• 締切済み

班入りポーチュラカ の増やし方

前回、ポーチュラカについての質問をさせていただきました。 とても参考になるご意見をいただきまして、ありがとうございました。 前回と、ほぼ似ていて恐縮なのですが、今回、班入りのポーチュラカを いただきました。 班入りは、緑のものよりも弱いと聞いたことがあります。いただいたものは、徒長がすごく、バッサリと手入れをしていこうと考えています。 緑の葉のポーチュラカは、剪定の方法を教えていただいたのですが、班入りについても、同じと考えていいでしょうか?カットして、挿し芽にしていこうと思っています。 下の方に葉が全く無いので、ひょろひょろ状態です。 肥料をあげたいところでもありますが、肥料をあげると、間延びの原因になるのでしたよね、確か・・・。 班入りポーチュラカについて、育てている方、ご存じの方のご意見を承りたいと思っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

斑入りですか珍しいものを手に入れましたね 挿し木のやり方はほぼ同じです 斑入り一般の注意として 真っ白くなった枝は 切り取ります 光合成が出来ない枝か増え過ぎると生育が悪くなってしまうから 同様に 全く斑入りでなくなった枝も切り取ります 肥料ですが 肥料は一つ欠けても 育ちに影響する物なのです 窒素が全くなくては タンパク質を合成できなくて 育てません なるべく硬く作るには リン酸 が多め + カルシューム 花ものを育てるのに売っている肥料は リン酸多めのはず 窒素の成分にもよりますが 斑がボヤけたり 斑が黄緑色になったりします 化学肥料系だと 斑がボヤけたりしますので 油粕4+骨粉6くらいの 有機質肥料がいいかな 自信で調合してもいいけど 水で練って 丸めて 発酵させるとか 臭いし大変(>_<)なので さつき用とし売られているものを使います かなり骨粉多めですから リン酸が多めのはず

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

>班入りについても、同じと考えていいでしょうか? 同じで大丈夫です >肥料をあげると、間延びの原因になるのでしたよね リン(P)の多い肥料=マグアンプK→花つきがよくなる カリ(K)の多い肥料=粉末ハイポネックス→根が丈夫になる 以上の物なら与えても間延びしません 与えないほうがいのは窒素(N)分の多い肥料=油粕 のような物です

tete016
質問者

お礼

pokkorinnkさん、ご回答ありがとうございました。 肥料でも、種類の異なるもので選択してあげればいいのですね。 ありがとうございます。 よく観葉植物用で、1本の液体で、全部OKのようなものが売られていますが、これだと、教えていただいた窒素が入っていたらアウトなのでしょうね。そうすると、やっぱり、別々に購入したほうが賢いのかもしれないですね。 確か、窒素は、葉を大きく健康にしてあげる成分だったでしょうか?間延びは、これに関わるのですね。油粕が家にあるので注意でした。 また何かありましたら、教えてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パキラ、強剪定すべき?

    2022年の4月に実生のパキラの苗を購入し、今まで育てています。 九州住みで、南西向きの窓辺に置いていており、土はプロトリーフの室内用の土を使用しています。水やりは完全に乾いてからあげています。(葉水は毎日、肥料は遅効性のタイプを2~3ヵ月に1度) 購入当初は20センチぐらいの苗で、現在は40センチほどになり、葉と葉の間も狭く良く茂ってくれていたのですが、今年の夏ごろから新芽ができるにつれ、下葉を落とすようになり、画像の赤く囲った部分はここ何カ月かで全て枯れてしまいました。 その代わり新しい葉は沢山出たのですが、枯れた部分のせいで見た目がひょろひょろになってしまいました。 原因はやはり日光不足でしょうか?購入して今まで徒長したことがなかったので、何故今になって徒長するのか分かりません… どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか? また、いっそのこと幹の緑色の所から強剪定してみようかとも考えたのですが、どうでしょうか?

  • カイヅカイブキの剪定

     こんにちは。  引っ越した先での垣根の手入れのことで困っています。  カイヅカイブキが隣家との垣根になっています。長い間剪定されていなかったのか、垣根の幅が80cm以上あります。  隣家にもかなりはみ出しているので、剪定をしようと思っていますが、ためしに表面の葉を少し落としたところ、垣根の中のほうの葉は枯れて落ちてしまっていました。剪定をするとほとんど葉がなくなってしまうと思われます。  そこで、質問です。 葉がなくなるほど剪定してもよいものか、そうした場合どのくらいでまた葉がでてくるのか、どのように剪定したらよいのか等、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 青年の樹の仕立て直しについてお尋ねします。

