• 締切済み

心臓弁置換による身体障害者認定について

現在、母親(72歳、横浜市在住)が大動脈弁狭窄症と診断され、さらに血液の逆流も見られ弁置換手術を近く予定しています。 色々な情報を見ていた中で、弁置換手術をすると障害者1級の資格を得ることができると知りました。さらに、障害者認定を受けると医療保険の自己負担分が公費負担とすることができるという情報を目にしました。手術適応が認められると、術前でも障害者認定が取得できるようですが、それは可能でしょうか? 年金生活をしている両親の生活を少しでも軽減できるのであれば、早く取得をしたほうがいいのでは?と考えています。 実際のところ、術前の申請は可能なのか? 手術後に認定された場合にも医療費は公費負担となるのか?  詳しくは役所に尋ねればいいと思うのですが、事前に有識者の方からの情報を確認したいと思って、こちらに質問しました。 手続き方法やその他有益な情報がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>それは可能でしょうか? 医師や病院のケースワーカーと相談して見てください。 申請に必要な書類は医師に書いて貰う必要がありますし、手帳取得には申請から2ヶ月くらい掛かります。 >手術後に認定された場合にも医療費は公費負担となるのか?  手帳を取得し医療費減免の審査に通ってからでないと何も適用されません。

関連するQ&A

  • 人口弁置換後の頭痛について

    大動脈弁狭窄症・閉鎖不全による人口弁(機械弁)置換手術を受けました。手術後慢性的な頭痛(たまに目眩)に悩まされています。手術したことと何か関係があるのでしょうか。現在ワーファリンを貰っている病院では何も言われないのですが、手術した病院で聞いてみたほうがいいのでしょうか。

  • 心臓弁膜症の弁置換手術(2)

    70歳・男性です。3カ月前に連合弁膜症の為二箇所の生体弁置換手術しました。 主治医に聞きそびれてしまいましたので質問します(笑) 現在の体調は異常症状まったくなく良好です。 手術内容 ・大動脈弁置換 ・僧帽弁置換 ・大動脈弁下の心筋部分削除 ---------------------------------- 質問: 1 弁置換後心臓切開したところの縫合部分から出血しないのでしょうか? 2 手術所要時間は下記の通りでしたが標準的な時間ですか?  ・Ao clamp 2時間30分  ・ECC 3時間  ・ope 4時間10分

  • 大動脈弁閉鎖不全症について

    大動脈弁狭窄及び閉鎖不全症の(3)段階と診断されました。もう少し進んだら大動脈弁置換手術を考えなければなりません。そこでお尋ねします。 弁置換手術を経験された方または手術をした方からの経験談をお聞かせ願いたいのであります。 例えば、手術後の入院生活で困ったこと、つらかったこと。どの位で社会復帰できたか。退院後の日常生活での支障や不便な点。かなり専門的なことで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 大動脈弁置換術の手術

    70歳になる母ですが、心房細動と大動脈弁狭窄症の診断を受け、大動脈弁の血流の方が悪い状態の為手術が必要と診断を受けました。大阪の阪大病院では負担の少ない経カテーテル式大動脈弁置換術を扱っていると主治医の先生から聞いたのですが、そちらの病院で手術を受けても安心なのかという事と、心房細動も併発している母の心臓に経カテーテル式での手術は可能なのかという事も知りたいのです。あと入院期間など知ってる方がいらっしゃいましたら回答の方宜しくお願い致します

  • 心臓弁置換手術された方

    71歳男です。昨年心臓弁置換手術(僧帽弁、大動脈弁)しました。 その後心臓以外の内臓疾患治療の定期血液検査で血小板数が大幅に減少してました。 弁置換手術前:約20万     術後:約10万 質問;同様の手術行い血小板数変動あった方からの回答お待ちします。

  • 心臓の障害者認定について

    冠動脈が3ヶ所閉塞してるという診断で、1年前に1ヶ所にステントをいれましたが、また閉塞しているらしく今回はステントはできないのでバイパス手術しかないと言われました。 本人は80歳なので、手術の自信はなく日常生活の制限と投薬治療のみで退院しました。 痴呆もでているので、介護認定で介護1を認定されてますが、心臓疾患の障害者認定はうけられないでしょうか?歩行等の障害はありません。 バイパス手術をした別の親戚は3級の障害認定を受けています。

  • 障害者手帳の再認定について

    先天性心疾患をもつ2歳の子の障害者手帳の再認定について教えて頂きたいのですが、 生後すぐに申請して、現在まで1級です。 今日、主治医からの診断書が届き、診断書には3級に相当すると書かれていました。 定められた臨床所見は6項目該当しており、総合所見には、重症と書かれていて、継続的要医療となっています。 我が子の疾患は、いくつかあり、現在までに3回手術を受け、改善されましたが、完治はしていません。 そして、肺動脈閉鎖なので、人工弁付き・人工血管を入れており、今後も再手術は必ず必要です。 そこで質問なのですが、 (1)本などで調べると、ペースメーカ-・人工弁移植・人工弁置換を行った者は、術前の状態に変わりなく、全て1級として認定する。とありますが、我が子のように人工弁付き・人工血管は当てはまらないのでしょうか??我が子には弁付きの人工血管が不可欠です…。 (2)もし、当てはまるとしても、医師の診断書には3級に相当。とされていたら、やはり3級でしょうか??申請前にもう1度医師に尋ねた方が良いでしょうか?? (3)1級と3級ではやはり違いが大きいでしょうか?? このような質問は不謹慎かもしれませんが、同じような疾患のお子さんが、1級を取得されていたので(違う病院・県ですが)、もし我が子の場合も1級であれば、不公平な気がしまして…。 そして、今回の診断書には再認定不要になっており、成人してからも手術があるであろう我が子の将来の事を考えると、我が子にとって1番良い方法をとってあげたいと思っています。 どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 心臓手術所要時間

    70歳男で大動脈弁狭窄と僧帽弁狭窄ため両方の弁の同時生体弁置換手術行った場合所要時間はどれくらいでしょうか?

  • 心臓カテーテルについて

    78歳の母親が心臓カテーテル病名=大動脈弁狭窄症(TABI)生体弁置換術の手術をします。 現在所有している健康保険証内容は1=後期高齢者保険証                  2=特定医療費(指定難病)受給者証(多発性筋炎)                 3=身体障害者手帳2級に更新して連絡まちです。                  上記の内容での手術費用はどのくらいかかるのでしょうか? お忙しいところ回答のほど宜しくお願いします。

  • 身体障害者について

    先般、親類が狭心症(3枝病変)による冠動脈バイパス手術を受けました。 その際、僧帽弁の機能がきちんと機能していないことが直接心臓にエコーを当てることにより発覚しました。 その処置として僧帽弁に「リング」をつけたということですが、その「リング」をつけることにより身体障害者になるのでしょうか?もし、身体障害者に認定されるのであれば何級に相当するのでしょうか?