土地改良事務所の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 土地改良事務所が建築許可を出さない理由や嫌がらせによる待たされる期間、金銭的被害について説明します。
  • 土地改良事務所は農地に関係していると思われがちですが、他の土地についても関与することがあります。土地改良事務所の役割や権限について解説します。
  • 土地改良事務所との不動産売買契約において、土地の利用に関する制限や費用について明示的に記載されていない場合、追加の費用を請求されることは問題となります。土地改良事務所の対応や対策についてアドバイスします。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地改良事務所とは、

以前の話ですが、土地を買い、そこに、建物を建てようとしました。そうしたら、土地改良事務所が、許可を出さないと建てられない。その上、お金まで取られました。そこは、農地ではありません。建築許可は、出ているのに、嫌がらせで何ヶ月も待たされ、30万円も取られました。先程、ネットをみると、土地改良事務所は、市役所内にありました。これでは、2重払いでは、ないかと思います。もう、終ったこととは、言え、くやしいです。土地改良事務所は、農地に関係しているところで、農地以外は、関係ないのでは、ないかと思うのですが、どうなのでしょうか?30万円は、5年分で、その後、また、金を払えと言ってきたと思います。不動産売買の契約にはそういうことは、一切書かれていなく、また、知らされてもいませんでした。今となれば、農地がらみの腐敗の一つだったのかなと思います。 そういうことを知っている人がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • kereta
  • お礼率82% (1210/1464)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.4

No3です、お礼をいただきありがとうございます。 まだ腹の虫がおさまらない様子と推察いたしました。 >農地でないものに、土地改良事務所がお金を取るのは、おかしいです それなら、次の選択をせざるを得ませんね。 ●土地改良事務所に行って、お金を取った「根拠」を徹底的に調べる。←(必須条件) (1)、納得できなければ、その「根拠」の正当性について、第3者(知人、市や県の相談所、弁護士など)に相談して、白黒はっきりさせる。 (2)、あまりにも消極的ですが、泣き寝入りする。     ヒント(根拠は何でしょうか) 国の法律第何条 ○○省の通達 県または市の条例第何条 土地改良事務所の内規 地域の申し合せ 等々 これらの中には、義務的なものから、協力費的なものまでありそうです。 例えば、非農家が家庭排水を農業用排水路に放流する。 ◆蛇足  土地改良区なら知っていますが、「土地改良事務所」質問文だけでは何か分かりません。  私が知らないだけなので補足説明を求めるものではありませんが、  場所は「市役所の中にある」とのことですが、  「組織」は国・県・市の出先機関、法人、任意団体の何れに該当するのか?  「責任者」は誰なのか?  を明確にしてから、「根拠」を調べると良いと思います。

kereta
質問者

お礼

私が受け取った領収書には、土地改良事務所とあります。今、考えるとこの話は、建築会社が建築確認しようとした、又は、その前後に、急に言ってきて、どうも正規のお金というよりは、ショバ代のようなもので、取られたと思います。この土地に建物を建てようと、地元の建築会社2社に、建築の設計をした時は、2社とも、この話は、なかったですから。正規のお金なら、建築会社は知っているはずです。 回答、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.3

ご立腹ごもっともです。 「1」問題点 支払う必要性は「2」のとおりですが、 >不動産売買の契約にはそういうことは、一切書かれていなく、また、知らされてもいませんでした。 1.購入者に周知させなかった不動産業者が悪いのか、しらない質問者が悪いのか法律上のことは全くわかりませんが、知らなかったでは通用しないのが世の中です。 2.知らせる方法としては、  土地売買契約書に添付される重要事項説明書または重要事項説明書補足事項があります。 3.↑には簡単に記載しておいて、 「この資料に記載している内容は、都市計画法、建築基準法等の法令による一般的な制限です。そのため、個々の不動産においては、異なる法令や条例、行政指導等の制限を受ける場合もありますので、ご注意ください。」 等の注意書きで逃げている場合もかなりあるように聞いております。 4.以上確認して、全く説明されていなければ不動産業者が悪いのでまず県または市役所の窓口で相談してみてはいかがですか。 5.もし何らかの記載があっても、十分な理解が得られなかったのであれば  高い授業料だと思って、( >もう、終ったこととは、言え、くやしいです)を乗り越えて立派な新築を完成させて下さい。 「2」支払う必要性 質問文では具体的な土地改良事業の内容(区画整理、農道、用水路、排水路、畑地かんがい等)が分かりませんが 一般的に土地改良事業は、受益者がその地域内で一定の受益地を定めて、申請して実施します。 その資金は、自己負担金・借入金・補助金(国・県・市など)などです。 また事業完成後は、借入金の返済と施設の維持管理費用が必要になります。 なお、事業完成後○○年間内に、受益地が土地改良事業の目的外に利用される場合は補助金を返還しなければならないこともあります。 あなたの購入した土地(A)は、農地ではないとのことですが、このことは一時保留して説明続けます。 1.たとえば、その土地(A)が水田だと仮定して、(A)を含む地域(B)の受益者が土地改良区(C)を設立して土地改良事業(用水路新設工事)を実施したとします。 2.その後、(A)を売却して宅地に農地転用したため、その土地の面積分の農業用水は使用者がいなくなってしまいました。 3.(C)は(A)を水田目的外の宅地利用をすれば補助金を返還する必要があります。 4.(C)は事業実施時の借入金は(A)が抜けてしまっても変化しません。 5.(C)は新設した用水路の維持管理費が毎年必要です。これも(A)が抜けてしまっても変化しません。 6.途中で(A)が抜けた場合に、たとへば3~5の費用は(B)全体で負担する計画で実施した訳だから、(A)が本来負担すべき金額を今後(B-A)の者が負担するように変更するのは不合理なため、(C)は今後は(A)の負担金を徴収するのに問題が発生してしまいます。 7.ここで(C)は(A)のように転用する場合は、農地転用時点に転用金として一括徴収するのが一般的なようです。 8.以上から農地転用者は土地改良事務所(一般的には土地改良区)へ支払はなければならないのは( >農地がらみの腐敗の一つだったのかな)ではないことをご理解願います。

kereta
質問者

お礼

私の土地は、農地では、ないので、土地改良事務所に支払い(もう十年以上前に支払ったが。)して、その金額も、極めて高い。30万円。30坪。関東です。ただし、都会ではない。農家なら、固定資産税が安くて、その分でカバーできるでしょうが、私のところは農家でもなく、固定資産税も極めて高いです。1年ぐらい前に査定してもらったのですが、驚くことに、土地と建物代金合計でかかった費用の1/12になっていました。リーマンショック後ならさらに、安くなっているかもしれません。しかし、固定資産税はそのまま、ずっと高いまま。どう考えても、おかしいです。尚、この土地の市役所は、田舎の市役所な為、ほんとに仕事できる人いません。 農地でないものに、土地改良事務所がお金を取るのは、おかしいです。だって昨日見たら、農地しか対象になっていませんでしたから。 回答、ありがとうございます。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

土地改良は農地の整備のために行われるものですが、農地でなくても、周辺の農地と一緒に整備した方が良いと判断された場合に、土地改良の区域に入れられる場合もあります。 No.1の方も書いておられるように、土地の売主や仲介業者に話をした方が良いです。

kereta
質問者

お礼

土地の売主、不動産業者ともに、知らない状態です。土地を買い、建築許可が下りた状態で、突然言ってきたので、不動産業者も分からないと思います。昨日、ホームページを見たら、農地のみが土地改良事務所の管轄になっていました。私は、無駄なお金を取られたとしか言いようがありません。 回答、ありがとうございます。

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

土地改良事業というのは、 従前の農地を集積し・作業し易い形状/面積の農地にし、という本来の目的以外に、作業用道路・作業所用地・農家住宅(所謂分家住宅)用地の確保等、様々な作業があります。 それぞれの農家は、面積の減歩に応じ、事業費或いは維持費の自己負担分の支払い義務があります。 それらの事業や補助金については、 >農地がらみの腐敗の一つだったのか と仰有る側面は否定しませんが、これは農業に限らず昨今のばらまき施策と同じで、大なり小なり矛盾や不公平を含んでいます。 詳しくはわかりませんが、そういった「縛り」がある土地を買われたのだと思います。 (↑そこいらがよくわかりません。) そもそも、 >不動産売買の契約にはそういうことは、一切書かれていなく が問題の本質で、 契約時には、権利と共に義務・責務・制限を双方明示・納得の上行うのが普通で、意図的に隠すことは契約行為そのものが不法で、矛先は別だと思われます。

kereta
質問者

お礼

不動産屋も、売主も、そのことは、知らなかったようです。尚、買ってから、もう時間がたち、今更、言ってもどうならないことは、明白なのですが、不動産業者の方でも、そのことは、調べるのが難しい状態なのではないかと思うのですが。意図的に隠したのでは、ないと思います。尚、5年後には、言ってきましたが、その後は、言って来ません。法務局で、わかるようにして欲しいです。そうでなければ、こういう問題はなくならないと思います。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地改良区の未納金について

     親が残してくれた農地に土地改良区から毎年、経常費:維持管理費なる請求が来ます。  私は、会社員なので、一度も水を使用したこともなく耕作もしておりません。(草刈りだけはしています)    当時の工事費は親の時代に償還が済んでおり、現在の請求は土地改良区を維持することと水の費用だそうです。  すでに、7年ほど一切のお金は支払っておりませんが毎年督促状が送られて来るので、家内が気が気でないようです  このままにしておくとまずいことになるのではと私も心配です。よろしくお願いします。

  • 解体&土地改良工事についての質問です

    工場跡地を解体&土地改良工事を行っています。 その際、大規模商業施設建築目的のため、下水管や雨水管を埋設してもよいのでしょうか? なお、建築確認申請前であり、建築許可は下りていません。 宜しくお願いします。

  • 土地改良区連合会からの賦課金について

    さっぱり分かりませんので宜しくお願い致します。 毎年、土地改良区連合会から賦課金名目で 1万円/年の支払書が届き、納期を過ぎると 延滞金の督促まで来ます。 ここの土地は工業用地です。 市役所の関係だと思われますが これは何の団体なんですか?

  • 土地改良区(水土里ネット)の水路の蓋掛負担金について

    土地改良区(最近は水土里ネットなどというらしいですが)の水路についてご相談申し上げます。 3年前に新築したのですが、新居の前の水路が土地改良区のものと知らずにコンクリートの蓋をしてしまいました。 建築業者は自治体の水路と勘違いしたようです。当然6万円ほど建築業者に支払いました。 ところが最近になり水路からの悪臭がひどいため、自治体に苦情を申したところ、この水路が土地改良区のものと判明。今度は土地改良区の理事の人がやってきて、勝手に蓋をしやっがってとばかりに水路の蓋の負担金を請求して来ました。(3.5万円ほど) こちらとしてはすでに自腹で蓋掛けをしているので、負担金までは支払いたくありません。支払う義務はあるのでしょうか。

  • 『土地(農地)』の売買について

    私の父(75歳)の土地(農地)のことなのですが、25年位前のことなのですが、父の友人から大学誘致の話が有りその近くの農地を購入しないかとの話が有り700m2位の農地(畑地)を当時600万円で購入いたしました。  その後、大学誘致の話はご破算になり近くの農家の方に耕作目的で賃貸していたのですが、3年くらい前に地元の建設会社の方が貸して頂きたいとの話が有り知り合いの働きかけも有りその建設会社の関係で仕事目的で賃貸する事にしました。  昨年位より、その土地を売らないかとの話を、その建設会社の社長さんより頂きましたが、農地のため転用も難しくまた地元での耕作目的での賃貸も農家の減少で難しいのだろう。 買ったとしても100万円との事でした。  土地改良区への支払いが4万円位有り維持管理の費用としても大変です。  今現在生活に困っているわけではないのですが、かといって自宅より距離があるので農地として耕作するのは難しいです。  父の無知識の為に招いた事ですが、一生懸命働いて貯めたお金なので可愛そうです。 買って頂ける方がいる間に売買した方が良いか。  また、所有し続けたほうが良いかとても迷っています。 どなたか経験やアドバイスが有りましたら宜しくお願い致します。

  • 土地改良区に、すでに売却済みの畑にかかる経常費を払っている

    20年以上前に、畑を売却しました。 売却した際、畑はゴミ処理場(埋め立て)の一部になりました。 現在、その埋め立て場は無くなり、高速道路になっています。 ですが、その畑にかかる土地改良区の経常費を 20年以上払い続けていることが分かりました。 経常費の支払いを止めるためには、土地改良区に脱退金(?)のようなものを 約10万円ほど支払う必要があるそうです。 私は、土地改良区という言葉をさきほど知ったばかりなので 無知なところもありますが、すでに地図から消えている土地に かかるお金を払い続けた上に、その支払いを止めるためには まとまったお金が必要であることが理解できません。 土地の売却をしたのは祖父の代で、祖父いわく 「市が作ったゴミ処理場だったから土地改良区にも話がつけてあると  思っていた。」 そうです。 市に確認するとそうではなく、実際は、 そのゴミ処理場を運営していた組織に売却したそうです。 今は、ゴミ処理場が無いため、その組織も存在しません。 売却の際に退会金(?)を支払うのは分かりますが 20年間その土地を所有していないのに 「土地があるから」発生するはずの経常費を支払っている点が 矛盾しているように思います。 すでに所有していない土地に対する、土地改良区への経常費支払いは、やはり10万円はらって止めるしかないのでしょうか? このようなことが、相談できる窓口はないのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 農地を購入して宅地に、登記の流れを教えてください。

    農地(田)を購入して宅地造成後、住宅を建築予定です。 現在、土地の売買の契約書を交わし、農地法5条申請を役所に提出したところです。 5条申請許可後の土地に関する登記と土地代金の支払い等の流れを教えてください。 造成、地目変更登記、所有権移転登記、土地代金支払いについての順序

  • 地盤改良と擁壁について・・・

    いつもお世話になってます。 近々、土地を購入し新築を建てる計画があるのですが、 建築士さんの答えに少し不安があり質問しました。 購入予定の土地は地盤が弱く、購入予定のお隣の土地で60万円の 地盤改良費が掛かったそうです。 なので、購入予定の土地も60万円改良予定でいます。 素人なので、改良方法は詳しく説明聞いていませんが、 深い安定した地層に杭を打ち家を建てるそうです。 ここで質問ですがこの土地は盛土が約1.5mほど ありますが、お隣とそのお隣は擁壁をして土のせきとめを していますが、我が家は建築士さんが擁壁が無くても 地表深く基礎があるので大丈夫と・・・。 建築費があまりかけれないので、このような提案のようです。 高低差には芝生を敷けば?と言われています。 建築士さんに強度は大丈夫かと聞くと、何度も大丈夫と言われます。 しかし、高低差のある盛土は雨で流れるとは言われました。 みなさまはどう思われますか? ご意見お願いします。

  • 地上権設定と農振除外

     初めて質問します。  土地改良区が農地にパイプラインを敷設するために地上権を設定します。農地法3条の許可が必要ということははかったのですが、その農地が農振地域であった場合は、3条許可の前提として 農振法の除外手続きが必要となるでしょうか。  役所に聞く前に、いろいろ勉強しておきたいと思い、質問します。よろしくお願いします。

  • 土地売買契約の解除について

    私の妻の質問です。 土地売買契約の解除についてお教えくださいますようお願いいたします。 亡父が生前(平成19年)に不動産業者と交わした土地(農地)売買契約なのですが、売買金額が1,300万円で、そのうち1,200万円の支払いを受けています。 昨年父が亡くなり、私と妹が相続人となりこの事実を知ったのですが妹と相談の上、できるならば売却せずに契約を解除したいと考えています。 この土地は、周辺の土地(農地)と併せて配送業者に賃貸するために、亡父と売買契約を締結した不動産業者がとりまとめているもので、現在までの進行状況は、農地転用許可申請書類の提出まで進んでおり、登記簿上は不動産会社の仮登記となっています。また、不動産業者からはこの土地の買い手も決まっていると聞いております。 このような状況下で売買契約を解除することは可能でしょうか?            契約書には違約金として代金の20%とありますが、次の買い手や、契約解除による開発遅延があった場合、他の地権者、借り主などから損害賠償を請求される可能性はあるでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。