    徒長してしまいてっぺんに痩せた葉が少しある状態ですので幹を切って新しい葉を出そうと思います。 (1)下から10センチぐらいで切るそうですが背が高い方がよいので30センチぐらいの所で切るのはまずいでしょうか。 (2)切るよりまず植え替えした方がよいでしょうか。 (3)幹を切って植え替えも同時にするのはどうでしょうか 切った後の置き場、水やり、肥料はどうすればよいでしょうか。 背の高さは切ったところから伸びないのですか。伸びるならどの部分が伸びるのですか。

  • 寄せ植えのサツキを元気したい

    埼玉県在住です。 20年以上、隙間無く庭の一部に植え込んである一般的な濃いピンクのサツキですが、公園などでよく見かけるものと比べると年々花の付きが悪くなり、枝振りにも隙間ができ、新葉の緑も少なく、枯れてしまわないか、いよいよ心配になってきました。そのためか、現時点でもほとんど咲いていません。 手入れとしては、咲き終わってから形を整える剪定をするくらいで、肥料はほとんどやったことがありません。 ちょっと考えられるのは、やはり、肥料かと思うのですが、隙間無く植え込んであるため、上からばらまくしかないのかと思いますが、「どんな肥料」を「いつ頃」「どのくらい」与えたらよいのでしょうか。 以上教えていただけたら幸いです。

  • 梅の剪定について(できれば詳しい人から・・・)

    正直素人なのでどれをどう切っていいのか分かりにくいんですが、1点、「徒長枝」というのだけは確実に切ったほうが良さそうなので質問です。当方の梅は数十年植えられていて実も取れます。そして木の基本の肌は黒くざらざらして大きな鱗っぽいような見た目です。 そこで実際に切り始めたんですけど、やはりネットで剪定での説明があったような「徒長枝」と思える枝が何本も出てました。そのネットの説明にあるとおり「元気が良くまるで良い枝のよう」なのです。灰茶色でつるつるしていて、勢いよく伸びてます。しかしその太い枝からは枝分かれ的な枝っぽいものは出てなくて、綺麗な緑色の棘様の突起が出て、小さな赤い芽のようなものも付いてます。要するにこれが「徒長枝」ということで確定でしょうか。よく見たらすでに太さ1cm以上の長さ1mそれ以上のものが何本も有りました。上に伸びてるだけでなく横に伸びてるものもありました。またたぶんこれから伸びるであろう若い「徒長枝」のようなものもたくさんありました。 ただ問題は、「徒長枝」ではない残すべき枝でも新しく伸びたものはあるはずで、それとの違いはどうなんだろうと。せっかくのそんな枝も間違えて切りはしないかというのが懸念事項です。ある年は剪定しすぎだったのか(親戚がやりました)実が全然ならない年もあり、単なる裏年(?)だったならいいんですがそれが心配でもあります。

  • ゴールドクレストの葉が一部枯れてしまった、どう処理したら良い?

    夏の暑さの中で、水遣りをさぼり葉が半分くらい茶色くなって枯れてしまいました。緑で残ってる葉もあります。 枯れた葉を剪定した方が良いのでしょうか? また、成長復活する可能性はあるのでしょうか?

  • 庭の枯葉の始末について

    5,6年手入れをしていない庭をとりあえずやっつけ仕事で草むしりをしました。 またツゲ、マキの木が植わっておりその木の下は枯葉で一杯です。5,6年ほかっておいたのでかなり朽ちている葉もあります。 「ほかっておいた=肥料はやっていない」状態です。 この様な状態の場合、枯葉は残しておいた方(肥料として)が良いのでしょうか? それとも綺麗に取り除き、木の生え際を風通し良くし肥料を与えた方がよいのでしょうか? まあ、どちらでも良いのであればそれに越したことはありませんが。 ご意見をお願いいたします。

  • ツゲの木を元気にしたい  柘植 賦活

    30年を超えていると思われる目隠し外構のツゲが弱ってきています。先の方は葉が付いているが、伸び過ぎた幹が裸になっており、目隠しの意味が少なくなっています。頻繁に剪定した方が葉の密度が上がるでしょうか。 肥料はあまり意味がないでしょうか。

  • 金のなる木に花を

    2年前に花がたくさん咲いていた花月を買ってきました。なのに今年は花が一つも咲きませんでした.明るく暖かい所に置き、水、肥料とも適度にかけたつもりでした。 葉は大変元気です.間延びもしていません。花を咲かせるコツをご存知の方教えて下さい。

  • ポトスの健康状態について。

    ポトスの、元気のない状態を教えてください。 水栽培を始めましたが、元気に順調なのか、わからず心配です。 白い面積が多く、緑の方が班のようになっている班入りの種です。 葉はツヤがありますが、小さく、薄い茶色になっているところや、茶色くなって穴が開いている部分があります。 このままで大丈夫でしょうか? 室内中央のテーブルに置き、レースカーテン越しの陽が室内に差し込む程度の日光です。