• 締切済み

株式事務 特別口座 経費削減

こんにちは、某企業で株式事務を担当している者です。 平成21年の株券電子化に伴い、これまで単元未満株式を保有されていた株主さまや株式を株券で保有していた株主さまの株主は、株主名簿管理人(信託銀行)に発行会社が開設した「特別口座」に記録されています。 この「特別口座」の管理手数料は、おおざっぱに言えば特別口座に何人の株主が記録されているかなどによって決まり、発行会社が負担することとなっていますが、当社の場合年間150万円程度におよぶため無視できない費用負担となっています。 このため、「単元未満株式の買取請求」の利用促進を株主さまに提案通知して、特別口座に記録されている株主さまの数を減らすことで特別口座管理手数料を削減したいと考えていますが、株主さまの応対状況はどのくらい見込めるのかが不明確で二の足を踏んでいます。 過去のニュースを見ると、ソニー様やJFE様が買取請求の手数料を発行会社が負担するなどの優遇処置を講じた上で、同様の通知を行ったとの記事がありましたが、その効果までは記事になっていませんでした。 実際に買取請求の求めを株主さまにご提案された方や、実施企業の後日談などをご存知の方がいらっしゃったらご教示いただければと思います。

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

増資をしたことはありませんか? すると、元々の持ち株数によっては端株が発生する株主が生まれます。 その場合、その端株についての「買い取り請求のご案内」を送ることがあります。 その返信率というか応じた株主数が参考になるのではありませんか? 過去、そういったことを行ったことがなければ、 名義書換代理人を任せている信託銀行等へ、 他社の場合の返信率を問い合わせてはいかがでしょうか? お客様なのだから、名義書換代理人をしっかり使った方が得策です。 または、名義書換代理人は一社の独占ではありませんから、 手数料の値下げを交渉したり、他の名義書換代理人の話を聞いたりして、 手数料の比較検討をなさってはいかがでしょうか? 経費節減と不況のこの折、 名義書換代理人を変えてしまう大手上場企業も珍しくなくなりました。

cbl45173
質問者

お礼

RosaCaninaさん ありがとうございます。 残念ながら近年増資を行っておらず、有効な返信率は得られそうにありません。 なるほど、名義書換代理人の変更ですか。長い目では視野に入れた方がいいかも知れませんね。どうも営業努力の感じられない信託さまなので。。。

関連するQ&A

  • 単元未満株式を買い取ってもらう方法は?

    エイティングという企業の株式をもっていますが、気づいたらコロプラとの株式交換で上場廃止になっていました。 100株のみ保有してますが、単元未満株になってしまいます。 エイティングのホームページには以下の記載になっていますが、具体的にどうすれば良いのかが分かりません。 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 単元未満株式の取り扱い コロプラ普通株式は 100 株を1単元として東京証券取引所において取引されておりますが、本株式交換に伴い、コロプラの単元未満株式を所有することとなる株主の皆様については、コロプラ普通株式に関する以下の制度をご利用いただくことができます。なお、金融商品取引所市場において単元未満 株式を売却することはできません。 ・単元未満株式の買取制度(単元未満株式の売却) コロプラの単元未満株式を所有する株主の皆様が、その所有する単元未満株式をコロプラに対して買い取ることを請求することができる制度です。 直接コロプラという企業に連絡をするということ?????でしょうか????

  • 単元未満株式の買取請求について

    私はある銘柄(任天堂)を20年以上前に10株だけ購入していましたが、この株は、今は、100株単位でないと売却できない(だから、単元未満株式の買取請求が必要だ)というメッセージが、楽天証券の画面で、出ました。 単元未満株式の買取請求について、ネットで調べてみると、「株式などの分割等により市場での売却ができなくなった単元未満の株式を発行会社に買い取ってもらうことにより換金できる手続きです。 換金には通常2週間程度お時間がかかります。」ということです。 質問ですが、上記の「発行会社」とは、銘柄の会社(任天堂)のことですよね? また、私は、株は全く詳しくない(ここ10年以上やってない)のですが、上記の単元未満株式の買取請求をすることは、一般的によくあることなのでしょうか?

  • ライブドア株 株式併合に関して

    同じ内容の質問があったのですが,よく分からないので投稿させていただきます。 100:1の株式併合をするという事ですが,この案が株主総会で議決された場合に関して質問します。 5株しか持っていません。 単元未満株主になって議決権を失い株券が発行されないだけですか? それとも,強制的に換金されてしまうのですか? なお,買い増しして1単元にしたい場合は,自分で相手を探す必要があるのですか?

