• 締切済み

阿毛巻役人とは

阿毛巻役人とは。 中世の古文書に「阿毛巻役人」or「役介」という文字が出てきました。 全然見当もつきませんが、どなたか情報がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.1

 『あげまき』かもしれませんね。 総角(揚げ巻きとも)は、昔の子どもの髪の結い方です。 そこから、「小僧のような役人」と少し蔑んだ意味で用いたのではないでしょうか?? となると、『役介』は役人を人名化して少し蔑んだ意味を持たせたと考えられます。(寝ぼ助のような使い方。)

_meiwaku
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。 「あげまき」には、ほかに「揚巻」「揚播き」などの説明はありますが、いずれも「知行書」の内容から判断して関連性は考えられないのです。 仮にも「知行書」は公式文書ですから役職名に違いないと考えております。 もうすこしほかの回答を待って見ます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう