• 締切済み

これはどこの土産物?

よく海外にでかけられるみなさまにおたずねします。 添付画像の木彫りの像はどこの土産物でしょうか? 木彫りで高さは7センチ程度のものです。 写真は斜め前から撮っていますが、真横から見ると像の頭部は、後に反り返り、まるで平行四辺形のような形をしています。 この添付写真の像は、知り合いの方のお父様の遺品だそうです。 この像はその方がほんとに小さい頃(昭和20年代)から家に有り、お父様はこれを大切にしていたそうです。 お父様は戦時中、南方に兵士として従軍された経験があるので、多分そのころの南方地域で購入して持ち帰ったものではないかと推測しているとのことです。 しかしもはや故人となっており、何の像なのかわからないので、どこの地域の何をかたどった像なのかをぜひ知りたいとのことです。 宜しくお願いいたします。  (o。_。)oペコッ.

みんなの回答

回答No.3

度々すみません。 知り合いのお父様でしたね。失礼しました。 この像について画像を調べましたが、むずかしかったです。 パプア・ニューギニアの民族専門家にきいてみるのはいかがでしょうか? あと、この像は女性だと思います。胸があるので。 現地では、精霊を像にしていたり、歴史もあるので、ご自身でそちらもお調べになるとわかると思います。 南山大学人類学博物館のURLをはっておきます。

参考URL:
http://www.nanzan-u.ac.jp/MUSEUM/index.html
merlionXX
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

回答No.2

お父様は激戦地へ赴かれたのですね。よく生きて帰ってこられたと思います。 さてこの木彫り像ですが、kanoraさんのおっしゃるとおり、当時生きるか死ぬかですので、お土産など流暢に買えるはずもなく、日本の通貨は第二次大戦中の紙幣が発行されていましたが、太平洋戦争 南方戦線パプアニューギニアなどでとても使われていたとは思えません。 当時は、物資が配給されなければ現地補給(つまり奪略)でしたので、現地の方が掘ったものかもしれません。今でも米軍が持ち帰った日本兵の写真や遺品が、遺族に返還されていますよね? 時々ニュースにもなっています。 回答者のkanoraさんは日本人のお父様が彫られたといっていますが、 これはどうみても現地の彫り物です。南方戦線の場所がいろいろありますが、パプアニューギニアの木彫りで検索すると同じようなものが沢山出てきますよ。 記念に持ち帰られたものだと思います。私の叔父がボルネオから生還しましたが、調べれば調べるほど、よく生きて帰ってこれたと思い、命に感謝しています。 参考URLの一番下に似たような像があります。 漫画家の水木しげるさんもそうだったように、この国周辺にいた日本兵は慨して現地民との交流が多かったようです。 ですから、お父様も貰って大切にしていたのかもしれません。 一部抜粋 「こうした困難の中においても精一は得意の語学を活かして原住民との親交を深め、充分とは言えないながらも分隊の食糧を確保することができた。 精一は原住民からは「キャプテン、キャプテン」と呼ばれて慕われ、遥か後の平成11年には、酋長の孫から「亡くなった爺さんがよく話を聞かせてくれたキャプテンに是非彼が大切にしていた人形を渡したい」 と人伝に高さ30cmばかりの木彫りの人形(写真)を贈られている。 」

参考URL:
http://www.katogi.com/history/seiichi03.htm
merlionXX
質問者

お礼

ありがとうございます。 パプアニューギニアですか。 そんな感じもしてきました。 ありがとうございます。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

違うかもしれません。違ったらごめんなさい。 あの時代の日本の軍隊の軍人に 自由におみやげ店に買い物に行く余裕はなかったと思います。 ものすごい人数が戦死した戦争で南方は悲惨だったそうです。 私はおそらくお父様の手作り品だと思います。 7センチですよね。小さいから手の中に隠し ポケットの中に隠せますよね。 17センチでは上官に見つかったら、 殴られたでしょう。 深夜、見張り番などの時に落ちていた木片に小刀で、 遠い日本を思いながら少しづつ彫刻したのでは ないかと思います。 生きて帰りたいと念じながら作ったのではないかと思います。 お父様の無事のお守りなのではないかと思います。 もしかしたら、奥さまがモデルかもしれません。

merlionXX
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、南方戦線の悲惨さは映画や書物で存じております。 「手作り説」ですが、その方の父上様が「買った」とか「もらった」とか言っていた記憶があるので違うだろうとのことでした。 すみません。

