• ベストアンサー

税理士の方の感覚

ある会社にパートということで面接に行きました。 パートと言っても正社員と何ら変わらない業務と勤務時間ですが、保険が全くかかりません。 その際社長が、税理士にあんまり経費をかけるなと言われているとおっしゃってました。だからパートで保険なしと。 正社員と全く代わらない業務体系であれば保険がかかるのは当然だと思うのですが、税理士が法律を知っていながらそんなことを言っているのか、社長がパートに対する労働基準法が疎いだけなのかどちらなのでしょう? 税理士がそういう風に言っているとしたら、税理士としては何をもってそう言っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>社長がパートに対する労働基準法が疎いだけなのかどちらなのでしょう? 社長が疎いだけです。 というか分かっていてやっている場合も多いです。 税理士も分かっていていうケースがあります。 もっとも後から問題になるような言い方はしません。 「経費をかけるな」というよなう言い方をするだけです。 この場合、Aさんは正社員と同じ勤務時間で、 本来ならば、社会保険などをかけなければいけないと指摘を受けた。 法律に違反してはいけないので、Aさんの勤務時間を半分にして、 新たにBさんを雇ってお二人で一人分勤務してもらうことにする。 これならば、適正に保険に加入する必要はなくなる。 というようなやり方になる場合もあるわけです。 三人で一人分の勤務にすれば、さらに条件が緩和されます。

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税理士がグルの時もある、と(笑)。 それにしても二人で一人分や三人で一人分と言ったカラクリがあるんですね。1日に3~4時間勤務とかそう言うのでしょうか? 面白いですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuuky008
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

税理士発言は「無駄な経費はなるべく減らしましょう」程度の意味でしょう。 今回は社長が都合よくその言葉を引用しただけかと思われます。 世の中には社会保険や労働保険の会社負担を免れている中小企業がわんさかありますよね。会社負担の要件に労働日数とかあるので雇われている側が泣き寝入りするケースが多いのでしょう。やはり社会保険方式より課税方式の方が優れているのかもしれません。

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ありますね、会社負担逃れの会社がわんさかと。 それを言われても強く言えない悲しさ……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>税理士にあんまり経費をかけるなと言われている -> 正しくは「あんまり経費を使うな」でしょうね。   必要な経費はかけないと法律に違反してしまいます。   「飲食やら不必要な備品の購入やらを制限しなさい」という意味です。 保険の話に社長がすり替えているだけでしょう。 でも、あなたから指摘しても良い事はない(結局、職を失う事に変わりはない)ので、 不満なら転職するしかないでしょう。

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都合良く社長の中で変換されたのでしょうか……? だいたい、パートなら保険をかけなくていいなんて……。 税理士さんはそんなことは社長に進言しないんですか?(経費の中にパートの保険が入ってないけど……とか笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90505
noname#90505
回答No.1

おそらくですが、社長の独断でしょう。パートでも一定の条件で健康保険や厚生年金加入が義務づけられていますから、税理士が指示するとは思えません。メリットがありませんから。

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メリットですか……。 バレたときに訴えられるとかそんなことでしょうか? 税理士さんはパートさんの保険加入のことまでは口出しはされないんでしょうか……?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の働き方に納得いきません

    私は今の会社にパートとして入社しました。 しかし、入社してからパートという名の準正社員だと言われ、業務内容も勤務時間も正社員の方と全く一緒です。 違うのは給料だけです。 ボーナスも全然違います。 準正社員だとしてもその対応は間違っていると思います。 社長に直接お願いしましたが対応してもらえませんでした。 こういった事を労働基準監督署に相談しに行った場合、対応して貰えるものなのでしょうか?

  • パート労働法改正について

    フルタイム、パートで8時間の勤務をしています。 4月からのパート労働法改正によって、実務は正社員より短くなくてはならないと定められて、 「7時間勤務になるか」「正社員になる」かと選択をせまられています。 正社員になると部署、勤務地移動、仕事内容に大きく変更が出て来ます。 また中途採用の給与となり、正社員になったとしても収入が現状より減少してしまいます。 労働基準局に問い合わせるも、8時間勤務パートを7時間に減らす法律では決してないといわれるものの、会社との話し合いは平行線。 8時間勤務での現状契約を継続希望しております。 解決策はあるでしょうか? また、4月以降もパートでフルタイム8時間働けるかたはいらっしゃいますか?

  • 税理士事務所でパートから正社員に

    税理士事務所でパートから正社員に 税理士を目指して今TACに通っています。 仕事をやめ専念しているのですが大分余裕がある感じなので 税理士事務所にパートか正社員として入りたいと思っています。 いきなり正社員だと荷が重いでしょうか? 大学は経営学部でしたが科目合格のことを考えると最初はパートでもいいかなと考えています。 科目合格したら正社員としてその事務所に入れるかなと思っているのですが、どなたかアドバイスください。

  • 税理士

    私の勤務する会社は設立1年になります。顧問税理士がいますが、簿記がわかるだけで税理士の資格はありません。 ですが、顧問として毎月来ていただいています。報酬は月7万円。半期決算、本決算と報酬も支払います。 税理士の資格のある先生に(変わりに名前をいただいています先生)40万えんほど支払います。。他に顧問の先生に30万円支払っています。 はっきり言って税理士でもない人に先生と呼ぶのもおかしいと思うのですが、無資格で顧問として雇ってもよいのでしょうか? 事務所を構えていないので、質問等はメールでの対応です。電話ですむ方が簡単なのにいちいちメールの対応で私は面倒だし意志が伝わりづらいので不満です。 その先生に社会保険、給与などをお願いしていますが、保険料や手続き等間違いがあり、支払額と預かり金に差異がでて先生に伺うと大丈夫ほっといてください。次月からは合いますから・・・そんな人を顧問として雇っても法律的に大丈夫でしょうか? また、社長の役員報酬もごまかして処理をしています。 私は経理としてすごく嫌なのです。 社長は信頼をしているのですが、私としてはとても嫌です。 その人をどうにかして顧問から外したいです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 結婚が決まり会社へいつ報告するか迷っています。

    結婚が決まり会社へいつ報告するか迷っています。 秋に結婚式を開き、籍はそれよりも前に入れるつもりです。ホントはすぐにでも報告したいのですが…社長からは結婚したら正社員からパートにすると再三言われ困っています。 個人経営の小規模な会社なため、社員は社長の言いなりです。業務の経費も自己負担な部分があってパートでは厳しいです。労働機関に訴えてもその後の働きずらさを考えると… 上司はいつ言うんだとせかすし、辞めたところで次の職を探すのも大変ですよね。いつ報告するのが一番いいのでしょうか?

  • パートから正社員に変わる時の年数について

    お世話になります。 私の友人(男)は現在同じ職場で7年働いています。 しかし未だパートです。 その友人の会社の雇用形態は パート→嘱託→正社員だそうです。 パート→正社員はないそうです。 また、それぞれの雇用形態の年数は決まっていません。 ある人が教えてくれたのですが、 「5年同じ職場で働けば、雇用者はその労働者を 正社員として雇わなければならない」 と労働基準法にある」 とのことでした。 これは本当なのでしょうか。 私はその友人が非常に心配ですので 今回質問させていただきました。 法律等詳しい方、「労働基準法第何条…」と言った感じで 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 短期雇用職員の雇用保険加入は必要?

    会社で総務を担当していますが 5月に採用した社員で、雇用保険に加入すべきかわからない人がいます。 ・準社員として採用した人が、仕事が合わなかったらしく 1ヶ月で退職する事になりました。 この人は雇用保険に入らなくてはいけないのでしょうか。 正社員と同じ勤務体系で1年以上雇用する予定だったので、 採用時は雇用保険に加入するつもりでしたが・・・・・。 ・5月からパートタイマーとして採用した人がいます。 正社員とほぼ同じ勤務体系(正社員より少し勤務時間が短い)で、 5~10月の半年のみの雇用です。 調べてみたところ、週20~30時間勤務で1年以上雇用が続く人は、 短時間労働者として?雇用保険に加入しなければいけないようですが、 ほぼ週40時間で雇用が半年間の場合はどうなるのでしょうか。 普通の社員と同じような雇用保険加入という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入義務について幾つか質問させて下さい。

    パートタイムの場合、労働時間および労働日数が正社員の4分の3以上の場合は、社会保険制度に加入しなければならない、となっていますが。そこで質問です。  正社員の3/4というのは、正社員の実働時間(時間外も含めた)のことなんでしょうか?    こちらの質問もお願いします。  私は先々月22日働いて110時間の実働時間(時間外も含め)がありました。先月は22時間働いて、実働134時間ありました。  でも未だに社会保険の加入がなされていません。先々月、先月分は研修期間ということだったので、ついていないだけなのかなと思ったのですが、労働基準法では研修期間の定めは特に無かったと思うのですが。ちなみに、面接の時には社会保険加入の希望をだして採用されました。  何らか期間的な免除みたいなものがあって、それを適用しているのでしょうか。  それとも、意図的に加入を遅らせているのでしょうか(経費削減とか)。  ご教授お願い致します。     

  • 税理士事務所

    税理士事務所に勤務して3カ月の新米職員です。先輩の方々にご質問です。よろしくお願いいたします。 私の勤務する事務所はA税理士事務所ですが、給料は株式会社Bから支給されたことになっています。しかしこの会社の看板などみたことありませんし、会社の所在地も事務所と同じです。 職場の先輩になぜこういう風になっているのか?と聞くと 『社会保険の関係や会計業務はこの会社で受けたことにしてるんじゃないかな~?、税理士事務所はほとんどこういう形態だよ。』と言われました。が、なんとなくよく理解できませんでした・・・ これはどういったカラクリになっているのでしょうか??メリット、デメリットはあるのでしょうか? 税法上も問題はないのでしょうか? 理由を、知りたいのでお詳しいかたがいましたら、 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • パートの有給と社会保険について

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在、雇用形態がパートということで週5、9時半~17時半まで 働いています。 株式会社なのですが、今年立ち上げたばかりで 社長と私(パート)、Aさん(パート)の3人しかいません。 もともと正社員希望で面接をしたのですが、立ち上げたばかりで 当面パートでお願いしますとこのことだったので パートで働いています。 勤務は4月からなので半年は過ぎました。 本来半年過ぎると有給が発生すると思うのですが 以前、社会保険に入りたいと伝えたところ 「パートなんだし、お金がかかるから無理」との回答が。。。 この分だと、有給も「パートなんだし」と言われそうです。 労働基準法に・・・といえばいいのでしょうが 3人しかいない、個人事業とあまり変わらない状態で はじめての雇用者なので、何もかも前例がなく、 私自身子供が2人いて今辞めさせられると転職は厳しいので なかなか言えずにいます。 小さい企業、赤字企業はこんなものなのでしょうか? 直接経営者に伝えなければいけない場合、どのように伝えれば 効果的なのでしょうか? もしくは、あきらめるしかないのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nのインクを検知できないトラブルに相談します。
  • 純正インクを使っているのにインクジェットプリンターの検知ができません。
  • 無線LAN接続の環境で利用しているインクジェットプリンターのインク検知に問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう