• ベストアンサー

税理士のことで、

設立して3年目の建築業です。 主人が代表取締役で、私が経理をやっています。(素人です。) 今年売上げが3000万円をこえそうです。 そうなると消費税の課税業者になるとおもうのですが、計算がいろいろと複雑になのではないかと心配しています。 税理士を雇った方が良いのでしょうか? また、税理士を雇うメリットってなんですか?

noname#48
noname#48

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ixy28
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.5

こんにちは。 消費税についてですが、今年3000万円を超えると言うことは、再来年から課税事業者に該当します。 消費税の課税システムはちょっと変わっていて、3000万円を超えた年度(今年)の2年後に課税事業者になります。 つまり、今回の決算(6月決算とするとH12、6月決算)の売上が3000万円を超えた場合、税務署に「課税事業者届出書」を提出してH14,6月決算時に、消費税を申告して納付する義務があります。 そのとき、一緒に簡易課税か一般課税かの届も出すのですが、それは計算してみないとどっちが有利かは分かりません。 それと、税理士の件ですが、これからは税理士を雇った方がいいと思います。上記の消費税の件のように、税法は複雑でなかなか素人にはわかりにくい点が多いです。 今回の件でも、税理士の方に相談すればすぐ解決したと思われます。 社長さんが、経理をやっておられるとのことですが、税理士は決して経理代行ではありません。 税理士を雇っても、今までどうり経理をしていくことは必要です。 ただし、節税の相談や、経費一つにしても会社で落とせるもの、落とせないものその判断は、社長の判断では難しいと思います。 税理士を雇うメリットはそこにあります。 知り合いの社長さんに紹介してもらったらいかがですか? 税理士なんて、星の数ほどいてるので、VTZさんと波長が合う人がきっと見つかると思いますよ。 参考になりましたでしょうか?

noname#48
質問者

お礼

いままで何人か税理士の方を紹介して頂いたことがあるのですが、断られたり、合わなかったりでめんどくさくなっていました。 が、今回いろいろな回答をいただいた事で再度、税理士の方を捜してみようという気持ちが湧いてきました。 有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • nabetae
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

まず消費税。基準期間の売上高のうち課税取引が3000万以上で課税事業所となります。税務署配布のしおりなどである程度ご存じかと思いますが、本則課税を取るか簡易課税を取るか有利な方を選択できます。(事前に届出が必要なので、要注意。)建設業であれば公共工事の入札のために経営審査を受けたりするかねあいで、税抜経理という方式で記帳することが多いですがその場合税抜きで3千万を超えるかを判断しますので、目安にされて下さい。今現在帳簿の記帳をどんな風にされているのか分かりませんが、可能であれば一度、試算をされてみた方がいいです。  次に税理士の件。名目上、申告の代行、経理指導、のようなことをするというのはご存じの通りかと思いますが、 もう一つ、税理士の大事な役目はなんといっても(?)税務調査の立ち会いでしょう。あと、申告書に税理士の印鑑があるのとないのとでは、税務署の見る目も違うとか違わないとか。必ずしもとは限りません。もちろん、個人でもそうですが、原則として申告書は自分で書きましょう。ですから。 蛇足ですけど先生によっては、飛び込みを嫌う方が往々にしてあります。お知り合いの紹介などがなければ、お取り引き銀行や税務署を通して紹介してもらう、といった形が歓迎されるかと思います。余計なお世話かもですね。  頑張って下さいね。

noname#48
質問者

お礼

本則課税か簡易課税どちらが有利になるのか一度試算してみます。 それから、飛び込みを嫌う方がいらっしゃるのですね、参考になります。 有り難うございました。

  • 164
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

1.わからないことは教えてくれる。 2.わからなかった、知らなかったで済まされない ことも事前に回避できる。 3.消費税といった税金だけでなく、その他経営に 関する情報を提供してくれる。 等々挙げられますが、毎月来てくれる事務所であれば 上記も可能でしょう。 しかし決算のみの年1回のお付き合い程度であれば、 契約するだけ無駄になるおそれも。 仲の良い取引先に聞いてみてはいかがでしょうか。 ヘンな人であれば、紹介しないでしょう。 紹介してくれるということは、その税理士事務所を 信頼されているかと思います。 なんか、質問の意図と異なっちゃいましたね。

