- ベストアンサー
- 暇なときにでも
小さなエビの茹で方
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
量的にはたくさん茹でるのでしょうか。 殻つきで茹でるのですが、そのまえに 背ワタをとることは、ご存知であることを 前提にして書きますね。 (1)ボウルにえびと片栗粉少量を同時にいれ しばらくもんでください。そして洗ってくださいね。 臭みがとれます。 (2)海老の量にもよるのですが、家庭ですからそんなにたくさん ではないですよね。 鍋に400リットルぐらいの水に、塩を親指と中指と人差し指で すくいあげたくらいの量(小さじ1)と酒大匙2くらいをいれ、それに海老をいれ煮立ててください。一分ぐらいの時間です。ここで沸騰させると 海老が固くなりますのでね。 (3) (2)をですね、海老をいれたまま人肌ぐらいまでさましてください。 余熱で海老に火がはいります。 そうしたらひきあげてくださいね。 ぷりぷりだと思います。 ばさばさになるのは、熱のいれすぎです。 海老を茹でるのは割合に難しいものです。 時間の勝負ですよ。上記のような方法と、茹でたときに 一瞬海老が浮くときがあります。そこが目安ですぐに火を止め ざるにあげて、余熱で火を通す方法もあります。 参考になりましたでしょうか。お試しあれ^^
その他の回答 (2)
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
頂いている小さなエビというと、小さいバナメイやブラックタイガーなどのエビでしょうか。 それともこの時期よく捕れる「小エビ」、「ザコエビ」とか呼ばれる小さなエビのことでしょうか。 「小エビ」、「ザコエビ」なら、子供の頃この時期よく貰っていたのですが茹でて食べた記憶がありません。 干しえびにするのが一般的で、余ったのを頂いていました。 殻付きのままかき揚げにしたり、甘露煮などにしていたように思います。どちらのしても、ぷりぷりにはなりません。 回転寿しやスーパーのちらし寿司のエビのようにぷりぷりさせるのは難しいと思います。 これらのぷりぷりのエビは、ポリリン酸などで化学処理して天然ではあり得ないような、ぷりぷりの食感を出した冷凍むきエビを使用しています。
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/789)
この間はなまるマーケットだかなんだかをカミサンが観ているのを脇でながめてたら中華の先生が海老をゆでるのに酒で臭みを抜き小麦粉をうっすらまぶして食感アップみたいなことを言ってたようないないような・・・ちょっと記憶があいまいなんですけどなんか良さげだと思います。

お礼
ですね。どうやらお酒とお粉がいいようですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 寿司ネタとしての海老の作り方
握りずしのネタの海老を作りたいのです、どのような海老を買い、どのように下ごしらえすればよいか教えてください。 ナマの海老ではなく、 よくお寿司屋さんで見るような、少しゆでたような感じのピンク色で平たい海老の寿司ネタを作りたいです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ぶどうえびを食べたい
こんばんは。 以前、ネット通販で北海道の海産物屋?さんから色んな海産物を取り寄せ、その中でも「ぼたんえび」がとーーってもおいしかったです。刺身やちらし寿司で食べましたし、もったいないから殻を出しの足しにしました。ちょっとおいしい小料理屋産では出してくれたりするので、うれしいです。 そして、数ヶ月前に、テレビか何かで、ぼたんえびよりもおいしいらしい「ぶどうえび」の存在を知りました。1月頃に色んなネットショッピングを探し回りましたが、在庫切れ続出。ホントに、無い。しかも、例年より量が少ないとかなんとか。 今、これを書く前にももう一度見ましたが、やっぱり在庫切れ表示です。今年の初冬くらいまで待たないと、巡り合えないのでしょうか。 ぶどうえびを食べる(入手する)には、どうしたらいいのでしょうか。特に本場?北海道の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 海老を色良くゆでるには?
知り合いのアメリカ人女性に聞かれました。 「海老を色良くゆでるには どうしたらいいの?」 塩を入れるのかなぁとも思ったのですが、 どうやら彼女としては おスシのねたの海老が とても鮮やかなピンク色をしていることから 自分のつくるサラダに添える海老を色良くボイル したいんだとのことです。 どうか お知恵をください。アメリカのひとに 日本料理の繊細さのなど伝えられたらうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- のばし海老を使いたいの。
のばし海老ってわかりますでしょうか? よくお寿司屋さんにある「えび」、開きになっててしっぽがついてる・・・あれの、まだゆでてない状態のやつがとてもとても大量にあって、どう食べようか悩んでます。 冷凍庫に入っているので、今日明日で腐ることはありませんが、片付かないと冷凍庫がぎっちぎち。(笑) 妥当な線では天ぷら、後は身を細かく切ってえびピラフとか・・・? 何しろ、普段料理でえびってなかなか使わないのでいいレシピを知りません。 何か、のばし海老でもOKな海老のレシピ、教えてください! 身近にある材料だけでできるとさらに嬉しいです。 240尾(!!)もあるのでこれを機会にいろいろ試したいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
お礼
うわ、そうだったのですか。 ちょっとショックです。我が家ではぐらぐら沸騰させていました。 とても参考になりました。さっそくやってみます。 ありがとう