• ベストアンサー

一般の扶養控除は一つだけ?

馬鹿みたいなこと訊いて申し訳ないのですが、自分が調べたことに自信が持てず、知っている方にお聞きした方が良いだろうと思い、質問いたしました。 一般の扶養控除は103万というラインの一つだけなのでしょうか(年齢とか障害ということを抜いて)。 というのも、配偶者(夫婦間のことですよね)という立場には配偶者控除と配偶者特別控除があって、130万までなら社会保険は払わなくて良いんですよね(細かい条件は抜いて) でも、扶養という立場だと103万を超えたら所得税、住民税、社会保険と全部かかってくるのですか?つまり扶養だとやっぱり103万をちょっと超えたぐらいじゃ厳しくなるってことでしょうか? (PCを使うことが出来ないのでURLを教えていただいても見れません。お手間かけて申し訳ありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>一般の扶養控除は103万というラインの一つだけなのでしょうか(年齢とか障害ということを抜いて)。 給与所得の場合は、どんな場合でも収入が103万円がラインということです。 自営の場合は、収入から経費を引いた額が38万円以下、ということになります。 >というのも、配偶者(夫婦間のことですよね)という立場には配偶者控除と配偶者特別控除があって、130万までなら社会保険は払わなくて良いんですよね(細かい条件は抜いて) 税金の控除と、健康保険の扶養(保険料を払わなくていい)は別物で相互に連動していません。 健康保険(社会保険)の扶養は、通常、1年間の収入が130万円未満なら入れ保険料は発生しません。 >扶養という立場だと103万を超えたら所得税、住民税、社会保険と全部かかってくるのですか? 扶養控除や社会保険料控除、生命保険料控除などがなければ所得税はかかりますし、住民税は93万円~100万円(市町村によって違います)を超えればかかります。 社会保険料は、前に書いたとおり130万円未満であれば、通常、扶養でいられますのでかかりません。

tokagetuka
質問者

お礼

お早い回答、誠にありがとうございます。 控除と保険は別物だったんですか!扶養控除を調べていると一緒に書かれている姿をよく見ていたので、一緒なのだと思ってました。 住民税は、私の住んでる場所は100万みたいです。なにより社会保険料は130万未満にかからないと知れて良かったです。 わかりやすくて、助かりました。今なんだかホッとした気分です。本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>一般の扶養控除は103万というラインの一つだけなのでしょうか… ちょっと質問の意味がよく分かりませんが、扶養される側の収入のことでしょうか。 それなら、定義は「所得が 38万以下」ですが、「給与で 103万以下」と読み替えても差し支えありません。 103万の給与を『所得』に換算すると 38万円になります。 >年齢とか障害ということを抜いて… 年齢とか障害とかを考えても、扶養される側の条件は「所得が 38万以下」、「給与で 103万以下」です。 >夫婦間のことですよね)という立場には配偶者控除と配偶者特別控除があって… 夫婦間はもともと「扶養控除」は適用されません。 夫婦間は、「所得が 38万以下」までは『配偶者控除』、38万を超え 76万以下 (給与で 141万以下) までは『配偶者特別控除』です。 親子や祖父母と孫の間などに、扶養控除枠を超えた場合の『扶養特別控除』などというのはありません。 >130万までなら社会保険は払わなくて良いんですよね… それは、扶養控除や配偶者控除などとは全く関係ありません。 税と社保とは次元の異なる話で、相互に連動するものではありません。 社保は社保独自の基準です。 >扶養という立場だと103万を超えたら所得税、住民税、社会保険と全部かかってくるのですか… 扶養控除や配偶者控除というのは、扶養している側の税金に関わる話です。 扶養される側の税金の話ではありません。 扶養される側の所得税は、給与で 103万円を超えたら直ちに発生するわけではありません。 基礎控除以外の『所得控除』に該当するものがあれば、それらを超えるまで課税されません。 『所得控除』とは、勤労学生であるとか、自分で社保や生保を払っているとか、年間 10万円以上の医療費を払った場合など、いろいろあります。 これらが特になければ、給与で 103万円を超えた部分に所得税は発生します。 住民税についても、数字は若干異なりますが、基本的な考え方は同じです。 社保については、前述のとおり全く別の話です。 >つまり扶養だとやっぱり103万をちょっと超えたぐらいじゃ厳しくなるってことでしょうか… どんな意味で厳しいと言われるのか分かりませんが、税金とはそもそも、稼いだ額以上に取られることはありません。 稼げば稼いだだけ手元に残るお金は増えます。 少々の税金を払い惜しんで、収入をセーブすることなど、愚の骨頂です。 >URLを教えていただいても見れません… 簡単な文だけで回答しましたが、お分かりになりましたでしょうか。

