• ベストアンサー

0~6才児向けの子供の本

0歳から6歳ぐらいの子供に読み聞かせるのに適した、子供向けの本を探しています。 このぐらいの年頃のお子さんをお持ちのお母さん、お気に入りの本があったらご紹介頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.3

図書館で、お話会をやっていました。 年令別に分けての、読み聞かせですか?皆が一緒に聞くのでしょうか? 理想は、年令をわける(0~2歳/3~4歳/5~6歳)ほうがいいです。 無理なら、0~3歳・4~6歳用を用意したらいかがですか? ただ、4~6歳用も、小さい子に焦点を合わせた内容がよいです。『ぐりとぐら』『どろんこハリー』程度が限界かなぁ。 選ぶポイントですが、 ・絵のはっきりした遠目のきく絵本(こぐまちゃんシリーズ等)を選ぶ。 ・大勢での読み聞かせで躾絵本はタブーです。躾絵本は、親子で読めばいいのですから(ただ、絵本で躾や勉強をすると、子供が絵本嫌いなります) ・1ページの文章が多すぎる絵本(フランシスシリーズ等)も、子供が飽きるのでやめるほうが無難。フランシス自体は、よい絵本で、親子で読むほうがいいかな? ・図書館で、大型絵本を貸出している所もあります。ぐりぐらや、はらぺこあおむし等。盛り上がります。 私が選ぶなら、 0~3歳 もこもこもこ・くだもの・やさい・たまごのあかちゃん・おおきなかぶ・ねこがいっぱい・がちゃがちゃどんどん(以上、福音館書店)・しろくまちゃんのほっとけーき(こぐま社)・いないいないばあ(童心社) 4~6歳 どろんこハリー・きつねとねずみ・うずらちゃんのかくれんぼ・きんぎょがにげた・ぐりとぐら・やさいのおなか・もけらもけら・おおきなおおきなおいも(以上福音館書店)・はろるどとむらさきのくれよん(文化出版局) 読み聞かせ後、感想を聞かないで下さい。感想を聞くと、後で感想を言わされるんだ→聞かれたらどうしよう→絵本聞くのキライ。になります。子供は、面白かったら、読み終わると、おもしろかったといいます。 図書館で、お勧めの絵本の相談をしてみてください。お勧め本リスト等もらえるかもしれませんよ。頑張ってくださいね

msbaker
質問者

お礼

ご経験に基づいたご回答、ありがとうございました。年齢別にたくさんの本をご紹介くださり、また選び方のポイントや、子供たちがどう反応するかといったポイントも教えていただき、大変参考になりました。頂いた貴重な情報を生かし、頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

凄く幅広い年齢で、ならばこの本!は言いがたいですね。 まずは、単語系の絵本からがスタート言われますね。 長々した文章の絵本であっても、赤ちゃんからすると「意味わかんない」です。 よって、本当に簡単な絵本でいいのです。 読んでいるこっちもこれでいいのか?っていう本でいいのです。 それを残しておいてください。 というのは、文字を覚え始めた、5歳ほどのときに、今度は、自分自身で読むのに、適している量なんだそうです。 我が家のヒットは、4歳前後だったかなぁー ぐりとぐらシリーズ 実は、我が子は双子なので、ぐりぐらを我が子の名前に変えて読んでやると大受けでした。 あと、懸賞とかプレゼントなどで、我が子の名前を入れてくれる絵本をいただいたのですが、それも大ヒット。 子供達は、自分が主人公になれることがうれしいし。時に、パパやママの名前を入れるのも大ヒット。 一番は、大きなカブ。 これは、大勢のスタッフが関わります(笑)。何度も読んでいくと、順番なりスタッフを覚えていくので、クイズ形式で 「次は、誰を呼んできたんだっけ???」 などと話すと、大興奮。我が家は犬はいませんが、ご近所に犬を飼ってみえるのですが、犬が登場するとその犬の名前を叫んだり。 2,3歳時になると、触って感じる、めくってびっくり絵本は人気でしたね。 あと、カラフル絵本は、本当に人気。 あとは、うんち練習中は、やはりうんち系 トイトレの時は勿論、トイレ関連 お箸練習に入れば、箸マン??やらが登場する絵本(笑) でも幅広い人気は、しまじろうじゃないかなぁー アンパンマンは、年長年齢は、若干、遠のきつつありますが、しまじろうは幼児、乳幼児、皆に人気です。 絵本はないかも・・・・・ あと、これは親が大変ですが、紙芝居を図書館で借りてきます。 紙芝居は、異常に人気です。内容が面白ければ何回も何回も この年齢幅は、ご近所のお子さんや、託児所等でどの本にしようかということであれば、その日の年齢層が4歳児中心であれば、4歳児向け、2歳児が多ければ、2歳児向けにしてみえたのが、我が子の託児所バージョン。 ただ、3歳のころ、5歳児向けの絵本を読んでもらって、結構楽しんでいました。内容はちんぷんかんぷんですよ。ただ、ちょっとお兄ちゃん、お姉ちゃんになった気分みたいです。(笑)

