• 締切済み

大学の学科選択について

大学では大体学部別に入試を行っていますが、入学してから決める学科というのは、自由に選択できるものなのでしょうか? 例えば人数制限があったり、試験が必要だったりするものなのですか? 東大については進振りがあって進みたい学科に進めないことがあるようですが、他の大学についてはどうでしょうか? 私は社会学を専攻したいと考えていて、入りたい学科に入れなくなってしまうことは極力避けたいです。 今視野に入れているのは、京大文、一橋社会、筑波社会、早慶などです。 詳しく知っている方は是非詳しく教えてください。

みんなの回答

  • riku5550
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.4

早慶に関してですが、受ける時点で学科を決めますよ 学科が違うだけで大分スケジュールも変わってきます

noname#111034
noname#111034
回答No.3

直接の回答にはならないですが。 入学して1,2年後に専門に分かれるという制度をとる利点には,次のようなものがあります。質問者さんに思い当たるところがあれば,ご参考に。 1.高校生には学問のイメージがつかめていないので,入学していくつかの講義を受けてから専門を決めるほうがいい。 2.最初から専門別にわけて募集すると,不人気学科は合格最低点が歴然と低くなる(そして負のスパイラルに陥る)。レベルの違う学生が混じると,教育がしにくい。 3.成績順に専門を振り分ける場合は,入学してから勉強をさぼらない。しかし,志望とは違う専門にしか行けなかった学生は,学習意欲を喪失しやすいから,一長一短である。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

国立大は、割合と学科別の募集が多いです。学類で募集しているのは、東京大、金沢大、東工大、今年から北海道大 くらいでしょうか。 いずれにせよ、専攻や研究室に分かれるときなど、振り分けは発生するので、程度の差はあっても、希望のところに行けないという可能性はあると思います。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

私は某地方国立大卒ですが、入試はすべて学科別でしたよ。 また、その他に受けた大学(4校ほど)もすべて学科別でした。 もっとも、10年も前の話なので最近の制度はよくわからないですけど。 とりあえず、興味のある学校を調べてみてはどうでしょうか。

u_t_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応調べてみたんですが、社会学は学科というよりは専攻で別れているところが多いみたいですね。 一応慶應の文学部は希望の専攻に全員がいけるわけではないと分かりました。

関連するQ&A