• 締切済み

大学受験について質問!

現在高1年のものです。大学受験のことは漠然ですが考えていて、いろいろ情報収集もしています。 そこで不思議に思ったことがあります。 地方の人が、下宿して関西や関東の大学に通うのは分かります。 ですが、関東からわざわざ関西の大学に通う人もいますよね?実際、僕の高校からも(僕の高校は東京)毎年、阪大や神戸大に進学する人が必ず数人いますし、同志社、関西にも毎年5~10人近くの人が進学します。 このような人はどのような目的があって関西まで行くのでしょうか? 関東の同じレベルの大学に入れば良いとおもうのですが・・・・ 幼稚な質問ですが、教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • fucchan
  • ベストアンサー率10% (13/126)
回答No.6

私は群馬に住んでいましたが、今は京都大学に通っています。 偏差値で見れば同じような大学が関東にもありますが、研究内容などは各大学によって違ってきます。 私の学びたいこと、やりたいことが1番やれる大学が京都大学だったので、関東に住んでいましたが関西の大学を志願しました。

noname#138477
noname#138477
回答No.5

・阪大や神戸大に進学する   旧帝国大学信仰はあります。神戸大学の場合は、神戸という街への魅力もあるのでしょう。  後は、親離れをしたい動機もあるようです。いつだったか、このカテゴリーで、関東住まいで関西進学を希望し、親から反対されている受験生の質問を見たことがあります。検索機能で探せば、見つかるかもしれませんね。

noname#108517
noname#108517
回答No.4

知らない地方で暮らしてみることは見聞を広げる意味でも、親離れする意味でも価値がありますよ。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

国立大学という縛りを作ったとき、住まいが東京にあったとしますよね。 東京大学、一橋大学、東京工業大学には届かないけど(2次試験で5科目は取れないけど3~4科目派取れる)、私立に行かなきゃならないほど入試科目に不自由をしていないとすると、候補は、筑波大や千葉大や横浜国立大になります。この大学と、先の3大学にはちょっとレベル差があります。 この隙間にどの大学があるかを全国から調べると、京都大、大阪大、名古屋大、神戸大 が入り、東北大、九州大、北海道大が並びます。 筑波大や千葉大や横浜国立大が通学圏でないなら、地方に飛び出した方が、良い環境で学べる可能性があるわけですね。 それと、神戸大はちょっと特殊な入試問題なので、この大学の2次試験に合う人、というのは存在すると思います。 私立大の場合、東京では予備校の宣伝を真に受けて、MARCHには行きたいけど学力に劣る場合でも、日東駒専には行きたくないという人がいます。関関同立はこの間に入るのと、多様な入試方式を持つので、受験機会が存在できます。 それと、同志社大の場合は、一度キャンパスを見てしまうと、行きたくなるようですね。 京都市は市民の1割が大学生という、学生の街で、全国から学生が集まります。そういう文化に触れたいという気持ちもあるのかも。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

知り合いの東大教授の息子は、親がいるからと言って、京大に行った。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

親元を離れて一人暮らしがしたい。 東京に飽きた。 関西に憧れがある。

関連するQ&A

  • 同志社大学

    現在、同志社大学 文系の2回生のものです。 最近は減ったのですが、 入学したての頃はあちこちで 「俺、○○大学(国公立)落ちてさ」とか 「同志社とか滑り止めだったのに」とか 「一浪して○○大学落ちたから」とか 国立コンプやら○○大学落ちを強調するような話があちこちで聞こえていました。 僕の場合は地方帝大を受け不合格だったのですが、 どちらにしろ河合の全統やオープン模試ではC判定ぐらいで 同志社は滑り止めとゆうより併願ぐらいであり、同志社合格はうれしかったし、  また同志社に行きたい気持ちがあったので後期 地方国公立は受験せず 同志社に入学し、1回生の時から楽しい学校生活を送っています。 そこで僕の独断と偏見であるが 大学ブランドを「東大>京大>阪大、一橋、東工大>名大、神戸、東北、九州、北大、早慶上智 >横国、千葉、広島などの地方上位国公立>関関同立、マーチ≧地方国公立」 とすると疑問におもうことがあるので、皆さんの意見を聞きたいです。 地方帝大(北海道、東北、名古屋、九州)前期受験者は後期では よっぽどセンターが取れたとか模試ではいつもA判定とかA判定にちかいB判定の人以外は 後期には地方国公立になるし、早慶は日程が前期直前であったりとか東京でしか受験できないことを考えると地方受験がある滑り止めの同志社入学は妥当であると考えられます。 しかし、 大阪大学の場合 前期センターのボーダーが85ないし86%ほどなので その場合 神戸大学とか横浜国立、また関西圏の人なら 大阪市立とかの後期とかに出願できるレベルなので 「俺、大阪大学落ちたんだよね」とか言ってる奴の意味が分からないのですが また 聞いた話 京都大学落ちがいるらしいし、 学部の人で前期一橋を受験し不合格で、早慶も落ちて、いまだに学歴コンプ全開の人もいます。 同志社入学に不満があるなら なぜ彼らは後期に阪大やら神大やら地方上位国公立を受けなかったのですか? だから僕には京大、阪大落ちを強調する意味が分からないし、 何それ、なんかの自慢?って感じです。 そして本当に彼らは同志社なんかお遊び受験程度の偏差値があり 阪大を合格できる力はあったのですか? 僕には理解できないし、かといって彼らに受験当時のセンターの得点や偏差値を 直接聞くわけにはいかないので 皆さんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 留学生です。同志社大学と大阪大学.神戸大学、どちらのほうがいいでしょうか?