msbaker
質問者

お礼

ご経験に基づいた楽しいご回答、ありがとうございました!お子さんたちが実際にどんな反応をしたかまで詳しく書いてくださり、大変参考になります。紙芝居、懐かしいですねえ。実は紙芝居って子供の集中力を高めるのにいいらしいですよね。ご紹介頂いた本に加え、紙芝居もぜひ検討したいと思います。motomoto12さんのような、愛情と熱意を持って本を楽しく読んでくださるお母さんで、双子のお子さんたちはとてもお幸せですね。

回答No.1

う~ん・・・0歳~6歳ですか・・・ 幅広いですね(笑) 2歳7ヶ月の娘がいます。 私が読み聞かせしていた本は、 新生児~現在 【童心社】 ・いないいないばあ・いいおかお・おふろでちゃぷちゃぷ 【福音館】 ・おててがでたよ・おつきさまこんばんわ・きゅっきゅっきゅっ・がたんごとんがたんごとん 5ヶ月~現在 【福音館】 ・あーんあん・ねないこだれだ・にんじん・ブルーナの絵本シリーズ・どうすればいいのかな? 【偕成社】 ・ノンタンシリーズ・タンタンのずぼん 8ヶ月~現在 【こぐま社】 ・こぐまちゃんシリーズ・わたしのワンピース・ねずみさんのながいパン・おひさまあはは・ぶたたぬききつねねこ 【福音館】 ・たろうのおでかけ・しょうぼうじどうしゃじぷた・のろまなローラー・かばくん・ぐるんばのようちえん・あさえとちいさいいもうと・はじめてのおつかい・ちいさなねこ・ぐりとぐらシリーズ 【ポプラ社】 ・とりかえっこ・ねずみくんシリーズ 【サンリード】 ・きつねのおきゃくさま 【偕成社】 ・はらぺこあおむし 1歳~現在 【サンリード】 ・すってんてんぐ・おしゃれねこ・かいじゅうぞろぞろ・そんなことってある? 【講談社】 ・100万回生きたねこ 【偕成社】 ・はけたよはけたよ ・からすのパンやさん 等々があります。 娘が産まれて、すぐに幅広い年齢に対応できる本を、準備し、現在は600冊以上のがあります。1歳前から、対象年齢3歳以上と書いてある本を読み聞かせてましたが、喜んで聞いていましたよ。 ほんの一部ですが、参考までに・・・

msbaker
質問者

お礼

年齢別に分けてたくさんの本を紹介して下さって、どうもありがとうございます!とても助かります。こんなに沢山の本を娘さんに読み聞かせてあげてるWAKANA0117さんはとてもステキなお母さんですね。優しいママにたくさん本を読んでもらって、娘さんもいい子供さんに成長されることでしょうね。 ご紹介頂いた本の数々、早速参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう