食べ物がいいかと思ってこの組み合わせを考えました。 彼の両親もうちの両親も「2人で決めた物ならんじゃない?」と特に反対もされませんでした。 やっぱり引き出物のメインが食べ物だと物足りないでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • shiratoa
  • ベストアンサー率37% (73/194)
回答No.7

正直食べ物はカタログギフトのほうがいいです。 好き嫌いやアレルギーあるしね。 風呂敷も私個人は大活用ですが、いっぱいあるし、 ミニサイズって一番使いづらい。 第一2枚もいらない。 慶弔各1枚って感じなら、余計にいらない。 デザイン微妙すぎて・・・ どうしてもつけるっていうのなら、むしろこれでもかという大判のほうがいい。 自分で買うには高いし、普段は使わないけど、引越しの時とかには使えるし。 個人的には正直、親戚用のセットのほうが嬉しいです。

makuta
質問者

お礼

皆様、ご意見いただきありがとうございました。 皆様の意見を参考にしてもう一度考え直そうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#142920
noname#142920
回答No.6

こんにちは。 正直、微妙…です。 カニ缶って、高くないというイメージですし、アレルギーある人もいます。佃煮・どんこは、若い独身者への食べ物ではないです。年配の人用って感じがします。 まだ、高級レストランのスープなどの高級レトルトや、高級国産牛などのほうが若い人向けでは? 風呂敷も、どうなんでしょう…。何か絵柄とか、風呂敷のお店が老舗とか、こだわりがあるのでしょうか? しかし、親戚はともかく、若い独身者が果たして風呂敷・ふくさを使いましょうか?? 冠婚葬祭でも使ってる人は少ないと思います。 物足りないと言うより、選定ミス感があります。 4200~4700円のカタログギフトで、食べ物が多く入っているものほうが喜ばれると思います。

回答No.5

色々悩んで決めたのに水を差すようで申し訳ないのですが・・・ はたして「どんこ」を頂いた一人暮らしのご友人は煮物だの作ったり出汁に使ったりするのでしょうか? ご友人達の年齢が分からないのですが・・・ 仮に20代や30代の方だったとして、その年代の人達が佃煮を頂いても食べないような気がします・・・。 缶詰も重いかな・・・ 正直「お中元?お歳暮?」な感じがしちゃうかも。 食べ物は好き嫌いやアレルギーがあるので避けた方が無難かもしれないと思います。 正直、使わない食器だったらリサイクルショップやフリーマーケットで売りに出せますが自分が食べられない(食べきれない)食べ物の場合、実家に持っていくか、放置して結局は破棄してしまう可能性があると思います。 私だったら・・・・ やっぱり自分で選べる「カラログギフト」が嬉しいなぁ。。。♪ 引き出物って悩みますよね・・・

  • nnjj
  • ベストアンサー率42% (172/408)
回答No.4

地域性にもよるので、参考までに。 カニ缶やつくだ煮などは、結婚式というよりお歳暮やお中元のイメージです。なので、もし家に帰り開けてそれらが入っていると「え?」と一瞬引くかもしれません。 イヤな感じはしませんが、「ちょっと変わった人達ね・・」くらいは思います。 個人的に一番うれしいのは、カタログで選ぶ引き出物です。 当日は小さなカタログをもらうだけなので、荷物も少なく済みますし、欲しいものをあとでゆっくり選べるので外れることはありません。 余談ですが、引き出物などは、本当に地域によって色々なので何とも言えませんが、私の住んでいるところは、アホみたいに引き出物出します(^^;) 7品が普通。 私の両親の生まれ育った地域は3品が一般的。 なので、初め7品出さないといけないらしいと言ったら「そんなところに金使ってアホかっ」と言われました(^^;)

noname#166310
noname#166310
回答No.3

食べ物でもいいけど、かに缶って高級なイメージはないです。 和牛とか、高級アイスの宅配とか後日届くやつのほうがいいな。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

ありきたりの答えで申し訳ないのですが、 僕なら引き出物はやっぱり軽くて、好きな物をもらえるカタログギフトが嬉しいのですね。 あれなら食べ物もあるし、ポットなどの電気製品もあるし、バッグも服もありますしね。 カニは甲殻類アレルギーもある人もいるかもしれないし、必ずしも好きとも限らないし、結構冒険のような気がします。

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

正直な印象を言わせていただけば、 嫌とかじゃなくって、変わってるな!って感じです。 ガラス製品や食器はもうウンザリって思っているので 現実的には悪くない。でもこれってアリなのかは不明・・・^^; あと気になったのは缶詰が入ってるのかな?って点。 「変わっているけど皆さんのことを考えてコレにしました!」 というコンセプトなら、軽量・持ち運びに便利って点も 考慮して欲しいから^^

関連するQ&A

  • 引き出物ののしについて教えて下さい

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 引き出物ののし掛けについて教えて下さい。 予定している引き出物は ・カタログギフト ・引菓子 ・名披露目(鰹節など) です。 この3つはどこまでのしを掛ければいいのでしょうか。 カタログには両家の名字ののしを掛けますが、引菓子と名披露目に悩んでいます。 引菓子は箱にリボンなどがついておりのしが掛けられそうなものが少ないです。 (最近は引菓子にはのし無しとの意見が多く、無くてもいいかなという感じです) 私が出席した結婚式では引菓子の代わりに鰹節に下の名前ののしがかかっている事が多いのですが、生もの(匂いもの?)にかけるのはマナー違反という意見もあり困っています。 いっその事メインのカタログだけのしをかけて引菓子と鰹節はのしに対応していないような形状(風呂敷等)にしようかとも考えているのですがおかしいでしょうか。 メインにしかのしがかかっていない事もあったような気がするのですがはっきり覚えていません。 無知で申し訳ありませんがお答えを頂けると助かります。

  • 引出物について相談に乗ってください。

    私が住む地域は引出物とは別に鰹節セットを入れる風習があるのですが(絶対ではありません) メインの引出物を「“グルメのみ”のカタログギフト」に決定したため、 引き菓子を含め、食べ物ばかりになってしまうので、鰹節に代用するものを探しています。 何かいい案があれば教えてください。 プチギフトは入浴剤です。 タオルは内祝いみたいなので避けたいです。 予算は、1000円です。

  • 引き出物のメインが小さいのは?

