• 締切済み

「どうして数学を勉強をしなければいけないのか」について

わたしは教育学部の学生(3年)です。 よく家庭教師などで 「国語や英語はわかるけど、なんで数学やらないといけないの?」 と聞かれます。 「論理的思考力の育成」だとか「数学は今の生活には絶対必要なもの」というのは はっきり言って、あとから考えてわかることであり、 今、学習中の子には言っても納得しかねると思います。 中学生には 「もし今数学いらないと思っていても、この先なりたいものができて  その時数学がいるようになったら困るでしょー?  だから一応しておいたらいいんじゃない?」 と言ったら、まあまあ納得してくれますが、 高校生なんて、受験にいらないものを無理にはすすめられないし・・・ みなさんはどうお考えですか?

みんなの回答

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.21

「将来、必要になるかもしれない」ではモチベーションとして弱いですね。 役に立つかどうかわからないことをやれといわれてもやる気がしないのが普通です。 人間がもっとも知識を吸収するのは、それが必要になったときです。 masae1979さんのいう通り、これは後になってわかることですね。 でも、中学生や高校生はその「役に立つかどうかわからないこと」を義務的にやらなくちゃいけない。 どうやってモチベーションを高めるかが問題ですね。 本来、学問というのは将来必要になるから、役に立つから、とかいう理由でするものではありません。 根本的には、探求欲、知識欲によるものではないかと思います。 何か得体の知れないものが目の前にあったら、それが何であるのか知りたいと思いませんか? 知ることによって世界が広がることをうれしいと感じませんか? 次の言葉は、フランスの数学者ポアンカレによるものですが、これが「なぜ学問をするのか?」に対する最高の回答 であると私は思っています。 「科学者が自然を研究するのは、それが有用であるからではない。彼が自然を研究するのは、自然の中に喜びを見い出すからである。 そして彼が自然の中に喜びを見い出すのは、自然が美しいからである。もし自然が美しくなかったとすれば、自然は知る価値がない であろうし、人生も生きるに値しないであろう。」 「真理の探求、これが我々の行動の目標でなければならない。これをおいて行動に値する目標は無い。」 H. Poincare

masae1979
質問者

お礼

はあーんそうですよね!! たしかに「役に立つから」っつっても「でもやりたくねえ」って 思いますよね(笑 「喜び」かあ・・・ やはりそれを見つけるのをどう手助けするかが今後の重要課題ですね!!                         <みなさんへ>       本当にありがとうございました。教育の子たちとはよく話しますが、違う立場からの       意見ははじめてだったので、どのお答えもすごく新鮮で知れてうれしかったです。       これからの子が数学好きになるよう、もっと勉強します!       本当にありがとうございました。

noname#585
noname#585
回答No.20

はじめまして。 多くの人はこれから親になると思います。 そこで、子育てって人間の大切な役割のひとつですよね。 その子育ての中で、数学なんて必要ないと考えている親と、数学を正しく学ばせようとする親では育てられた子供の能力が大きく違ってくると思います。 どのような能力かというと、りんごの落下をみて引力を発見したニュートンや、やかんのふたが蒸気で動くのを見て蒸気機関を考えたワット等など、些細なことではうどんに七味を入れるとさらにおいしいとか、色々なことを発見したり、ちょっとしたことに気が付いたり・・・。 そんな発見などで私たちの生活は楽になっています。 そのような発見や、些細なことに気づく能力は数学と深い関係にありますと思います。 物事をいろいろな角度で見る。目に見えているだけでなく 別な角度からも想像してみる。そういうセンスを少しずつ 身に付けることが数学を学習する意味の1つだと思います。 このセンスって子育てをしていると気づきますが、 小さい頃に結構身についてるものです。 そして、数学が難しいと感じたときに身につくものではないでしょうか。ただし、教える側の存在が大きいと思います。私はできるだけ身近な例で考えさせています。(高校生ですけど) どのレベルのしかも、どの年齢の子供に話をするかでも、 話し方は変わってきますが、私の場合は高校生ですので こんな感じで話をしています。 それでも納得しない生徒には、もっと身近な(スポーツの場面や、車など生徒の興味のある話)で話してます。

masae1979
質問者

お礼

ああステキ・・・。 なんか感動します。 授業でやった「多面的にものごとを見る力」ってやつですが 自分の中でちゃんと実になってなかったから ER34Yutakaさんのような考えには 発展できませんでした。 ありがとうございます。

noname#16572
noname#16572
回答No.19

それは、数学はおもしろいからです。 高校生のころ、積分が微分の逆演算である(本当は違うんですけど)ことが理解できなくて、1ヶ月位考え続けました、先生に聞いても要領を得ないし。で、納得した(と思った)時は実に嬉しかったですね。その後、図書館で本をあさったんですがテイラー展開の公式を見たときは本当に神秘的な感じがしました。(当然、証明何てできた訳じゃないですが意味はわかりました) まあ、こういう学生は少数派だと思います。だから全く参考にはならないんですが、損得を別にした「面白さ」をどうにかして伝えられないかなーとは思いますね。 masae1979さんのお悩みの答えになってなくてすみません。

masae1979
質問者

お礼

テイラー展開・・・・・・ ああちょっと忘れかけていた悪夢という感じ・・・ (大学での数学は、ちょっと苦手なんで) おもしろいとおもうところは人それぞれですよね。 それを利用して 「数学での疑問」をなんでも自由研究させて みんなで討論させるという研究授業をビデオで見たことがあります。 中1の子たちだったので 「1個y円を3個なら、合計金額は 3y円より y3円のほうがわかりやすい。  なのに、なぜ3yとかかないといけないか」 とかです。 それでみんなで話し合ったり自分で研究するんです。 おもしろいですよね!?  3

noname#5824
noname#5824
回答No.18

じゃあ、違う観点から簡潔に書きます。 やった事がないのに、必要ないとは言えないから。 全てやってみてから、これは必要だ、必要ない というのは判断できる。 何事も経験です。 かなり強引(^^; …数学専攻の学生でした。

masae1979
質問者

お礼

あっでもおもしろい。。 jubakoさんは理ー数なのかな??教ー数なのかな?? 教なら同じ立場ですね。 皆さんの意見はやっぱ驚きだしおもしろい。 jubakoさんの案は簡潔でホントぴしっといけそうですね

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.17

実生活の中で数学が役に立つ実例を挙げてみてはいかがですか? たとえば,ゲームセンターにあるゲームについて, 9つの宝箱があってうちに3つの当たりが隠されています. 100円で5つの宝箱を選べるのですが, 選んだ5つの中に3つの当たりがすべて含まれていれば景品が出てきます. この景品をゲットするのにはいくらかかるでしょう? のようなかんじです. この答えがわかる人とわからない人とでは, このゲームに対する考えも違ってくると思います. ようするに,「数学がわかる人は得をして,知らないと損をする.」ことが多いのではないでしょうか.

masae1979
質問者

お礼

またまたいただきですね!! こうしてみなさんの回答を見ていると やっぱ教育(学部)内だけでは狭いと思いますね。 なぞなぞみたいな数学的問題はしかし 数学センスに左右されますよね。(数的センスか) センスのことはあまり言いたくないけど (それのせいにしてしまいそうなので) 無視できませんね。

noname#5644
noname#5644
回答No.16

勉強は何の為にするのか?を短期的に答えが出るような単純ものじゃないですが、生徒さんにそんなふうに詰め寄られると困っちゃいますよね。 「生活じょうずは数学じょうず」という本の一読をおすすめします。 それで生徒さんの嗜好にあった例題を出して数学を身近に感じさせてあげて下さい。 例えば、野球を例に取ると、 イチローが夢の4割打者になるにはあと0.02、つまり2分足せば4割打者に達成するのですが、その2分がかなり厚い壁のようです。 イチロ-の過去5年間の成績をもとにイチローの打率が3割6分、年間530打数のバッターと仮定して、4割以上の打率を残せる確率を求めてみると...。 (こっからが数学) このほか、携帯電話料金のオトクな乗換え方、 近道を教えて!、背筋も凍る恐怖の超高金利、おかけになった番号は。。。、偏差値ってヘン、等など。 寝酒のお供に買った本ですが、ウイスキー舐めてたのが何時の間にかペンで書き込みいれて読みいってしまいました。雑学本じゃなくて正統派の数学読み物ですが身につまされる上に面白いんです。 (ところで先程のイチローの例は正規分布の利用で結論的には2.7%、つまり0.027、打率2割の壁を感じさせる結果になります。)

masae1979
質問者

お礼

あっはい!! さっそく買い求めたいと思います。 無駄話ですが、昔の戦後すぐの数学の教科書では 確率の単元はほんとに「野球の打率」が導入になっていましたよ。 わたしは野球があまりよくわからないので 興味わかず。。でしたが。。。。(^^)

noname#706
noname#706
回答No.15

私は小学校の算数から高校の数学に至るまで、まるきり苦手な方だったのですが当時は、別に肉屋さんに行って「√3グラムください」って言うわけじゃないし~、社会人になったってこんな難しい計算つかわないし~と切り捨ててました。 しか~し、それは大いに間違ってました。。。特別な専門職ではないけれど、分数の計算だって統計だって微分積分だってわりと日常的に仕事にかかわってくるんですよね。その度に半ベソかきつつ、恥をかきつつやってますが後悔の一言です。コンピュータが普及して便利にはなったけれど基本的な考え方までは機械はやってくれませんものね。 ちなみに家庭教師をされているNakaさん、各教科に用意しているセリフを参考までによかったら教えて下さいませんか?

masae1979
質問者

お礼

就職してからのお話はホントありがたいです。 高校生以上の子には、そのお話をしてみますね。 たぶんみんな驚愕するだろうな・・

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.14

 「やらないといけない」といったら、国語だって、英語だって、「やらなければやらないですむ」ことだと思います。何だって、新しいことを身に付けるのは本当は楽しいことのはずです。子どもたちは何でも知りたがるのが本来の姿です。  そもそも、なんで勉強しないといけないか、ということですね。ただ、自分が好きな科目では疑問に感じないものが、嫌いな科目では最大疑問です。(漢文なんて、何でやるの? そもそも李白が「そんな読み方」の漢詩をつくったわけでないのに、「古代風日本語」で読まなくてはいけないの? 現代日本語訳か、中国語でよめばいいじゃない、という疑問は今でももっています)  本来、その道のプロたるもの、やっておもしろいと思わせるのが腕の見せ所です。私には、漢文に興味を持たせてくれるプロらしい先生がいませんでした。  momiji7さんのいうような「きまり」はありません。義務教育というのは子供に学校に行く義務をあたえているのではなく、子供が教育を受けられる権利を保障するために、おとなたちや社会に対して、保障することを義務づけているものです。  ちなみに、数学について言えば、筋道たてたものの考え方をするのに(高校以上の数学は、どちらかというと哲学的なもののように思いますが)役立ちます。  森首相が、ゴルフ場しながらでも執務できる、というのならば、何兆円もかけて首都移転することを考える必要ない。「IT革命」なんて言っているだけで、わかっていないか、やるつもりないか、どっちか。数学的にいえば背理法ですね。

masae1979
質問者

お礼

やはり論理的思考力につながりますね。 昔の学者の間の闘争で(授業でやったのに忘れてしまいましたが) 「数学は論理的思考力を育てる」と言っていた誰かさんに 「それなら数学者は論理的思考力が発達していることになるが  いちばん意味のとおらないことを言うのが数学者だから  それはまちがっている」 という反論をした学者がいて 世間一般もこちらを指示したそうです。。。 がーーーーん 「好きならする」から、「好きにさせる」方法を探すんですよね。 うちの卒論の中で一番多いテーマです。。

  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.13

あらゆる人が共通に扱える言語だから。 当然でしょ。

masae1979
質問者

お礼

数学はホント世界共通ですね。 でも、「だから?」ときかれたら困ってしまいます・・・。 私自身が「数学が世界共通」という意義をあまり感じていないからなんでしょうか。 勉強不足ですね。がんばります。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.12

文系の大学に進むにしても、高校レベルの数学で赤点を取っていたら、高校を卒業できない(はず)ですよね。お情けにすがるのはみっともない、とでも言ってみるとか。 もっとも生徒の質問は、そうした表面的なシステムのことではなく、もっと本質的な疑問なんでしょうね。 ある程度数学的な教養を身につけていないと、騙されやすくなる、というのはどうでしょう。「詐欺の一種に統計がある」と言ったのはマーク・トウェインでしたっけ。確率論がわかっていないとギャンブルで痛い目にあうかもしれません。また社会に出ると、先物取引だのマルチ商法だのの勧誘がうんざりするほど来ます。一世代ごとに5倍の人数になるマルチ商法が日本の総人口を超えて破綻するのにどのくらいかかるか、直感的にわかっていないから簡単に引っかかるのではないかとか、そのように指摘してみるのはどうでしょう。

masae1979
質問者

お礼

あははっ おもしろいですね!!! そのマルチ商法のところ、ちょっと使わせていただきますよ!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学生の勉強について教えて下さい

    現在6年生の子供がいます。現在は通信教育と問題集などで家庭学習をしています。(やらせ過ぎかなとも思っています) もう少しで中学なので、中学での学習についても考えています。通信教育にもいろいろなものがありますし・・・・。 中学では実際にどのように家庭学習をしたらよいのでしょうか。進路は未定ですが、一応県立高校(難関校ではないところ)を目標にしています。 ※時間的・経済的に塾や家庭教師はできません。通信教育なら何とかできると思いますが・・・。 頂くパンフレットなどを見ていると、受験の不安を解消するために高いお金を払うような気もして・・・。本当に必要かな・・・なんて思ったりもします。 よいアドバイスをお願いします。

  • 高認(大検)の数学の勉強について教えて下さい

    私には弟がいるのですが、高校を中退しており 現在は資格を取ったりして経営者として両親の持つ法人の一部を 運営しています。年齢も若くは無いのですが高認を取得して 大学に行きたいという事を昨年より言い出し、 本人の意思は固く、昨年の11月にほとんど無勉強で 5科目を合格して来ました。 所が、数学のみ合格とならず残り数学のみ残しています。 それで弟としては参考書、中学、高校の教科書等も収集し 更に四谷通信教育等も使用して学習しているのですが それでも数学がどうもわからないとのことです 今まで弟がトライした数学勉強材料 ネット上の、不忍堂さんの動画、四谷の数学講座(CDROM)、数学教科書中学、 数学教科書高校1、アマゾン家庭教師DVD、その他アマゾン購入の参考書等。 他の教科をすんなり取ってきたので私としてはなぜ数学がと意外なのですが わかるような、わからないような・・・・感覚で頭に入ってこないそうで、 三角比(サインコサイン?)とかはほぼ、理解できない様子です。 流石に、小学校の算数は会社経営もしているのでわかっていると思いますし、 普段の彼の行動、経営は手腕もあって素晴らしいので なぜ数学が理解できないのか、こちらが疑問に思うほどです。 何か良いテキスト、DVD、CD-ROM、通信教育等 ありませんか? ぜひお願いします 今年の8月に数学を受験したいそうです

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

  • 中学数学について

    私は、2留している21歳の大学生です。 以前に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4257681.html にて質問をしました。 そしたら、「論理的思考力」が必要だという回答がありました。そこで、中学数学・国語を夏休みの間に少しでもつけておきたくて、教材を探しています。 国語に関しては、出口の問題集をすることにしましたが、中学の数学(苦手な証明や図形)でおススメの教材を回答して頂きたく投稿しました。 学校についていけるように土台を作りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 数学的思考力?数学の考え方

    高2の理系の者です。 僕の友達に数学ができる人が2人います。 その人たちは模試で論理的思考力を問う問題(模試の第7問の名前が論理的思考力とありました)が出てきたときに解くことができますが僕はどうもそういう能力(論理的思考力?)がないようなのです。 (多分彼らは問題を解くときに考えに考えているのでしょうが。) 僕自身もいつも●●するには□□して・・・と考えるようにはしているのですが友達のその能力に比べればまだまだのようです。 数学的思考力というのでしょうか、それを得るには問題を解く前に(一度解いたことのある典型題など)今までどおりじっくり考えたほうがいいのでしょうか。 先ほどのように●●するには・・・と考えると数学的思考力というのはついてくるものなのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 数学教育の実態についての疑問

    なぜ数学教育で論理的思考力というのが世の中の学校教育で蔓延しているのか?論理的思考力とは言語の記述力をもって得られるもので、数式を記述する力では得られないものだと思います。そもそも、数学は古代の歴史で、測量目的や数量計算目的の実用性に重きを置いていたと思います。それが何故か、現代の教育では数学で論理的思考力、数学的思考力といった非実用性に重きが置かれ、意味が分からない論理展開で、教授されています。なぜ、古代の歴史から数学は実用学問とされていたのに、どんどん変な方向に教育では数学が論理的思考力を身につけるといった、非実用性の方向に歪んでしまったのか?その弊害で、数学と物理の融合もされない教育で、工学へのステップアップがしにくい教育形態に変形しているように思います。皆さんはどのように思いますか?

  • 数学=論理的思考能力の訓練?

    数学を勉強することは論理的思考の訓練になると良く言われます。 本当に高校数学レベルで論理的思考のトレーニングになっているのでしょうか? 私は受験時代数学オタクでした。受験数学も相当量こなしました。 でも論理的思考の鉄人に成れたかというと心許ないです。 数学=論理的思考能力のトレーニング と世間では誤った評価をしているのでは無いでしょうか? 考える対象を高校数学までに限定して回答をお願いします。

  • 夏休みの国語【中学生】

    数人の中学生の家庭教師をしております。 レベルはばらばらだと考えてください。 いま夏のカリキュラムを組んでいるのですが、 英語、数学ではなにを勉強すればよいか想像つくものの 国語はなにを学習させていいのか想像つきにくいです。 あまり授業数は費用の関係で取れないのですが、 90分授業が5回程度しかありません。 やらない、という選択しもありますが、 文章を読むことが苦手な子が増えているので、 ふだんもできない国語を夏に少しはやらせ 国語に対する意識を変えていきたいとも 思います。 ちなみに私は中学生時代、夏休みに国語をやったと 言えば学校で出された漢字ドリルをいい加減にやった 記憶しかありません。 大学受験のときは論理的な読解法を参考書で 学びました。 みなさんが夏休みなどに学んだ国語でこれは よかった、というものがあれば勉強法や 参考書など教えてください。

  • 数学って結局何がしたいの?

    数学って結局何を求めているんですか?詳しい人教えてください。 僕は数学は「世界の事象を単純に論理的に説明したい」という欲求からできた学問だと捉えています。 でも、「論理的思考能力を高める」手段という人と出会いました。これ、違うと思うんですが…。 どう思いますか?視点の違いからの問題とも思うのですが?誰か(特に数学専攻の人とか、教育学部の数学科の人)、うまく説明してください。 ちなみに私は、文系の一般学生です。数学とはあまり接点はありません。

  • 英語・数学・国語の独学

    初めまして。通信の学生です。 センター試験受験にあたり、漠然とした質問ですが、お願いいたします。 ずばり、英語・数学・国語のなかで、一番短時間で、センター試験が理解できるレベルまで独学でき る教科は何だと皆さんはお考えですか?予備校などに通うお金は一切ありません。 偏差値は3教科とも同等です。あえて言うなら、私は暗記は得意で論理的思考や応用は苦手です。 大変幼稚な質問ですが、理由も含め、お答えいただけませんんか? (ちなみに、日本史が一番得意で、生物や化学が最も苦手です。)