tokagetuka
質問者

お礼

お早い回答、誠にありがとうございます。 言葉がうまく操れず、まことに申し訳ございません。扶養される立場で書いておりました。 税と社保が別々とは初めて知りました。一緒の物だと思っていたもので。良いことを知れました。 私の場合は何もないので超えた部分に発生するのですね。 厳しい、というのは健康保険を一緒に考えていたせいでした。保険を払うとなると、凄く手取り額が減るのかしらと思いまして。とりあえず、心にひっかかっていた部分を外すことが出来そうです。 ご回答、誠にありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    いつもお世話になります。 同じような質問で申し訳ないのですが。。。 サラリーマンの配偶者がパートの場合、所得の扶養は配偶者の収入が103万円までですよね。 健康保険は配偶者の収入が130万円(企業によって違うかもしれませんが…)までですよね。 でも「配偶者特別控除」は収入141万円まで受けれるじゃないですか。 もしも配偶者の収入が131万円以上なら、全く扶養にも入ってないけど配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? 所得の扶養のメリットは何でしょう?「配偶者特別控除」とのラインでしょうか? 配偶者の扶養の一番の壁は「健康保険の扶養」と考えてよいのでしょうか? もしも健康保険の扶養が外れた場合は、配偶者自身がパート先で社会保険の適用をしてもらわないとダメになりますよね。でも、パート先で社会保険を適用してもらえなければ、国民健康保険に加入しないとダメになるのでしょうか? 私の理解の仕方は正しいのでしょうか???

  • 配偶者控除と扶養控除の重複で困ってます。

    役所より扶養控除等の重複ということでどちらかに決めて欲しいとのこと。母を父の配偶者控除と私の扶養控除にしていたためです。 父は年金が144万と個人年金が14万程です。母は医療費控除があります。 父の配偶者控除を外したら住民税と所得税はかかってきますか? 私は両親とは別居ですが、送金をしています。 私は給与所得です。 扶養控除にした方が住民税と所得税が助かるので出来ればそうできますか?

  • パート収入と配偶者控除について。

    パート収入と配偶者控除について。 これからパートに出ようとしているところなのです。 多くの皆さんが寄せている質問を読ませていただいて 大まかに理解したと思っているのですが、 いわゆる”扶養内で働く事”について私の認識が間違っていたら ご指摘をいただきたいと思います。 ・103万以下  所得税はかからず社会保険も配偶者の扶養となる ・103万を超え130万以下  所得税はかかるが社会保険は配偶者の扶養となる ・130万を超える  所得税はかかり、社会保険も配偶者の扶養から外れる ・住民税については100万以下はかからない(?) ・配偶者の給与で家族手当等がある場合は注意 だいたいこのように理解しています。 あと、もしも103万を超える収入になるならば、ギリギリ130万に近い方が 得になるのでしょうか。

  • 扶養について

    扶養には「配偶者控除と配偶者特別控除 」と「社会保険の扶養」があると伺いましたが、年間の合計所得金額が76万以上130万以下の方は配偶者特別控除は受けれないが社会保険の扶養が受けれるとの事でしょうか? ちなみに「配偶者控除・配偶者特別控除」の「控除」とは何を控除されるんでしょか?大変無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 配偶者特別控除改正について

    平成16年度の所得から配偶者特別得控除が改正になるんですよね、配偶者控除の対象(最高の38万円控除)で、住民税、所得税の支払いがなく、夫の社会保険の扶養からはずれずに、パートで稼ぐには最高いくらまで稼げるのでしょうか?429、999円という事ですか?? 住民税がこない所得額999000円稼ぐと、配偶者控除は0円という事でしょうか?? いろんなサイトをみたのですが難しくて、よくわからなかったんです・・・。

  • 扶養控除

    今更な事聞くんですが正直社会保険とかあんま興味ないんですが 現在私は2年前結婚。 子供1名です。 妻は専業主婦です。 会社の扶養控除申告書に 配偶者 有 扶養の欄の16歳未満に子供の名前書いて提出。 給料明細見たら、扶養1です。 (1)えっ?妻も養っているから2.じゃないとおかしくないですか??? (2)甲って表記が明細にあるけど何?? (3)扶養があると何が給料の影響あるんですか? 例えば所得税安くなるとか??? (4)妻の所得なくなるから 住民税はどうなるんですか?? 無知過ぎてすいません。 どなたかアホでもわかる解説願います。

  • 扶養控除(異動)申告書について

    私は専業主婦で、夫が配偶者控除を受けています。 夫に内緒でチャットレディをしてて、年間の所得は35万ほどです。 この場合、扶養控除申告書と配偶者特別控除申告書の配偶者の所得の欄に0円と記入しても問題はないでしょうか?(35万と記入すると夫に仕事をしてるのがバレるので・・・) あと、0円と記入できるとして、私の自治体は住民税の控除額が33万です。なので住民税を払わないといけませんよね?申告書には所得を0円としてるのに住民税を払うという矛盾がでてきます・・・ 住民税を払うと夫の会社や、夫に私が収入があると分かってしまうのでしょうか?

  • 配偶者控除などの違い

     その他色々な規定があると思いますが、普通のサラリーマンの主婦の場合の収入で考えた場合どのような違いが出てくるのでしょうか。 配偶者控除→103万以下の収入 配偶者特別控除→130万以下の収入、住民税と所得税を自分で納める。 配偶者特別控除→141万以下の収入、住民税と所得税を自分で納める、社会保険料を自分で納める。 という事なのでしょうか。 では、社会保険を払う場合(月15000円位ですよね)収入が130万~141万の場合扶養から外れた方がお得なのか、それとも扶養でいる方がメリットが大きいのでしょうか。 また、扶養から外れて正社員や派遣として自分ですべての保険を払ってでも働いて払い損にならない境界線はいくらなのでしょうか。 重複する質問が多数出ていると思うのですが、知識が少なく税務署のHPを見てもよく意味がわからないので自分の言葉・理解している形で質問させて頂きました。宜しくお願いいたいます。

  • 扶養控除について

    税金について詳しく方よろしくお願いします。長文で申し訳ありません。 父ですが母が亡くなった2年程前から確定申告をしてません。 多分、過去何年もしてないかと思います。現在69歳、厚生年金受給者です。小さい会社の(人数5人)株式会社役員ですが倒産寸前のため退職後も籍は残してるようですが月給所得(給料や役員報酬)はありません。 私はアルバイト等をしてましたが短期派遣等で年間所得が扶養範囲内だったので健康保険は父の社会保険の扶養家族のままとなってました。母が亡くなる1年程前からは看病で付きっきりだったので派遣をやめ仕事はしてません。ただ働いてた最後の年末に派遣会社に被扶養控除何とか書類を提出し忘れて年明けの1月の給料からいつもよりかなり高い所得税を引かれた記憶があります。派遣会社は来年に年末調整か確定申告をすれば戻ってきます、と言われましたがその後すぐに母が病気になり仕事をやめてしまったので自分自身の確定申告もしてませんでした。 しばらくして母が亡くなり配偶者控除がなくなったためか父の年金から引かれる所得税がガタンと上がりました。 配偶者が亡くなったから所得税も上がるんだな、と考えてました。 私自身は体を壊してしまい今も職にはついてないので無所得のままです。社会保険も父の扶養のままです。私自身も確定申告はしてません。所得なしで扶養になっているので申告しないでいいと思ってました。無知で申し訳ないです。母の医療費や自身の医療費も全く考えていませんでした。 最近になり父はかなり年間に生命保険料を払っており申告しないと還付金もないし、キチンと申告した方が良いのかな‥と思って税務署に行ってみたら年金で400万以下の所得額であれば申告不要で義務ではない?とのことでした。 生命保険料控除額の還付手続きをするなら過去5年まではできますが‥と。 それで色々と書類を探しネットなどで調べると生命保険料の控除額は払込み金が年間である程度をこえれば一律なので対して還付金がないのが何となくわかりました。 ただふと父の去年の「公的年金等の源泉徴収票」を見てみると「控除対象扶養親族 0人」となってました。 あれ?と思い、では私は一体誰の扶養になっているのだろう‥と不思議になりました。 年金の源泉徴収票に扶養対象家族が全くの0人ということは扶養家族控除もされてないということなのでしょうか? 社会保険で扶養家族になっていれば自動的に扶養家族控除もされるものだと思っていましたが違うのでしょうか? 長々となりましたが質問としては (1)18歳をすぎた子供は健康保険は親の扶養になっていても親の確定申告の際に何か手続きをしなければ扶養家族控除を差し引いて所得金額を計算されないのか?もしくは子供自身が何か申請をするのですか? (2)私が無所得で税務署に今から過去分の申告をした方がいいのか? (3)父が扶養家族0人で所得税を計算されていた場合に何か手続きをすれば過去の扶養家族控除分の還付を今さらでも頂けるのか? 税務署に行った方が早いのだろうと思って行ったのですが、、確定申告後の申請と還付の相談です。と言ったところ何だか担当者の方に面倒くさそうに話されて詳しく聞けませんでした。 無知なもので誤字脱字や用語の使い方が間違っていたらすみません。詳しく方、どうかよろしくお願いします。

  • 扶養控除と配偶者特別控除について

    扶養控除と配偶者特別控除について パートで扶養控除枠でずっと働いてきました。 ただ、今年仕事先を変えたためかけもち部分が発生し年103万を超えそうです。 115万前後?位の予想です。 主人の昨年度所得は598万課税424万、 今年度は不況のため555万課税390万程度予想です。 名ばかりですが、管理職なので残業休日出勤がつかず固定給なため計算しやすいです。 賞与は上記555万では夏10万冬10万で計算していますが、ナシということも十分考えられますのでもっと少ないかもしれません。 私ですが、昨年末の主人の勤務先の扶養控除申告書"控除対象者配偶者欄"の所得見積もりに38万とし、現在扶養控除内に入ってます。 Web上の税額計算でシュミレーションしたところ、扶養を抜けると所得税が月に3,170円、多く払うことになりました。 翌年度の住民税も増えると考えています。私的予想では特別控除26万と扶養控除33万との差額で年7000円位アップかな?と思っています。 住民税に関しては前年度分を翌年度6月からの支払いなので問題ないと思うのですが、 そうすると所得税は特別控除の50万以上~55万未満の26万と38万との差額分を 年末調整で精算をするといったかたちになるのでしょうか? 13,000円前後のマイナスになるのかな・・・と思っているのですが。 (生命保険控除、住宅ローン還付があるので徴収にはならないと思います。) また、今年は想定外で仕事を変える事となり かけもちで仕事をしたので所得が多くなり色々と仕方がないのですが来年度からは103万程度に落ち着く予定です。 が、仕事先会社の都合もありますし何が何でも103万で納めなくても 103万を少しだけ出てしまうとか、多少の損であれば(特別控除もあるので)継続してこの先も働きたいと考えています。 それとも、"家族手当"と称するものがついてませんので130万の保険扶養までどんどん働いた方がいいのかな?とも思っています。 この場合、扶養控除申告書には扶養として記入した方が良いのでしょうか? 仮にオーバーしてしまった時はまた年末調整で精算?してもらうのか、 それとも扶養控除申告書には記入をしないで、扶養外で計算をしてもらい 配偶者特別控除申告書に記入をし年末で調整をしてもらう方が一般的?なのでしょうか? 主人に会社で聞いてきてとお願いしたのですが、 税金や扶養に関してよく分からず、あまり要領を得た返事をもらえませんでした。 こう言った手合いの話しが面倒臭く、イヤみたいです・・。 自分なりに色々と調べて計算してみましたが周りに詳しい人がいません。 よろしくお願いします。