noname#48
質問者

お礼

「知らなかったでは済まされない」ことがあるのでは・・・といつも心配していました。 経営に関する相談もできるのですね。 有り難うございました。

  • tuha
  • ベストアンサー率7% (3/41)
回答No.2

建設業の内容が解かりませんが、例えば、家を一軒建てれば、軽く超えてしまう額になりますネ。  経理には、建設簿記の資格が必要になります。 (いずれ)  お近くの建設労連に相談してみては? 親切に応対してくれる筈です。 がんばて下さい。

noname#48
質問者

お礼

有り難うございます。 頑張ります。

  • kitano
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

1.建前から言うとおっしゃる通り課税対象になりますが、おそらくいままでも  消費税はとられていたのではないかと思います。申告するかしないかも  含めて、税理士のアドバイスをもらったほうがお得です。もちろん申告  そのものはご自分で十分にできる範囲のものです。 2.メリットはまさにするかしないかの方針を決めるにあたり適切なアドバイス   ガ得られることです。また税務署から呼び出されたりしても税理士が対応   してくれますので,わずらわしくありません。 3.年間3000万と言う売上からすると税理士を雇われるほうがよいでしょう。   税務署にあれこれ言われることを考えれば安い経費です。

noname#48
質問者

お礼

有り難うございました。 あれこれ考え込んでいるよりは、お金を払って税理士の方に相談するほうが、無駄な時間をつかわなくてよさそうですね。

関連するQ&A

  • 法人成りの時期について

    現在、個人で建築デザイン会社を営んでおります。設立して3年経ちます。法人成りを考えておりますが、設立のタイミングや消費税増税を見越しての設立時期のメリット・デメリットを教えてください。現在は、従業員1人です(私を含めて2人)。経理は、嫁に任せていまして、税理士さんなどは、お願いしていません。 1年目(売り上げ800万) 2年目(売り上げ1600万) 3年目(売り上げ1800万くらい)→今年の年末までの予想 4年目(売り上げは、同規模程度の推移だと予測。。。) 今年中に(12/28まで)設立する方が良いのか?来年でも良いのか(例えば4月くらいとか) はたまた、今の状態では、設立してもメリット無し・・・なのか・・・ 職業柄、仕入れはありませんので、こちらから、仕入れ業者に消費税を支払う事は皆無です。 備品などの購入品くらいです。 どちらにしても、将来は、法人成りをするつもりです。増税もありますから、時期は、どう考えれば良いのでしょうか?法人設立の2期は免税のメリットを活かしたいです。また、来年度は、消費税対象業者ですよ!という「消費税簡易課税制度選択届出書」も案内が来て、「簡易課税方式」を選択して提出しました。来年からは、消費税対象業者という案内も税務署様から来たという事で、いよいよ、考えておかなくてはと・・・ 知識不足ですが、上記、売り上げを見て、どう判断するのがベストでしょうか?小さい規模で、大変お恥ずかしいですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 法人化を予定しています。

    法人化を予定しています。 お店を3店舗経営しているのですが、売上は1店舗4千万円くらいで、3店舗合算すると1億を超えます。 消費税は、法人化後2年免税ですが、3年目以降の課税において、売上が5千万以下の場合に適用される簡易課税を適用させたいと考えております。 同業種、同じ店名(ABC新宿店、ABC池袋店、ABC上野店といったかんじ)で、代表取締役が同一人物の場合において、株式会社を3社設立することはできるのでしょうか? 脱税になってしまうのでしょうか? ちなみに、ホームページはひとつになります。 また、3社にした場合、代表取締役以外の役員に、別々の役員をたてることで、実態をかえてはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税込経理

    税込経理で消費税の課税標準額を計算するときに、課税売り上げに百分の四を掛けて税抜きにするのはなぜですか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 消費税の申告書

    消費税申告書の付表2の課税売上割合が95%未満の場合と書かれた欄で (1)課税売上にのみ要するもの (2)課税売上と非課税売上に共通して要するもの (3)個別対応方式により控除する課税仕入れの等の税額 とありますが (1)と(2)足したものから(3)を差し引くと差額が出ると思うのですが この差額は控除対象外消費税なのでしょうか? また、会計ソフトで税抜き経理をしたときに発生する仮払消費税の総額に 課税売上割合を掛けたら控除対象外消費税となるのでしょうか? どうも控除外消費税の計算の仕方がイマイチ本を読んでも理解できません。 教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 取締役

    初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 会社設立のため、定款の認証をすでに受けているのですが、 定款で設立時取締役を主人の氏名だけ記載しました。 登記はこれからです。 私は、主人の妻なのですが、定款に設立時取締役として記載しなかった場合、 定款の変更をしない限り取締役とはなれないのでしょうか? また、同族会社で主人が代表取締役、奥様が取締役となっている場合が 多いですが、奥様を役員としない場合のメリットはあるのでしょうか? 会社設立後は、経理を担当致します。 ご指導よろしくお願い致します。

  • 会社設立一期目の消費税

     この度、会社を設立したのですが資本金が1500万円なので消費税を支払うようになります。  この場合、設立一期目の事業年度終了までに簡易課税の選択届出書を出せば課税される売上が5000万円を超えても簡易課税で計算しても良いのでしょうか?

  • 困った社長の架空決算

     小さな会社の取締役です。数年前に会社を立上げました。代表取締役が税に詳しいということで経理、決算申告も代表取締役が行うということでスタートしました。その日当ということで事務費という名目で各取締役から5万円徴収しました。ところが後で分かったことなのですが経理は複式簿記の形になっていなく、おまけに身に覚えの無い地代も計上していました。もちろん代表取締役は解任しましたが、前代表取締役のやった次の2点は犯罪ですか?(1)事務費という名目で実際は自分の税理申告の報酬を目的にお金を集めた事。(2)当事者の身に覚えのない地代を計上したこと。  どなたか宜しくお願い致します。

  • 税理士を雇う?

    以前、アルバイトをさせて頂いていた、家族経営の居酒屋さんは、 税理士を雇ってました。 日々の仕入れ伝票や、売上伝票・レシートなども、 その税理士事務所が用意した専門のノートに貼り付けてました。 このように、税理士を雇う?契約する? 場合、いくらぐらい掛かるのでしょうか? この、税理士さんは、年に1回の消費税の申告なども、請け負ってくれるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい☆

  • 法人成りするタイミングで迷っています。

    法人成りするタイミングで迷っています。 税理士の先生に相談する前(まだ顧問税理士はいません)に、 こちらで専門家の方や経験者の方に伺えればと思い質問いたします。 現在個人事業で2回ほど青色申告を済ませました。 1回目赤字(営業月2ヶ月分)、2回目わずかな黒字で、 トータルで見て損失を繰り越しています。 (経理は会計ソフトを使用して自分で行い確定申告も 行いましたが、法人成りした後は、税理士の先生に決算等は お願いしたいと思っています。とても難しいと聞いていますので。) 昨年課税売上高が1000万をわずかに超えたため、 来年から課税事業者になるものと認識しています。 (どちらかのサイトで判定シミュレーションでき、来年から課税対象になるとわかりました) 売上高からすると、まだまだ法人成りするタイミングでは ないように思いますし、今後売上が順調に上がっていくかも それほど確かなものではありません。 ただ、昨年の状況で消費税を計算すると、消費税で20万近く 納税が必要になると思いますので、今年のうちに法人成りして、 来年からまた2年間、免税事業者として免税の適用とした ほうがよいのでは?とも思うようになりました。 個人事業から法人になるのは大変だと聞きますが、 このような状況で消費税免税を理由に法人化するメリットがあるのか、 どのように考えるのがよいのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 資金繰り・・法人税の常識を教えてください。

    法人税の件でどなたか教えてください。 小さな建築業の経理事務をしています。(株式) 経理は私一人です。税金の対策について教えてください。 昨年の売上 1億7,000万円 純利益    1,800万円 法人税      1,300万円を納めました。 ここ何年も赤字でしたので、久しぶりの黒字にほとんど対策らしものもせずに(年末に保険の年払い、消耗品の購入、従業員への賞与などの策は高じた)払ってしまいましたので、会社のある取締役からすごく不満をかっています。(その取締役は事情があり通常の会社の運営には携わっておりません) 私としては、顧問税理士もいましたし、これが普通だと思っていましたが、払いすぎだ、との声に今年はなんとかしないと、とあせっています。税理士はきいてもほとんど納得のいくような策も提示してくれませんし、普通どうなのでしょうか。 私は資金繰りもしていますが、税のことは詳しくありません。会社として、いつもやっておくべきことなどどのようなことでも構いませんので、どなたか教えてくださいませんか。 この利益で払いすぎでしょうか、それもわかりません。役員は私に任せっきりです。 借入金は後8,000万あります。