  • 株式の相続手続きについて

    もう40年以上前に亡くなった祖母の単元未満株を所有していて、毎年配当も送られてきていたのですが、自宅に株券の現物が見あたりません。先日の株券電子化にあたり、その手続きを放置していたところ、その単元未満株が特別口座に移されたとの連絡が届きました。それで、株式の相続手続きを行って、私の証券口座(既に開いてあります)にこの単元未満株を移したいと思っているのですが、単元未満株でも別の証券口座に移すことは可能でしょうか? あと、相続手続きにあたり、遺言書、遺産分割協議書等そういう書類は一切無いのですが、どうすればいいのでしょうか? 株券の現物も見あたりません。

  • 単元未満株式の権利

     会社法制下では、単元未満株主の権利を、189条2項に定めた以外の権利を定款に定めて制限することができます。  では、会社法192条の「単元未満株式の買取請求権」は、定款で定めて制限することのできる権利なのでしょうか?  定款で「以下の権利は認めない」と定めた「以下の権利」のなかに買取請求権が入っていなかった場合は、認められないのでしょうか?  同じく、194条の「買増請求権」については、定款で定めてはじめて認められる、という解釈でいいのでしょうか。  よろしくご教示くださいませ。

  • 新株式割当について

    未上場企業の株を保有しています(単元未満株) 先日そこから新株主割当の通知と株式申込書が届きました。 株式申込証には申込証拠金額~円と記載がありました。 お金を払って株を買ったのになんでまた請求されるんだ?と思っています。 つまりどういう事なのか、どなたか教えてください。 証券会社等に問い合わせたくとも土・日はさんでると聞くに聞けません。 よろしくお願いします。

  • 単元未満の株式の手続きは?

    単元未満の株式が信託銀行の特別口座にあると案内が来ました。 「特別口座のままでは証券市場で売却手続きができないため、証券会社の一般口座へ振替申請をした後、証券会社にてお手続きください。」とのことですが、証券会社の一般口座でも単元未満株は売却ができないと思うのです。 今のところ売却や買取請求は考えていません。 ご案内は無視して、この特別口座のまま放っておき、株価が上がってから買取請求してもいいのでしょうか? また、証券会社の一般口座へ振替申請をするメリットがあるのでしょうか? 以上2点、よろしくご教示お願いいたします。

  • 株式取得証明の発行について

    当社は株券発行会社でありますが、公開会社ではないため、会社法第215条の4項により、株主から請求があるまでは株券の発行を行っておりません。 この度、株主間で株券の譲渡が行われたのですが、新会社法施行前は譲受先で株券不所持申出を行っていただき、不発行証明を株主に出していました。 現在は、不所持申出がなくとも、不発行の取り扱いとしているため、名義書換請求に対して、どのような書類を出せばよいのか苦慮しております。 1、「株主名簿記載事項を記載した書面」を交付する。 ただし、会社法第122条には、この書面は株式発行会社には適用しない旨の記載があります。 2、譲受先に改めて、株券不所持の申し出をしていただくようお願いし、株券不所持証明を発行する。 何か方法があればご教示ください。

  • 株式の発行について

    株について理解があまりできませんので、是非教えて下さい。 ”株は市場から資金を調達するためにある”と聞いたことがあります。これは、企業が資金が欲しくて株式を発行するということなのでしょうか? また、そうすると既存の株主が持ってる株券の価値が下がるように思うのですが、これは間違いでしょうか?例えば60%の株を保有していた人が40%に下がってしまうということです。 変な質問をしているかもしれませんが、是非お願い致します。

  • 発行した株式が見つかりません

    友人からこのような相談を受けましたが、さっぱり判らないので質問したいと思います。 彼は資本金1000万円の会社を経営しています。 2代目でして約30年前に創業者である父の死亡によって株式を10%相続しました。 残りは母や兄弟、など多くの親族にばらばらになっており、当時は仲良くしておりましたが、将来的に持ち株比率でもめるのはイヤでしたので、母からは贈与してもらったり、他の者からは買い取ったりして持ち株数を増やしましたとのこと。 増資も2回したそうです。現在の株主構成は、彼が約70%、残りの30%は兄弟5名が持っています。 さて、個々からが問題です。株式の移動の際は、中小企業で良くあることだと思いますが株式を発行していないので、株主名簿(決算書上)の変更だけにしておりました。 ところが、先日甥から連絡があり、亡くなった義姉(甥の母)の遺言で相続した彼の会社の株式を返したいとの事。寝耳に水の為確認しましたら、間違いなく40年前に発行済みのその会社の株券でした。しかも増資する前の株数の約20%でした。 それまで、株券を発行しているとは思いもよらず、又残りの80%の株券もどこにあるのか見当もつきません。 現在息子に事業を承継するつもりで、彼は自分の株式をどうしようか迷っているところにこのような事態が起こってしまったそうです。 このような場合、どんな問題が起きるのでしょうか? もしかしたら、誰かがその80%の株券を持っていて突然現れたりして買取請求や、もしかしたらのっとりの危険もあるのでしょうか? 配当は今はしていませんが、過去にはその株主名簿から支払いしているそうです。 紛失した株式を再発行する事については、過去ログを参考にしましたが、他の件については今一分かりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう