• ベストアンサー

進路について

私はこの春高3になります。大学で心理の勉強をして、心理カウンセラーになりたいと思い始めています。ところが、私は数学が悲劇的にできなくて、IAだけでも大変なくらいです。そこで、ひとつだけで受けられる大学を探しました。でも、臨床心理士の資格をとるには他の大学院をでないといけないことがわかって、ちょっと悩んでいます。数学ができないからってこんな風に決めてしまってもいいのかとか。あと、同じ大学の大学院に行くのと、他の大学院に行くのとではちがいがあるんですか?そのへんがよくわからなくて。 それと、別に大学をでただけでも仕事に就けると聞いたのですが、やはり資格をとったほうが優遇されたりするんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#513
noname#513
回答No.2

どんな仕事に就くのでも、高校、大学の教養課程程度の一般的なことは勉強が必要と思います。数学に限りません。臨床心理士という広い知識・学識・技術・経験が問われる専門家の場合尚更です。あれはイヤだ、ではいい専門家にはとてもなりません。 大学院は、指定の大学院を出ないと臨床心理士の受験資格ができませんね。しかし大学がどこでも、大学院の場合は何処の大学を出たとか基本的に関係ありません。大学と同じ大学院でも、そうでなくても何等違いはない、と思って頂いていいです。 心理関係の資格は沢山ありますが、実力を推し量るとか言う意味でも挑戦されてみては如何でしょうか。資格自体に就いては、最高資格である臨床心理士でさえ国家資格ではありません。しかし資格は肩書きということではなく、それだけの学識と経験の証としてあるのだと認識されて考えるべきものですね。実際のカウンセリングの現場は、想像以上に大変です。まずその覚悟をご自身に問い掛け続けながら、進路を考えて行ってください。

tamagoboro
質問者

お礼

そうですよね。私も考えが甘かったと反省してます。 それに、本当にその仕事に就きたいのか何をしたいかなど、 考えてみると具体的にはっきりしません。 もう一度、よく考えていろいろ調べてみます。 本気でなりたい!と、思ったらそれなりの覚悟はできると思います。 いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tuduki
  • ベストアンサー率29% (40/136)
回答No.3

今年心理学専攻コースに進学する高三の者です。 専門家の方も答えてらっしゃるのであまり的確ではない答えかもしれませんが参考までに。  心理学科といっても、大学によってどの学部に配置されるかは様々です。私の進学する大学では文学部哲学科心理学専攻コースという位置どりです。従って、入学するのに数学は必要ありませんでした。取得できる資格は「認定心理士」です。  臨床心理士の資格を取るには大学院までは行く必要があります。カウンセラーについては↓の質問に詳しく回答があるので参考にしてください。    私も数学は苦手でIAしかやってません(汗)がんばってくださいね。  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=41784
tamagoboro
質問者

お礼

ありがとうございます。がんばってみます。

noname#5824
noname#5824
回答No.1

心理カウンセラーなら数学は要らない っていうことはありませんよ。むしろ必要です。 心理カウンセラーは必然的に「医学」の知識が多少なりとも 必要になります。「ココロの問題」である前に、 なにかの病気だといけないですからね。 「医学」が必要ということは、IA程度の「数学」は ほとんど必須条件になります。 大学院についてですが、 基本的にどこも同じです。 大学ほどレベル的なものをごちゃごちゃ言いません。 大学の教授に推薦をもらえばどこにでも行けるんです。 同じ大学の大学院でも推薦、試験はあるんですよ。 それから資格についてですが、取れるなら取ったほうがいいです。 進む分野にもよるとは思いますが、一般企業の場合、 つい最近まで「大学を出させすれば」の状況だったのに、 最近はがらっと変わってしまいましたし。 大学生活の中で取れたらいいですね。(無理せず) 数学が苦手とのことですが、 高3って意外に伸びるもんですよ。 私だって同じ状況でした。 ところが、今は大学の数学専攻ですからね。 まだ可能性を追いかけてもいい時期じゃないですか?

tamagoboro
質問者

お礼

いろいろアドバイスをいただいてありがとうございます。 やっぱり数学はいるんですね… やれるだけ頑張ってみます。

関連するQ&A