関連するQ&A

  • 駐ベトナム韓国大使館前にライダイハン母子像が・・・

    イギリス人の方がベトナムの韓国大使館前にライダイハン母子像を建てるそうです。 ライダハンとはベトナム戦争の時に韓国軍兵士による強姦などによって生まれた孤児のことで、それによる母子の悲惨さは従軍慰安婦などはるかに及ばない程です。韓国では当然ながら口を封じて報道されません。 ついに韓国が放ったブーメランが韓国へと返ってこようとしています。これはまさに歴史的必然と言えますか? https://news.nifty.com/article/world/worldall/12180-615821/

  • 従軍慰安婦強制連行のホンモノの証拠は?

    先日、戦時の中国人補償請求が最高裁で棄却されましたが、この件を 韓国の新聞では ・日本の最高裁、慰安婦の強制連行・暴行被害を認定 http://www.chosunonline.com/article/20070428000011 >日本軍による「従軍慰安婦」強制連行を認める主旨の判決を下した。 と報じています。 しかし、判決の認定事実は、軍による組織的な犯罪でなく、日本軍兵士の 個人犯罪についてのものでしかありません。 また、先日の米議会公聴会で3人のうち唯一「日本軍に連行された」と 証言したオランダ人の件も、実際は末端兵士の犯罪で、しかもこの兵士は 戦犯として処刑されてるそうです。 ・「慰安婦」決議案のトリックーーオランダ女性の背景から http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/131397/ 韓国などが主張するように、軍による狭義の強制性を示すはっきりとした 証拠、証言はあるんでしょうか? 具体的な例をご存知の方がおられたら、ぜひご紹介ください。

  • この写真の人は誰?

    はじめてこのサイトを利用する者です。 もし場違いの質問でしたら、お許しください。 この添付写真は、会社の上司が親の遺品を整理して偶然見つけたものだそうです。サインもあるし、もしかしたら有名な野球選手では、と見せられたのですが、とんと見当がつきません。サインから、一瞬往年のスタルヒン投手かとも思いましたが、そんなはずはないと思います。全くもって、わかりません。もし、この選手ではないかとか、ここに聞けばわかるかもとか、何かヒントをいただけると大変うれしいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 性暴力の民族性

     第二次大戦時のソ連軍の兵士は、侵攻・占領地域で(他国兵士に比べて)壮絶な性暴力を繰り広げたということを知りました。そしてこれは、モンゴル帝国の版図の一部であったころからの一種の「文化」だというような説明も目にしました。やはり実際に関連性のあることなんでしょうか。  日本に目を転ずると、日本では昔からお上が売春産業(遊郭)に携わっていたり春画など比較的性に関しておおらかな風潮があり、その「文化」は現在も写真集・DVDなどが比較的容易に手に入ることなどから受け継がれており、他国(キリスト教国)から顰蹙を買うことも。ただそれが強姦などの性犯罪率の低さにつながっているとの見方もあるそうですが、この点も関連性はあるものでしょうか。  また、イスラム教国のように極端に性をタブー視する国での性暴力・性犯罪の歴史についても知りたいです。

  • 横浜駅に詳しい方、、

    こんにちは! 神奈川県横浜市にある 横浜駅西口の乙女の像に立ち 高島屋を右手に、ジョイナスを前にして見上げた際に見える添付写真の印のところはどこでしょうか? とってもくだらなくい質問なのですが幼い頃から気になっています! 高島屋の5階とかですか? それとも関係者以外入れない 会議室とかですかね? 分かる方、 回答お願いします!!!