    こんにちわ。留学生です。 今年、同志社の商学部に進学しますが、友達(関西の方)に:関西は、国公立志向だから、やっぱ3年から京阪神国立を受けたたほうがいいでしょう。正直、関西は東京と違って、早稲田と慶応のような、国立並みのエリート私立大学なんかないから!!って言われたから、受験しようと思います。 しかし、今日、それを学校の先生に言ったら、先生に:同志社は既に関西ナンバーワンの私立ですから、受験する必要がないでしょう。京大なら、分かるけど、大阪大学とか神戸大学なら、同志社のほうが上でしょう。同志社は西の早稲田と呼ばれていますよ!って言われて、ちょっと混乱になっちゃいました。 皆さんどう思いますか?全国的から見れば、同志社と神戸大学、どちらのほうがいいでしょうか?もし、両方も受かった場合は、どちらのほうに進学すべきでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大学受験 予備校

    今度弟が、高校に入学するのですが、受験勉強に関して悩んでいます。弟は九州大学を目指していて、進学する高校(公立)も、九大だけで毎年10人~15人は出しています(一応進学校ですので、去年は東大・一橋・神戸一名づつ、阪大は三名と有名私大(早稲田・立命館など)も結構出てます)。一学年は300人ちょっとですので、大体1~2割弱の人がこれらの大学に合格してます。 ただ、地方の高校なので近くに大手の予備校(河合・駿台・代ゼミ)がなく、一番近い代ゼミも電車で50~55分くらいかかります(しかも、ほぼサテライト)。通学路の近くには東進があるのですが(ハイスクールではなくサテライト)、建物自体が非常に小さく、正直微妙です(高校時代私も通っていました。その高校で通っている人は10人くらいですが、そのなかで上記の大学に受かっている人は1~2人です)。 私も受験を通して、受験勉強で大切なのは意志の強さではなく、やる気が出る・モチベーションが上がる環境(周りに優秀な人がいる等)にいるかどうかが大切だと思うので、実際通っていた私としては、その高校だけでは環境が足りないと思うのです。弟も、塾などに行かないと勉強をするタイプではないので、正直どうすればいいのか悩んでいます。弟は高校に入ったら、スポーツ系の部活をやりたいといっているので、時間的余裕もきつく、遠方に通うのはきつくなりそうです。考えられる選択肢は、 (1)高校と独学でなんとかする。 (2)なんとかして代ゼミに通う。 (3)東進に通う。 ※ただし、東大・一橋・神戸・阪大・九大の合格者の大半は、そこの東進には通っていませんでしたし、代ゼミに通っていたかどうかは不明です。 (4)Z会等の通信教育を利用する。 だと思うのですが、弟は他の通信教育も三日坊主で続かなかったので(4)は除外します。  以上を踏まえて、弟が九大を合格するにはどうするのが一番いいのか、アドバイスしてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 下宿しても行く価値のある関東の大学

    高校3年の息子が工学部志望の受験生です 関西の大学を行かずに、下宿してでも行く価値の ある関東やその他の地方の大学には、どんな大学が ありますか

  • 理工系大学の受験について

    理工系学部への進学を希望する、関西在住の学生です。 先日のセンター試験で、国語の点数が伸びず、国語の配点の高い第一志望の国立大学を諦めざるを得なくなりました。 第二志望の大阪府立大学を受験するか、地方の国立大学を受験するか迷っています。 尚、私学は、同志社・関西大学を受験する予定です。 各々の大学へ入学した場合、院への進学・就職はどのように変わってくるのでしょうか? 理系分野の就職事情が分からず、悩んでいます。アドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 他大学の大学院へ進学したいと考えています

    現在信州大学に下宿で通っていますが、大学院はそのまま進学せず地元(関西)の大学院に行きたいと考えています。 高校のときの大学受験に比べるなら大学から院へ入ることのほうが簡単だと聞いていますが、しかし、実際どれほどのことなのかまだ全然わかりません。 一生懸命勉強して行けるのであるならば、関西の有名な国立大学の大学院に行きたいのですがたとえば京大や阪大卒の教授の推薦などが必要で、そのような教授に出会えるかなどいうのは運で決まってしまうのでしょうか? またレベルの違いすぎる大学の大学院への進学は難しいのでしょうか? なにかご存知の方、またそのような経験のある方教えてください。 追記 建築系に進みたいのですが、 そのことも加味した上でのご返答をいただければうれしいです。

  • 浪人して妥協して大学に入った人に質問

    こんにちは 大学受験において浪人を経験し、かつ、浪人して妥協して大学に入った人に質問します。 (具体的に言えば、現役で阪大を受けて落ちて浪人し、1浪で京大を受けたが落ちて後期で阪大に受かったとか後期阪大も落ちて同志社にいくことになったとかそういうパターンです。) まず、進学先が決定したときどう思いましたか?「ああ、1年無駄にしたな」とか思いましたか? また、今となってはどう思っていますか?

  • 大学を名前だけで選びます、いけませんか?

    関西の高校3年の受験生です 関西には行けっこないですけど 国公立なら、京大・阪大・神戸大・大阪市立大・大阪府立大 私立なら、同志社・立命館・関学・関大と序列があります 工学部のコンピュータ関連の学科を受験します オープンキャンパスやパンフレットを参考にしましたが 違いはわかりません 結局は合格した大学の名前で選ぶことにしました 大学を名前で選んだらダメなようなことを書かれているのを このサイトでよく見かけます でも、僕は名前で選ぼうと決めています 何か問題があれば教えて下さい

  • 国立大学受験

    大阪在住の高校3年生です。 公募推薦で第1志望の私立薬科大学に合格しました。 公募推薦併願なので他大学も受験することが可能です。 せっかくの機会なので国立大学も受験したいと思います。 私立薬科大学にターゲットを絞って勉強をしてきため 化学以外の理科科目と数IIICはまったくといって良いほど 受験対策ができておりません。(高校3年生で生物と数IIIは 選択しています) 国立の薬学は関西では京大と阪大しかなく偏差値的にも 今からではとっても無理です。 選択肢として (1)自爆覚悟で阪大の薬学部を記念受験する。 (2)地方の公立の薬科大学を受験する。 (3)京大の医学部保健科を受験し合格すれば京大に受かったと自己満足  して薬科大学に進学する。 どれが良いでしょう。また良い案があれば助言していただければ 幸いです。

  • 神戸大学と同志社大学

    こちらの質問(http://okwave.jp/qa/q7824570.html?from=recommend) に対する回答の中に、同志社大学が神戸大学や大阪市立大学よりかなり上だという主張が書かれていました。 あり得ないと思うのですが、どうでしょうか。 神戸大学と同志社大学の両方に合格した場合、ほとんどの学生が神戸大学を選択するでしょうし、 入試の難易度としても神戸大学の方が上でしょうし、 そもそも同志社大学にしか受からない人が神戸大学に合格するとは思えません。 就職活動においては、関西の地銀では、京大、阪大、神戸大のグループと、その他大学では別の会場(同じ建物の、別の階)で面接が行われます。ある意味、特別扱いを受けます。 神戸大であれば、一部の超大手外資系企業を除いて、相手にして貰えます。 京大、阪大には及ばない三番手ではあると思いますが、 同志社大学より劣るというのは、いかなる面を考慮しても考えられません。 唯一挙げるとしたら、同志社大学の方が世間一般的に馴染みがあるため、全国的なネームバリューが高い事ぐらいでしょうか。 実際のところ、どうなのでしょうか。