• ベストアンサー

登録農薬とは?

農薬取締法に基づき、農薬安全使用基準が定められていますが・・・ 農薬安全使用基準が定められている農薬が、登録農薬というのでしょうか? 無知で、申し訳ありませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijuroku
  • ベストアンサー率57% (35/61)
回答No.2

こんにちは、 私たちが、見かける農薬は、すべて農林水産省の登録を受けています。 農薬すべてに、農薬安全使用基準は定められています。 つまり、 農薬メーカーは、売りたい農薬を開発し、なおかつ安全使用基準を満たすような農薬にして、農林水産省に登録を申し出ます。 登録農薬=現在発売されている農薬、で良いと思います。 では、登録が無い農薬とは、 ・昔からあった農薬だが安全性に問題があり、使用できなくなった ・昔は良く効いたが、今は効かなくなったので、メーカーが登録しなくなった などが、考えられます。

参考URL:
http://www.nouyaku.net/RINKU.html
kazukazuk
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は医薬品を扱う仕事をしていますが、農薬のことはちんぷんかんぷんで・・・ 参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記のURLにこんなページがあります、参考にして下さい。 農薬は、どのようにして登録されるのですか

参考URL:
http://www.city.okazaki.aichi.jp/jnc/bojyo/8403.htm
kazukazuk
質問者

お礼

ありがとうございました。 農薬の登録への道のりは、長いのですね・・・ 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 登録農薬について

     こんにちは。  私は今、農業について学んでいる者です。最近気になっているのですが、登録農薬についてです。私の家では、化学肥料や、農薬を使わない有機農業をしようとしていますが、いきなり何も使わないのは難しいと、農協の人に言われました。  そこで、使うなら安全な登録農薬を使いたいと思います。どんなものがあるのか教えてください。

  • 農薬取締法について

    教えて下さい。農薬取締法に関する文を読んでいましたら、農林水産省(大臣)は、成分の基準値や使用基準などを定める場合、環境省(大臣)や厚生労働省(大臣)などが定めた基準値を参考にするようですが、基準値を定める場合、各省が定める・・・と書いてある場合と、各大臣が定める・・・と書いてある場合があったりで混乱しています。農薬を登録する場合は、あて先として「農林水産大臣」宛てとなっています。そこで教えて頂きたいのは、「各基準値などを決定するのは、・・・省、が正しいのか、・・・大臣が正しいのか」と言うことです。分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 茶葉と、鉛・ヒ素

    学問的な質問でなくて恐縮なのですが、茶葉について。茶葉のPbやヒ素の規格基準って存在するのでしょうか?農薬取締法の登録保留基準や農薬安全使用基準、農薬適性使用基準、それから環境省の環境基準、厚労省の食品衛生法をみても、食品としての茶の基準はあっても、農産物としての基準が見つかりません。どなたかごぞんじでないでしょうか?

  • 日本で使われている農薬は安全ですか?

    日本の農薬は基準以内に使用が制限されているそうですが、日本の農家などはそれは守っているとは思いますがいまいちど確認したいと思います。そもそも日本で使用されている農薬が安全なのかそうではないのかがよくわかりませんのでそのあたりのことも教えていただけるとありがたいです。

  • 農薬について

    日本で使用されている農薬が基準範囲内ということはわかりますが以前、道路を歩いていたら白い煙のようなものが降りかかってきました。よくみると農家の人が農薬を振りまいていたからでした。あと、強風の日に農薬をまいていてそれが自分の方に伝ってきました。それでも基準範囲内であるかぎり問題ないんでしょうか。

  • ハナモモに使用できる農薬の登録内容

    ハナモモに使用できる農薬について考えていたところ、よく分からなくなってしまたので質問いたします。 ハナモモはモモなので、モモの登録がある農薬は使用可と考えます。しかし、ハナモモは果実を取るわけではないので、単なる花木(樹木)と考えれば樹木類登録を有する農薬も使用可能ではと思うのですが、法律上はどのような判断になっているのでしょうか?

  • 残留農薬ゼロ米と無農薬米

    お願いします。お米について、残留農薬ゼロ商品と無農薬栽培商品は、どちらがより安全なのでしょうか。今までは残留農薬ゼロの商品を購入していたのですが、より安全なら、無農薬栽培のお米への切り替えを考えています。どなたか詳しくわかる方よろしくお願いします。

  • 農地の定義と農薬取締法違反について質問です

    農薬系殺鼠剤を管理する法律で農薬取締法がありますが、この法律についていくつか疑問がありお聞きしたいです。 (1)一般家庭の庭は"農地扱い"なのか? 農地の定義が"植物のある場所"も含むと言われておりますので、植木鉢程度の植物でも農地扱いになります。そうなると殆どの一戸建ての庭が植物がありますから農地になってしまいますが、家庭用殺鼠剤に"庭に使用するな"的な説明書きを見たこともありませんし、植物のある庭=農地と認識している方もほとんどいないはずです。ですが、法律を解釈すると殆どの庭が農地になってしまいますが、実際にはどうなんでしょうか? (2)農地に農薬以外の殺鼠剤の使用は違反なのか? 農薬系の殺鼠剤で"農地指定(畑など)"なら農地にしか使用ができませんので、一般住宅の屋内(つまり用途外の使用)等に使用すれば農薬取締法に接触します。しかし、この逆ですとどうなるのでしょうか? 家庭用の殺鼠剤を農地に使用するパターンです。家庭用殺鼠剤は医薬部外品(薬事法)の扱いですが、こちらでは農薬みたいに法的な使用方法が定められていません。 農薬取締法は農薬の適正使用を定める法律のはずですから、農地を管理する法律ではない為、農薬取締法に接触するとは考えられません。 このような考えから、違反ではないと思われますがどう考えられますでしょうか? (極端な話、農地に青酸カリでネズミ駆除を行った場合、劇薬物の不適切使用などで法的にアウトですが、このような状況下で"農薬取締法違反"にもなるのでしょうか?) この質問をした理由ですが、一般家庭の庭に一般家庭用の殺鼠剤の使用は農薬取締法違反などと主張する方が居まして、その根拠が植物のある=農地扱いと言うのが理由だそうです。 しかし、現実的に一般家庭用の殺鼠剤を一般家庭の庭に使用する方もそれなりにいるでしょうし、農薬系の殺鼠剤を逆に一般家庭で使用する方は少ないはず。 要は、農地=畑と認識している方が多いからと思われます。農地に家庭用殺鼠剤を持ち込む方なんて聞いたことありませんから。 ただ、法的な解釈からすると一般家庭の庭も農地になってしまいますが、それだからと農薬しか使用できないというのは不自然です。 長文になりましたがいくつかのご意見お待ちしております。

  • 農薬基準について

    よく「食の安全性」についての話題で「日本は他国に比べ農薬基準が厳しく制限されているため、農作物に対する薬害は低い」ということを聞きます。 しかし自分なりに調べたところ、日本のコメであっても下記サイトのように大量の農薬が使用されていることが分かりました(1種類当たりの利用量は少ないようですが)。 http://www.fcg-r.co.jp/pesticide/linkfoo.cgi?f200100 今現在日本にコメを輸出しているアメリカやオーストラリアはこのサイト以上に農薬を使っているものなのでしょうか。 「2ヵ国のコメに対する農薬の限界量と種類」を知りたいのです! よろしくお願いします。

  • 無農薬の野菜の育て方

    こんにちは。 野菜を作ると虫くいになるので農薬を使用するのだと思います。 でも安全な野菜のためには無農薬とか有機栽培?が理想だと思います。 無農薬などの栽培において、虫をつかなくするにはどういう苦労があるのでしょうか。 無農薬野菜を購入してみてもほとんど虫くいなどになっていなかったので、どういう風にそだてるとこうなるのかなぁ、と思いました。