  • 押し花の葉書の花の名前を教えてください

    友人から届いた押し花の葉書の花は、10月頃、朝の散歩道で見つけたそうです。葉書の写真を添付しますのでよろしくお願いたします

  • 角膜ヘルペス

    77歳になる知人のお父様の事ですが、若い頃にかかった角膜ヘルペスで、視力が落ちて、現在は、かなり不自由な様子とのことです。角膜移植を検討しているそうなのですが、持病の高血圧や糖尿病の心配もあり、術後の経過もとても不安らしいのです。東京都内あるいは九州地方で角膜ヘルペスの権威または名医のいらっしゃる病院があれば教えて下さい。それ以外の地域でも結構です。

  • 軍馬について【第二次大戦・中国】

    日中戦争~第二次大戦で中国に徴用されていた軍馬と、その戦後の行方についてお伺いします。 祖父は第二次大戦(徴兵されたのは1940年頃?)中、中国に進軍していました。敗戦を迎え帰国し、2003年に亡くなったので詳細はあまり聞けませんでしたが、戦争について 「戦争は絶対にしてはいけない」ということを除き、本人もすすんで戦争時の話をしませんでした。(戦争をしらない子や孫に、話しにくかったのかもれませんが) 身内の人間も祖父の戦争体験をあまり知りません。 しかし酒で少しだけ饒舌になったとき、戦争に触れるテレビ映像などが放送されるときなど、ぽつりぽつりと戦争体験を話してくれたことがあります。 そこでお聞きしたいのが上述の 「第二次大戦前後の軍馬について」 です。 戦争体験を詳しく語らなかった祖父が話していた中で、最も印象に残っている言葉に 「戦争が終わって中国から引き揚げるとき、軍馬をおいていかなければいけなかった。馬の悲しそうな顔が忘れられない。今でも馬を夢に見る。」 と、いうことがありました。 農家であったことや、北海道出身であったことも関係しているかもしれません。 今となっては祖父の体験を知る術はないので、祖父に代わりお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 なかなか戦争体験、なかでも従軍した軍馬についての詳細を知る機会がなく、もし何かご存知の方がおられたら幸いかと思います。 孫である私が聞いた範囲での詳細は、以下の通りです。 ・祖父の出身および徴兵された地域:北海道上川郡 ・出兵していた地域:中国揚子江周辺?(揚子江に橋をかけたことがある、と生前話していた気がします。) ・従軍および引き揚げまで:1940?-1946? ・当時の年齢:20-25歳程度 ・所属:おそらく陸軍 ・階級:低かったらしい(学歴が義務教育まで、年齢が若い、一般徴兵、上官は厳しい...などの話や断片情報から推定) ・軍馬とのかかわり:おそらく従軍時に使用。戦後、引き揚げ時に中国の現地に置いていかざるを得なかったとのこと。 知りたい情報 ・北海道で徴兵→中国に出兵、に関する情報全般 ・軍馬の特徴全般 ・戦時下での軍馬の役割 ・兵士と軍馬の関係 ・戦後、現地に残された軍馬がどうなったのか(現地の住民に飼われた?野生化した?殺された?など) 特に急いでいるわけでも、何か深い理由があって探っているわけではありません。 ただふと、気になったので。 以上、少ない情報ではありますが、何かお知りの方がおられましたら。

  • パスカルの定理 証明

    円周上の6点を、A1,A2,A3,B1,B2,B3 とすると、直線A1B2,A2B1の交点P,直線A1B3,A3B1の交点Q,直線A2B3,A3B2の交点Rとして、P,Q,Rは一直線上にある。 これをパスカルの定理というそうです。 この定理を「円に内接する四辺形ABCDの辺AB,BC,CD,DAまたはその延長と1直線との交点をP,Q,R,Sとすると、PQ・PS:RQ・RS=PA・PB:RC・RDである。」を用いて、証明するとき以下がわかりません。 直線A2B2,A1B3,A3B1と直線PRとの交点をO,X,Yとする。(添付画像参照)直線PRが四辺形A1B2A2B3を切るからPO・PX:RO・RX=PA1・PB2:RA2・RB3  円に内接する四辺形ABCD・・・を使おうとしても、PQ・PSとPO・PXは点の位置が違うので、使えない思うし。メネラウスの定理は、三角形を直線が切るときに使うもので、四辺形を切るときには使えないと思いました。本の図(添付画像)でも四辺形を切っていないと思います。 どなたか、PO・PX:RO・RX=PA1・PB2:RA2・RB3を、教えてくださいお願いします。

  • お土産物屋さんで、どんなものを買っていますか?

    こんにちは^^ 自分への旅の思い出に買ったり、どなた様かへのお土産だったり、お土産物屋さんはワクワクします^^ 私は帰省したときに、友達にお菓子を買って、自分にはポーチを買いました。