    引き出物のメイン(記念品)に箸と携帯箸ケースをいただいたら、どう思いますか? シンプルすぎる、小さい、軽いことから安っぽく見られやしないか心配です。 中には嵩張るほどいいと思う人もいるかもしれないので。 ちなみに有名なお店のお箸で、3000円はゆうに超えます。 カタログは却下、重いもの・嵩張るもの却下、で伝統的なものを…ということで考えました。 他に、引き菓子ともう一品(鰹節か酒か赤飯)で引き出物は合計三品の予定です。 プチギフトもあります。 引き出物(プチギフト含まず)にお箸もらった方、もしくは箸を引き出物にした方(しようとしたけどやめた方も)、いらっしゃいますか? お考えを教えてください。 それ以外の方、もし自分がもらったらと想定してお答えよろしくお願いします。

  • 引き出物で困っています・・・

    来月に結婚式を挙げる者ですが、引き出物をどうするかで どうしても彼と折り合いがつきません。もしよかったら、みなさんの意見を聞かせてください。。。 彼は引き出物は「おいしいものがよい!」というので、どうしても食べ物がいいと言っています。(ただ、これは生ものなので当日渡さず個別に送ります) 私は、やっぱり当日渡した方がいいのではないかと思い、いわゆる普通の引き出物(シンプルな食器+引き菓子+あと何か一点)がいいと考えています。 当日引き出物を渡さないとすると、当日最後のプチギフトを渡すだけなのですが、それでゲストは寂しくないでしょうか??? あと、彼の言う引き出物だと全て食べ物なのでプチギフトはお菓子ではありません。引き菓子なしっていいのでしょうか? ただ、今回ゲストはほとんどが遠方で車か新幹線で来るので、荷物が減って助かるとは思うのですが。 私は今までに後から個別配送で引き出物をもらったことがないのですが、後で送られた方はいらっしゃいますか? 食器などは趣味があって、贈ってもなかなか使わないという意見もあるとおもいますが、自分がもらうんだったら、どっちが嬉しいか意見を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。 (m_m)

  • 引き出物

    現在引き出物を検討しているところなのですが、 ■友人には 引き出物:彼の地元の名産の○○牛(5000円程度)     (遠方の方は後日発送用のはがきを入れる) 引き菓子:洋菓子(1000円程度) プチギフト:ドラジェ ■親戚、友人の夫婦で出席の方には以上にプラス彼の地元の名産の丸盆(彼の地元の方にはカタログギフト)の予定です。 友人の引き出物が食べ物ばっかりになってしまうためどうかな…と思っています。ただ、多数が遠方からなので荷物にならないようにしたいし、物でコレってのも思い浮かばない+予算的にはギリギリです。食べ物のみってのをみなさんはどう思われますか?

  • 引き出物について

    こんにちは。お世話になっています。 引き出物について教えてください。 1) 引き出物は、夫婦の場合は1つでよい、という説と全員に1つづつお渡しするべきだ、の2通り言われているようですが、どちらがより一般的なのでしょうか? 2) 夫婦で1つでよい場合、 1家族で5人出席してくださるご家族にはどのようにすべきでしょうか?5人に1つでよい?? なお、単独で出席くださる方には引き出物4000円(ブランドの白いお皿)+引き菓子、 夫婦(家族)には引き出物7000円(ブランドのペアカップ&ソーサー)+引き菓子程度を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • 引き出物って数点いれましたか?

    引き出物で悩んでいるのですが、たとえば洋食器5000円の物をメインで入れる場合に他にも何かいれたほうがいいのでしょうか?引き菓子として500円程度の物を入れるのは考えているのですが、それでもちょっと物足りないと思われてしまうのでしょうか?結婚式に参加したことがなく他の人の引き出物がどのような感じなのかわからないので教えていただけると助かります。 ちなみに経験談としてお聞きしたいのですが、カタログをあげた(もらった)方、他にはなにか入っていましたか?よろしかったら教えてください。

  • 引き出物について

    結婚式の引き出物に何を入れたらよいかで悩んでいます。 友人には3千8百円くらいのグラスとお皿のセットがあったので、それがいいかなと思っていました。それ一点だけだと寂しいですか?引き菓子は必ずいれた方がいいでしょうか。 それとも、引き菓子じゃなくて1000円程度のものと、もう一つプチギフトで3点にしたほうがいいでしょうか。 友人が数人しか来ませんが、お見送りは必要でしょうか。お見送りをしなかった場合、プチギフトを引き出物袋の中に最初から入れておくのはおかしいでしょうか。 3点いれるとなると、引き出物の予算としていた、一人5千円が超えるのですが、5千円以上の引き出物は普通でしょうか。予算的に厳しいので抑えたいのですが、ゲストには喜んでもらいたくて迷っています。 みなさんの経験談、ご意見をお願い致します。

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう