• ベストアンサー

自由研究でプリウスの構造を調べたいのですが・・・

 こんにちは、小学生の息子がハイブリッドカーのプリウスを 自由研究のテーマに取り上げたらしく、奮闘しているのですが 参考資料が乏しいせいか、なかなか進みません。。 プリウスの構造やハイブリッドの意味が知りたいらしく、Webで載っているかと思い私もいろいろなサイトを探したのですが、子供向けでしかも詳しく載っているいい感じのサイトがなかなか見つかりません。 皆様、小学生にも分かり易くプリウスの解説を しているサイトがありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

この辺りですかねぇ。 http://www.pupukids.com/jp/profile/car/prius/hybrid.html でも、キーワードさえヒットすればたくさん解説ページ出てきますよ。 「プリウス ハイブリッドの仕組み」みたいな。

bouyosi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます!! 詳しく説明されていて大人の私が勉強してしまいました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 小学6年くらいから月刊誌の「カーグラフィック」やマニア向けの専門書も読んでいたクルマ好き(ある意味マセガキ)現在45歳の男です。  現在のクルマの中でもハイブリッドカーって「ブラックボックス」の部分が大きすぎます。こんなシロモノの構造を自由研究の課題にしようというのは、いずれ行き詰って最終的に資料の引き写しで「やった気」になっただけで、結果として勉強にならないと思うんですけどね。  工作・絵画など「作らない自由研究」では調べた結果自分がどう思ったか、意見・感想、あるいは気付きというレベルのものをたくさん取り入れなければならない(勉強したことにならないですから)と思います。  たとえば広い意味で「クルマの歴史」というのを「資源・エネルギーの利用」という視点から深く掘り下げ、あるいは広げていくのはどうでしょう。以下ヒントになりそうなことをいくつかあげてみます。  1・(カソリンエンジン)自動車の黎明期は性能・騒音などの点で「電気自動車」に太刀打ちできませんでした。アメリカではそこそこ高性能な(当時としては)市販車もでていたほどです。でも結果的にガソリンエンジンにとって代わられてしまいます。それはなぜか。  2・ガソリンというのは原油を分留したときに出てくる成分の1種なんですが、ガソリンエンジンが一般的になる前は全く利用価値がなく、着火しやすく危険ということで捨てられていました。それではガソリンの消費が増えるとどいういう影響が社会・産業にあるか、そもそもガソリン自動車が一般的になる前の「石油」は主にどんなことに利用されていたのか?小学校の高学年でしたら「コンビナート」ということの勉強もしているでしょう。  3・アメリカ・日本で排気ガス規制が厳しくなった1970年以降のことですが、「硫黄鉱山」がある理由で閉鎖されました。自動車がらみではタイヤの強度を増すための添加物として欠かせない物質で、それまでは他の鉱物資源みたいに採掘していました。排気ガスを浄化するための「三元触媒」が安定してはたらく目的を達成するための結果としてなんですが、さてどういう理由?  4・次世代のすべてのクルマの行き着く先は「燃料電池車」と思われてきましたが、充電設備の整備・短距離走行が主という使用条件なら「電気自動車」もアリという状況になりつつあります。では電気自動車のエネルギーとしての電気の利用効率は?ちなみに照明などの「光」への変換効率はLEDを使った場合99%と言われています。このこと以外にも電気自動車の有利な点、設計・製造の際にガソリンエンジン車と決定的に異なる点はなにが考えられるか。  いまの状況で自由研究に突入するのは「本当の意味の勉強」にならず、せっかくの夏休みムダにすごすことになってしまうと思います。私が学校の先生だったら(実際は違うんですが)出来上がった自由研究に「ダメだし」するでしょう。  文面から察するに、親御さんも協力的なスタンスなので「資料の引き写し」に終わらない、ためになる「自由研究」にしてください。一緒に語り合うのもいいかも。時間は十分すぎるくらいあるはずです。ものすごく長くなりましたが、ご参考まで、では。    

noname#95808
noname#95808
回答No.2

トヨタのお客様相談室に電話してみるのも良いかもしれませんよ。

bouyosi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! その手がありましたか! 視野に入れてみます。

関連するQ&A

  • 自由研究でテーマが2つってあり??

    自由研究について(緊急の)質問です。 私は自由研究のテーマが2つなんですけど、それでもイイのでしょうか?? その2つというのは↓の2つです。 1つ目:血液の成分と役割 2つ目:血管の構造 2つでもいいかと(もし、あれば)やったらイイ実験も教えてください。おねがいします。 P.S 私は小学6年生で母は看護師です。

  • 自由研究

    中2です。突然なのですが今夏休みの宿題に取り組んでいます。その中の一つ自由研究のテーマが見つかりません。長期観察型で写真などの資料をたくさん使えるような自由研究のテーマはないでしょうか。 本来自分で考えなければいけないとは思いますが、ぜひ回答お願いします。

  • 自由研究

    自由研究 中2の女子です。 自由研究のテーマが決まっていなくて 色々調べてみた所、サビについてに しようかと思っているんですが、中2で サビっておかしいですか><? 小学生がやるネタじゃないか心配です。 それと、実験の仕方がよくわかりません>< 教えてくださると嬉しいです!!

  • 理科の自由研究

    理科の自由研究で、「チーターはなぜ速いのか?」のテーマでやりたいんですが、その資料がインターネットで僕が見た限りないんで、いい資料があったら教えてください。お願いします。

  • 自由研究どうしよう(>_<)

    私の息子が小学2年生なのですが、今だに自由研究をやっていないどころか、題材すら見つかっておりません。 私自身、かなり昔の事なのでどんな事をやったか忘れてしまいました。 あと数日でできる手軽な自由研究の題材があったら教えてください。 3日しかないんでピンチです。

  • 自由研究の仕方

    理科の課題で『地球温暖化の原因や歴史、メリット・デメリットなど』をテーマに自由研究をしようと思っています。 このテーマだと、基本的にネット等から資料や情報を集めて自由研究することになりますよね。 ですが、個人的に自由研究は実験が必須というイメージがあり、 そして自由研究の説明のプリントには『実験・観察の結果を書く。失敗例も書く。』と記されており実験しないと駄目なのかなと不安に思いました。 本当に調べるだけでいいんでしょうか。 調べるだけって自由研究といえるのでしょうか。 テーマを変更したほうがいいですかね。

  • 中学校の自由研究

    こんばんは! 同じような質問がありますが、 中学校の、自由研究で悩んでいます。。。 資料(写真)などを、たくさん活用したいと思っています。 自由研究のためにデジカメを買ったものの、 テーマがまだ決まってません。 デジカメは、前からほしかったので、いいのですが、 テーマが決まらないと、どうにもなりません。 なにか、テーマのヒントでも教えてください。 (中1 です) よろしくお願いします。 (植物{光合成など}・デンプン・光の反射・音の伝わり方 ができればいいです!)

  • 学校の自由研究で(理科、筋肉を調べる)

    夏休みの理科の自由研究があって、僕はテーマを筋肉にしました。 筋肉の仕組みや筋肉の構造働きなどがうまくまとめられやすそうなサイトはないでしょうか。おしえてください。

  • 夏休みの自由研究

    私、中学生の者です。夏休みの自由研究の、いいテーマがなかなか決まりません。どこかいいサイトがあったら、教えてください(金賞獲れるくらいのテーマがあれば、嬉しいです)。

  • 理科の自由研究

    カテゴリーがまちがっていたらごめんなさい・・・・・。 私は中二で、夏休みの宿題で理科の自由研究があるのですが、いろいろと探してみてもなかなかいいテーマがなかったので何か良いテーマがあるサイトやアドバイスを下さい!! 先生は、できるだけ難しい自由研究をしろと言っていたので、時間はかかってもかまわないので教えてください!!!! 説明が下手でごめんなさい・・・・・。