- ベストアンサー
3世帯住宅の水道のひきかた 個別?
10年前に一軒家を建てたとき、水道メーターを3つと思ったのですが、新たに本管からとなると水道局の局納金が2本分×50万かかるといわれ断念し、子メーターにて対応することにしました。 しかし、2か月に一度の検針で100m2以上は軽く超え、金額は3~4万もかかります。 今でも局納金制度はあるのでしょうか?基本料金3件で通常で支払えば、おそらく6~7千円×3 になるのではと思うのですが・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
局納金とは加入金または新設負担金と言われるものですか。 それはともかく一本の水道を三世帯で利用すると水道料金の単価は累進性になっていますので割高料金で算定されます。 メーターはそのままに、集合住宅扱いの申請をされたらどうですか。 算定は総使用量の1/3で計算したものを三倍しますので、低い単価が適用され今より大幅に安くなります。
その他の回答 (1)
- hroronD
- ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2
局納金制度(水道負担金や納付金、加入金等を指していると思いますが)が無くなる事はありません。 水道負担金や納付金と呼ばれる物は水道事業者(水道局等)によって金額が異なります。水道料金も同じではありませんし、メーター口径の基準も水道局によってばらつきがあります。よってお住まいの地域(水道局)で調べる必要があります。 比較するには初期投資(役所への支払いと業者の工事費)と、水道料金(口径によっても異なるし)を調べてトータルで比較する必要があるでしょう。どのパターンが一番安くなるか水道局に聞いてみては?
お礼
早速、水道局に連絡し手続きをすすめます。 1万円以上は安くなる計算です。感謝です。ありがとうございました。 10年間で70万位は損しました。それにしても、検針にくる人は不親切ですね、ポストもインターフォンも3台並んでるのに・・・・