• 締切済み

並行世界(パラレルワールド)について

はじめまして、物理学に興味がある高三です 早速ですが本題に入ります。 自分が認識してる並行世界は選択Aと選択Bの二つの選択肢がある時、選択Aを選ぶと同時に選択Bを選んだ 自分も存在するが、互いに干渉不可能ってのが自分の並行世界の認識なのですが間違ってますか? あともしこれで合っているなら疑問に思ったのですが、100円と一億円のどちらかを見返り無しに貰える時、絶対に一億円を選びますが100円を選ぶ自分も存在するってことでしょうか?

みんなの回答

  • dendenaaa
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.6

htms42さんは一般社会に生きる人間が想像できるスケールで世界を考えてますね・・・。 文系の方では仕方ないと思いますが、数学をやってみれば「無限であるという事」の感覚が掴めますよ。 それに、そもそも量子物理学における多世界解釈というのは普通「原子配置の再現」ではなく「可能性による分岐」で考えるんですよ。 その基本事項がまず理解出来ていないようなので問題外だと思います。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

A>宇宙が無数にあるという事については、最先端宇宙物理学では否定的ではありません。 B>無数にあるという事は、選択AとBの違いの差異しか認められない世界があると考えても何ら不自然ではありません。 A「否定的ではありません」ということは存在を認めているということではありません。 仮にAが成り立ったとしてもBは成り立ちません。・ 「何ら不自然ではありません」というところが全く意味を成していません。 宇宙は無数にあるという説を出した最先端宇宙物理で「何ら不自然ではない」と言っているのですか。「不自然ではない」と言っているのはあなたでしょう。10^(100)個を超える原子の存在様式、組み合わせが全く同じ形で再現されているはずだと言う推論がどうして自然な考えなのですか。 同じような宇宙があれば生物の存在から個人に至るまで、時間の経過から個人の上で起こる出来事まで、全く同じものがあるという推論がなぜ可能なんですか。 この地球でも私という人間は今しか存在しないのです。過去にも未来にも存在しません。 なぜどこかに別の宇宙があれば私と同じ存在があるはずだという推論が可能なのですか。物質的な宇宙である限りそういうことは起こりません。 この部分は一切物理は関知していないことです。宇宙が無数にあるという結論を出した時に使った物理学の前提にも反することです。 宇宙の存在と生物の存在様式を結びつけるような宇宙論は存在しないはずです。 宗教としてそう考えるのは勝手です。 物理ではありません。

  • dendenaaa
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.4

htms42さんの発言は少しおかしいですね。 >「パラレルワールド」 >というのは物理的な存在ではないと思います。 >したがって物理的な考察の対象ではありません。 全然でたらめです。 宇宙が無数にあるという事については、最先端宇宙物理学では否定的ではありません。 無数にあるという事は、選択AとBの違いの差異しか認められない世界があると考えても何ら不自然ではありません。 適当な事を言って質問者を惑わしてはいけません。 >自分が認識している並行世界は・・・ >どうやって認識されたのですか。 >物理的な認識ではないでしょう。 認識には理解という意味があり、質問者は明らかにその意で使っています。 日本語の勉強をちゃんとしましょう。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

「パラレルワールド」 というのは物理的な存在ではないと思います。 したがって物理的な考察の対象ではありません。 >自分が認識している並行世界は・・・ どうやって認識されたのですか。 物理的な認識ではないでしょう。

  • dendenaaa
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.2

干渉「不可能」では無いです。 天文学的な力をぶつけたら隣り合う宇宙へ繋がる穴ぐらいは開くと思います。

noname#227567
noname#227567
回答No.1

理屈の上ではその通りなんでしょう。きっと・・・ 人格も身辺の状況も、現世の自分と同じという前提と判じますが、 選択時の状況までが数年にわたり見かけ上同じでも、さらなる過去のあるルートが現世の自分とは別物だったりして (潜在要素とでも言えば言いか?)、それが選択時に「発現」したりとか。 100円を選ぶのも、自分でなく周りの方の状況とかででも、理屈上必ず絶対にあるはずのなければならないくらいです。 たとえば現世ではブタバコにぶち込み済みのヤク中が捕まってなくて、 証拠隠滅で他人のコーヒーに入れたり、白昼堂々焼き殺されたりしたときの煙にヤクが混じってて吸っちまたっりとか、 物体としての用途が100円玉でなくては不可能な事態とか。 極悪マッドサイエンティストの兵隊ロボを分解するマイナスドライバーの代用に欠かせない世界とか。 「人生を真剣に考える」ザーマスメガネ系が屁理屈だということだろうが、あり得るのが「宇宙そのものの品揃えの豊富さ」や奥深さでしょう。

関連するQ&A

  • パラレルワールド作品?

    パラレルワールドを題材とした作品は私の知る範囲では大抵「あの時××ではなく○○していた場合の世界」というものが多いと思います。 では、 「普通の世界」にいる人物が「もう一人の自分がいるそれも魔法が使えるような世界」に干渉するといったような物語もパラレルワールドものと言いますか?

  • 素粒子と明在系と暗在系とパラレルワールドについて

    はじめまして。 最近、物理系の雑学の本を読んでいます。 物理に関する知識が全くないので、何がどう関連しているのかわかりません。 簡単な言葉でご説明を頂けることを望んでおります。 物質の基本構造を明らかにするために、物質をどんどん細分化していくと、その構成要素として素粒子の世界に到達するそうですね? それで、物質は3種の素粒子(陽子、中性子、電子)とそれに作用する4つの力(電磁力、強い力、弱い力、重力)によって成り立っているそうですが、この素粒子について、 実証派は「波または粒子」 実在派は「波と粒子」 いずれにしても素粒子は、波の性質と粒子としての性質を持ち合わせているそうですが、 粒子ということは、実体があるということなんでしょうか? 波ということは、実体がないということなんでしょうか? フォン・ノイマンが「人間の意識が観測した瞬間に波束が収縮する」というような、量子力学の観測問題への見解の一つを述べられたようですが。。。 何らかの物理量の周期的変化が媒体を伝わるときに表われる現象が波だと思っていたのですが、物理量ということはエネルギーと解釈して良いのでしょうか? 水面に石を投じた時、石の落ちた一点を中心に、波形が全体へと一様に伝わっていくものなのかと思っていましたが、波束が収縮するということは、何らかの条件があった時には、波が特異的に集まる(?)ということなのでしょうか? それが、計測方法を変えると粒子が飛んできたように一点に集まって見えてしまうということなんでしょうか? 電子を一個ずつ打ちだして二つのスリットを通し、その先でどの場所に電子が到達したかを検出する実験で。。。 測定器を使って観測しない時は、上のスリットを通った世界と下のスリットを通った世界が同時に存在し、干渉しあう。 測定器を使って観測すると、上のスリットを通って上の測定器に痕跡を残した世界と、下のスリットを通ったので上の測定器に痕跡を残さなかった世界のどちらか一つだけが選択されるそうですが、 この選択された世界が明在系ということでしょうか? 選択されなかった世界が暗在系ということでしょうか? そして、これが、複数の世界が干渉し合いながら存在し、同時進行しているというパラレルワールドなんでしょうか? 話が前後してしまいますが、 波と波動では、定義というか言葉の意味が変わってしまうのでしょうか? 今読んでいる量子論と超弦理論の雑学本には、波という言葉は見かけますが、波動という言葉は見かけません。 でも、波動関数という言葉はあります。 時々、耳にする「波動」という言葉は、物理の教科書にでてくる「波」とは違うものなのでしょうか? 見当違いの質問をしていましたら申し訳ありません。 わかったようで、わからないのです。 なんとも不思議な世界を垣間みてしまったように感じています。 宜しくお願い致します。

  • 並行世界とパラレルワールド

    ミッション8ミニッツという映画を観ました。 内容が難解だったので調べてみると並行世界やパラレルワールドなどという言葉が多かったんですがそれぞれ理解しがたいもので並行世界とパラレルワールドの説明をお願いします。

  • 世界史の勉強

    工業高校2年の男です。 大学に進学しようと思っています。 受けたい大学(文系です)の入試科目には選択があって 僕は世界史Bを受けようと思います。(理系科目駄目なので・・・・) しかし、学校では世界史Bの授業はしてもらえません。 おまけに世界史Aも途中で終わり、3年の選択授業で残りをするそうです。 世界史Bは自分で勉強するとしても、世界史Aは3年の選択授業でとらなくてもいいんですか? 友達に相談してみると 「Aは関係ないから、Bだけ勉強しておけば大丈夫」 と言っていました。 僕は3年で世界史Aをとる必要ありますか?? アドバイス御願いします。

  • 世界史とペアでとる科目

    国公立大学志望(文系)で、 センター科目の地歴は世界史Bをとるつもりです。 自分の学校は高3から公民科目をやり始めるため、 センターで高得点をとるのは作戦しかないと思いました。 今のところ私は公民で現代社会をとるつもりですが、 世界史B選択の方で現代社会をとる人はどれくらいいますか? また、 世界史B選択の人は どの公民の科目をとることが多いですか?

  • 文系ですが物理を勉強したい

    今、自分は高二で高三の選択科目を考えています (自分の通っている学校は高三から文理を分けているので) 元々物理は好きな教科で、それに加えて今の先生の授業が好きなこともあり教科の中で一番好きなのが物理と言っても過言ではないほどです ですが、数学が出来なく、将来経済学方面に行きたいこともあり文系志望です 本題に入ると 日本史B、世界史B、化学II、物理IIから0~2つとることができ 物理IIがとれる状況にあります ですので、物理をとることを考えています ただ、当然受験でも、おそらく将来的にも使わないし 普通なら日本史世界史の片方とってもう片方は自習にあてると思います 取りたい理由は、物理が好きで、その勉強をしたいからです IIは難易度もあがるし、単位数も増えるのでやはり取らない方がいいのでしょうか? 受験のことを甘く見ているところがあるので、多少厳しめでも意見をお願いします それから、数学IIを(別枠で)とることも出来るのですが 文系数学を考えていても自分でやってる方が良く、取らない方が賢明でしょうか? 参考までに言うと、自分の学校は受験に力を入れていない学校です

  • 並行輸入について以下のケースのご意見をお願いします

    ドイツに本社のあるA社は音楽制作ソフトウェアの分野では世界的に著名な一社で、世界中で同社の製品は使用されています。 数年前に、日本に本社があるB社がA社を買収しました。 B社は世界的にも著名な、楽器をはじめとした音楽関連製品のメーカーです。 B社はA社を買収したもののA社は現在まで独立した会社として社名も変わらず経営されています。 ただし、日本国内でのA社製品の販売については、B社が日本の総代理店となり、B社が持つ販売代理店経由でA社製品を販売しています。 実際の日本市場は、B社による買収前からA社製品は日本の数多くの業者によって輸入されており、また、B社が買収し総代理店になったあとも現在に至るまでA社製品をいわゆる並行輸入して日本で販売する業者は数多くあります。 アマゾンなどの著名なマーケットプレイスにおいても、そうした並行輸入製品を容易に購入することができます。 ただし、B社はA社製品のシリアル管理を厳密に行い、並行輸入製品については一切サポートを行わないという姿勢をとっています。 もっとも、B社が買収した当初は、日本で並行輸入製品を購入したユーザーはメーカーによるサポートが必要な場合は、購入した販売店経由、または直接ドイツのA社に連絡し対応してもらうことができました。 ただ、最近B社は徐々にA社の実務にも介入してくるようになり、日本国内の総代理店としての販売をより一層強化するために、並行輸入製品を使用しているユーザーのサポート対応の道を狭めることを行い始めました。A社に働きかけ、A社のユーザー専用サイトからの問い合わせを日本のユーザーの場合はすべてB社に届くような仕様に変更させました。これによって、並行輸入製品のユーザーがA社サイトから問い合わせを行っても、B社に届いてしまい、B社は並行輸入製品はサポートを行わないとしてこれを拒絶します。 また、それ以外の方法でも、日本のユーザーがA社に直接連絡を取れないように、A社のサイトから連絡先を削除させたり、A社のユーザーフォーラムサイトにて、並行輸入製品のユーザーが尋ねた投稿を削除するなどということも行い始めました。 ここで質問なのですが、並行輸入製品と言えども、正規のA社製品にはなんら変わらないわけであり、また、並行輸入自体が違法ではない状態においては、それを購入したユーザーの権利は守られるべきと思われますが、上記ケースのようにA社の現在の親会社であるB社が自社ビジネスに有利となるように、自社ルート以外で購入したユーザーに不利益を及ぼす行為を行うことは独占禁止法などに抵触しないのでしょうか? 法律の専門家の方にお尋ねいたします。 専門家でない方の回答はお断りします。

  • 『存在と時間』、“世界=内=存在”について。

     ちくま学芸文庫版、『存在と時間』上巻、142pについて質問があります。  『現存在自身において、現存在自身にとって、この存在構成はつもすでにある仕方で知られている。ところがそれを認識しようとすると、あたかもこのような課題のなかで表立ってくる認識が、自分自身をー世界についての認識としてー「心」の世界への関係の範例にすることになる。それゆえに、世界の認識や、あるいは「世界」を呼び「世界」について語る言説が、世界=内=存在の原義的な様態としての役割をひきうけるようになり、世界=内=存在そのものは理解されなくなる。』  とありますが、「心」の、世界への関係の範例となってしまう認識とは具体的にはどのようなものでしょうか?また、そのような“認識”は「世界=内=存在」といった認識とどのように違うのでしょうか?  ご回答お待ちしております。    

  • こんな感じの世界観の資料ってありますか?

    前に物理学のカテゴリーで「私達が存在している世界ってこんな感じの解釈でええですか?」で質問させて頂いたのですが少々中途半端な感じになってしまったので・・・。質問の仕方が悪かっただけですけどね。 小説とかマンガは書けないのですが、妄想で物語を作るのが好きな私としては、そう言う情報が有ると嬉ので。前置き長くなり申し訳ございません。 私の考える世界の形とは「幾つかの根源的な法則から構成された世界」です。 まあ何故そう思うかと言うとですね。人間の頭の中では、現実の世界では、起きない事や、出来もしない事がいくらでも出来たりする。 しかし、人間もまたこの世界(時空間)の中に存在している分けで。 現実と頭の中との矛盾無くす為に色々本を読んだり、考えた末、上記理由になった訳ですがなー。 そんでもって私の考える根源的法則は、a、対象性・対極性例えると(上下)(左右)(静動)(表裏)みたいな感じ。b、円・球の法則、これは説明が難しのですが力の流れ?みたいな、c、立体性、これは前回質問の時の答えで頂いた縦横高さ、d、時間。まあここから先は何が幾つ有るのかはまだ模索中(まあ、それを知りたいからの質問なんですが。)ですが。 それでですね、これらが掛け合わさり2次、3次的な法則になりこの世界を構成していると言われる、空間とか波動とか粒子とか物質世界を創り出しているのだと妄想しています。 ついでにこう言う話しになると相対性理論と量子理論の話がでて来るのでそれについても、少々付け加えさせて頂きます。 どちらの理論も現実的に使われていると言う事なのでどちらも正しいてことですよねーある意味。  前回の時も書きましたが相対性理論の本の中に(双子の効果)と言うのが有ったのですが、一人が光に近い速度で遠い距離を移動し、一人はその場所で待っていると体験した時間が違う。と言うのが有ったのですがそれは、あくまで私達がいる「現実の世界」で起こる現象・作用、頭の中で考える世界(物理とか全く知らん人とかは)では、体験した時間は同じだと思うのが普通(パーセントが高い)だと思うのですが、上記a,b,c,d,みたいな事から世界が出来ていると考えれば極論を言えばa,b,c,dの密度が現実世界と頭の中では違うのでそう言うギャップみたいなものがあるのかなとか? ちなみに時間に関しては、前回も書きましたが自分が勝手に想像している形は、基準となる時間・速さを起こす現象(作用されない時間)が存在し速さによって起きる現象(作用される時間)が時間の形だと思います。 量子論の方も前回書いたみたいな事になってしまいますが、電子とかの位置とかが特定されないみたいな現象もa,b,c,dから出来ているとすればa,b,cの密度・構成が違う訳ですからdの作用される時間が違い観測出来ない事になる訳です。 って勝てに都合言いように思ってるだけですけどね。 上手く説明出来てなくて申し訳ございません。

  • 世界史と日本史について

    早速質問なのですが、高3からの選択で世界史を取るか日本史を取るかでかなり悩んでいます。成績はどちらも似たり寄ったりなのであまり決め手になりません。使うのはセンターだけなのです。センターの平均点を見ると世界史の方が高いみたいだし、世界史のほうが楽と聞きました。自分的にはどちらもきらいではありません。どうすれば良いのでしょうか?