• ベストアンサー

小学1年生の人間関係

4月から公立小学校に通う娘がいます。 娘は年長の時に広汎性発達障害の疑いがあるといわれ 知能レベルも境界線です。 学校にあがってからの友人関係が心配です。 ものすごく大きな事件はありませんが それでも、席が近くのお友だちに授業中「バカ」と ささやき続けたり、不意に強くうでをひっぱってしまったり 楽しくなると騒いで訳の分からないことを言ったりして だんだん孤立しているように思います。 会話も幼く、反応(返事)も遅れがちで ちょっとずつのズレが周りと溝を作っているように思います。 私も何かあるたびに謝りに行き、今後やらないように よく話し合い、娘も一度犯した過ちはほとんど繰り返すことも ありません。 が、予測の出来ないことが次々に起こるので トラブルを防ぐことは不可能に近いです。 このまま行くと、マンションの中でもクラスの中でも 孤立してしまう気がして、不安でなりません。 ちなみに小児発達学の先生には定期的に診ていただいているので 専門家の意見は聞けます。 実体験のお話が聞きたくて質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

低学年の子なんて割とこういう感じの子が多いと思います。 ウチの息子も問題児でしょっちゅう電話がかかってきていましたし^^; 軽視してはいませんが、さほどお友達も気にしていないかもしれません。 私自身の記憶では、同級生に障害のある子がいました。 5・6年生の時の同じクラスの子で、授業中ちゃんと座っていられなかったり、 一度暴れ出すと床を転げて泣き喚いて手がつけられない子がいたのは覚えています。 ただ、何の偏見も持たずに仲間でいたのも確かです。 というのは、やはり担任の気配りだと思います。 どんなに暴れても、笑顔でその子を抱きしめたまま1時間授業したり、 その子の症状や気持ちを考える時間をとって出来るだけ偏見を持たないようにしていたと思います。 その先生からは全く別問題として福祉についても相当学びました。 でも、他の子たちがどう感じていたかは分らないのですが、私が全く気にしないタイプだったのもあると思いますけど…。 やはり心配ごとは担任の先生とお話しする機会を定期的にとっていった方が良いと思います。 先生も悩んでしまうと思うので・・・ 最近の子供はませた子も多いので何といえませんが、お友達に怪我さえさせなければ 孤立するという事もそうそうないと思います。

bluetulip
質問者

お礼

ご丁寧なお返事いただいていたのにお礼がおそくなり 大変申し訳ございませんでした。 おっしゃるとおり、基本的には担任の先生とのいい関係を 保つことが結果的に子供を守ることにつながると信じて 頼りにしています。 いい担任に恵まれていることのありがたさを実感しています。 いまのところ、大きな怪我をさせるようなことはないので 様子を見て行きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#158453
noname#158453
回答No.3

我が家の長女も今年一年になりました。自閉症の為、支援学級に通っています。 娘の在籍する支援学級には娘を含め6人のお子さんがいます。そのうち二人は知的に問題のないお子さんです。勉強も通常学級と同じペースで進んでいるそうです。ただ、やはり、集団生活が難しいとの事で、親があえて支援学級を希望したそうです。交流学級の割合も少しずつ増やしているそうですが、集団の中で、嫌な事があったり、混乱を生じる事があった時、支援学級という落ち着ける場所へ避難できる事がそのお子さん達にとって心のよりどころになっている、とそのお子さんのお母さんが言っていました。 娘は軽度の知的遅延を伴う自閉症ですが、娘にあった教え方をして下さるので、今のところは何とか通常クラスと同じペースで勉強しています。通常クラスへ交流する時も、どなたかサポートの方がついてくれるので、今のところ、問題なくやっています。 いじめについて個人面談の時聞いてみました。 やはり、全くないと言えば嘘になる、と言っていました。問題が起きれば、その都度対処しているが、問題はどうしても発生してしまうそうです。1~2年はまだそれ程、問題は発生しないが、3年位になると、子供の中でも“偏見”が生じてくるので、問題が発生しやすいそうです。 それをどう対処するかは、担任の力量ですよね。 誤解があるといけないので・・・決して支援学級を勧めているつもりはありません。支援学級がマイナスな面ばかりでない事をお伝えしたかったのですが・・ 娘が嫌がらずに学校へ通っているのは奇跡に近いと思っています。娘には支援学級が合っていたんだと今更ながら実感しているところです。

bluetulip
質問者

お礼

お返事が大変遅れて申し訳ございませんでした。 支援級のお話ありがとうございました。参考にさせていただきます。 今後の状態によっては通級など検討する必要も出てくると 思っていますが、いまのところ心配していたような大きな問題は ないので、このまま様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

我が息子はアスペルガーで、今2年生です。保育所の友達もいるので、ある程度わかってくれる友達もいるのですが、わからない子供や、おもしろがっていじめる子供もいて大変です。担任の先生には伝えていますが、学校ではなかなかみたいです。  学童保育にも通わせていますが、こちらは加配がついたり、指導員の指導でなんとかですね。息子が特別扱いされているように見えているようで。  自分からは手を出さないみたいです。しかしからかわれたりすると、つばを吐いたり、たたいたりしているようです。見つけたら注意しますけどね。  学校では授業がメインなので、そういったことに対して十分な時間が無いようですね。がんばって家でフォローしている状態ですね。

bluetulip
質問者

お礼

お返事が大幅に遅れて大変申し訳ございませんでした。 お互いのこととは思いますが、毎日の育児お疲れ様です。 学校での様子は親にとって気になりますよね。 とりあえず担任の先生と密に連絡をとり、信頼して 日々過ごして行こうと思っています。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の娘との関係がうまくいかない

    小学2年生の娘がいます。 幼いころから活発で、子育てに悩むことが多く、発達検査を受けたこともあります。 昨年も知能検査を受けたところ、診断名は出ませんでしたが、発達の凸凹がみられました。 ただ、学校生活や友人関係は何も問題もありません。 私が一番苦労しているのは、家庭での癇癪です。 家にいると、些細なことで癇癪を起します。 原因は、例えば『宿題をしなさい』と言ったり、娘がしたいことを止めさせたり、とにかく、自分のしたいようにさせないと癇癪を起すことがあり、また、娘が疲れていると特に気持ちがコントロール出来なくなり、何をいっても癇癪を起します。(学校では一切、癇癪を起しません) どうして、こんな些細なことで気持ちがくずれるのか、正直、理解できない部分があります。 スクールカウンセラーに相談したりするのですが、根本的な解決方法が分かりません。 私が我慢強くなり、子どもへの言葉がけを工夫するなど、親が変わっていくしかない、というのが解決方法みたいで、ある支援センターの先生には、『家庭だけで癇癪を起すのは、母親が悪い。子どもへの対応の仕方を勉強しなさい』と言われました。 本当に落ち込んでいます。確かに、私も、毎日を笑って我慢強く過ごせればよいのですが、ストレスがたまり、そんなに娘に優しくできない日もあります。 娘に癇癪を起され、物を投げられ、蹴られ、暴言を言われ、同居している両親にはすごい顔でにらまれる日が続くと、精神的にやりきれなくなってしまうのです。 親子関係を改善するためには、どういった公的機関に通えばよいのでしょうか。 発達障害と診断されていない娘と私でも、受けて入れてもらえるかが不安です。 学校に相談すると、学校生活がうまく送れない子の相談機関を教えられ、それでは解決策にならないので、困っています。

  • 境界域知能の子どもについて

    小学5年の娘についての相談です。 言語性IQ86、動作性IQ83、全検査IQ83の境界級知能、いわゆるボーダーです。 現在は特別支援学校ではなく、近くの公立小学校に通学しています。 娘と同じような境界級知能のお子さんは、小学校卒業後、どのような道に進まれているのか教えて頂けないでしょうか? 高校に通ってるお子さんもいらっしゃるんでしょうか? 子どもの将来のことを考えると、とても不安で仕方ありません。

  • 境界知能について教えてください

    5歳5ヶ月の娘が境界知能(IQ80)と診断されました。 精神年齢が4歳4ヶ月とのこと。 日頃から幼稚園でも年下の子と遊ぶことが多く、結果には 納得がいきました。 数ヶ月前には発達障害の一種といわれ、かなり落ち込みました。 境界知能については、今後変化する可能性もあるといわれましたが これから小学校に通うことにもなりますし 今後どうなるのか、どうしたら助けになるのか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 小学1年生娘の不登校

    3歳時に、癇癪、拘りが強いため小児精神科、発達外来受診にて、広汎性発達障害の診断受ける。変わった子、不思議ちゃんな雰囲気は否めないため、近所の公立校でなく、私立の小学校を受験させて入学に至る。 しかし、小1の夏休み明けより、身体症状を訴え欠席しがちとなる。 登校出来ない理由をいう事もあり、わかればそれらは逐次改善しているつもりだか、ひとつ解決してもまた理由が出て来て、登校出来ない。 そんなに嫌なら、退学と言われるまで、学校は行ける範囲で登校して、絵画やダンスが好きな様子なので暫く習わせて、そういった興味のある事に集中させる。 首に縄を括り付けてでも、学校に連れて行く。 どうしたら、よいでしょうか?まだ不登校気味になって一ヶ月半ぐらいなので、今ならまだ学校に行けるようになると思うのですが。勿論主治医の意見も伺いますが、一般的なご意見をうかがいたいと、おもいます。

  • 小学受験

    現在4月に年長になる娘の親です 現在、国公立、私立の受験を検討しています。 実際に年間で5,60万かかるが小中高一貫型私立小学校に行くか、 お金を掛けずに公立小学校に行き中学受験の為 小学3年位から受験塾に通わすかどちらが精神的、金銭的両方を 考え良いのか悩んでいます。 実際、すべて公立で塾に行かないで済むならそれに越した事は 無いには解っていますが、現在公立小学校に通っていても 私立の中学校を受験させる親がかなりいると聞いています また、公立離れと言う事もあり、出来ることなら 手助けしてあげられたらと思っています。 過保護かもしれませんが宜しくお願いします。 特に、受験を経験された親御さん、進学塾の先生など また、受験を考えているかた、宜しくお願いします。

  • 学校関係者の方・・お願いします。

    小3、小2、年長の子供の母親です。 小3の娘は発達障害の為、支援学級に在籍しています。 小2の子は勉強が苦手、年長の子は発達障害ギリギリのラインにいる子で、4月より小学校(普通学級)へ入学しても、最初は色々問題が出る事が予測される子です。 三人ともそれぞれ問題を抱えているので、コーディネーターの先生と面談をしました。発達障害について、とてもよく勉強されているようで、私も安心して色々な相談をする事ができました。 今後も定期的に相談をする機会を設けてくださるとの事でした。 コーディネーターの先生は御自分の情報(携帯番号を含む)をオープンにされている方なので、私も携帯を使用し連絡をとっています。 ただ、お忙しい方なので、なかなか連絡が付かない事も予測されます。 メールならメッセージだけでも残せると思い、先生にメルアドの交換をお願いしたところ、快く承諾して頂きました。 支援学級の先生達とは連絡手段としてメルアドの交換をしています。その感覚でコーディネーターの先生にも気軽にメルアド交換をお願いしていまいました。 しかし、時間が経つにつれて・・・私のとった行動は保護者としての立場を逸脱していたのでは・・と不安になってきました。 メルアドを保護者に教える行為は、学校側からすると問題はないのでしょうか? 先生方の個人の感覚に任せているのでしょうか? すいません、たいした事ではないのですが、気になってしまい・・出来れば教職員関係の方からの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 女子校の人間関係

    私は短大の1年生です。 小・中・高と公立の共学校に通っていて女子校というものになかなか慣れられません。 びっくりしたことは短大生にもなって、いじめというか他人への悪口や余計な干渉がとても多いことです。 私は他人のことはあまり気にしない方だし、女のコ特有のグループ行動とかがとても苦手です。 持ち物や服装など、ブランド物にこだわってはっきり言ってとてもバカバカしく思えてしまうのです。 私も好きなブランドくらいはありますが、誰かと張り合おうとかそーゆーのじゃないしなんだかとても冷めた気持ちになってしまいます。 そんな中、友達も出来たには出来たのですが入学して2ヶ月経ってそのコともあまり上手くいかなくなってしまいました。 彼女は中学から私立の女子校で、男のコと付き合ったこともないし男性に対して異常な警戒心をもっている感じでした。 私は彼氏がいるのでそのことでもギャップを感じていたのかもしれません。 それからとてもマイペースなコで、負けず嫌いで自分が1番でなきゃ嫌というか自分の思い通りにならなきゃ嫌なタイプの人だったのです。 そして私が彼女より出来ることがあったりするととても嫌な顔をするのです。 しまいにはよくわからないのですが、私を軽く無視しはじめました。 入学してから2ヶ月間は私にべったりだったのに本当によくわかりません。 時間割まで一緒にしようと言ってきたくらいなのに。 そして私はクラスで少し孤立してしまいました。 必修はほとんどクラス単位での授業なので少しキツイです。 短大生にもなって、人間関係でこんなことがあると思いませんでした。 ケンカならまだわかりますが、いきなり何も言わずに無視したりとそんな幼稚なことが行われるなんて…。 これってやはり女子校だからなのでしょうか? 私はこのまま卒業まで孤立しているしかないのでしょうか? 誰か相談に乗って下さい。お願いします。

  • 職場での人間関係

    25歳女です。 私の部署は女性は私ひとりしかいませんが、他の部署には女性がいます。 会社は20名程度の小さな会社で、年齢層も若いです。 よく宴会やわけの判らない行事をやっています。 私以外の女性は、皆「イマドキ」という感じで、言い換えると?「ゆとり」みたいな 人たちが多いです。 話し方や接し方が年長者に対して礼儀に欠けている(というか礼儀なんてない)感じで、 とにかく「私ー、私ー」みたいな自己主張が強く、相手に合わせようという 気がまったくもって見られない、いつも年長者が遠慮して接しているような 子達ばかりです。 (といいつつ、男性も若くチャラチャラした人が多いので、 それをなんとも思っていないのかもしれませんが・・・) 業務では部署が違うため大して接点がないし、逆に私のほうが業務には 長けているため、彼女らと仲良くしなくても問題ありません。 ただ、うちの会社はわけのわからない行事が本当に多く、 やれカラオケ大会だボーリング大会だと、会社をあげて行っています。 そういう行事に出席したくないため、欠席することがほとんどですが、 さすがに忘年会だとか歓迎会だとかは出ないといけません。 そういうとき、私は女性でいつもひとりぼっちです。 他の男性と話せば、と思うかもしれませんが、私自身、人付き合いがあまり うまくないというのと、若くてちゃらちゃらした人ばかりで合わない、もしくは 年長者過ぎて・・・というのが本音です。 よく宴会の帰りはみんなでまとまって、2,3人で話をしながら帰りますが、 私はそういうとき一人ぼっちです。 別に嫌われている、というわけでもなく、陰口を叩かれている、という わけでもありません。けれど、そういった空気に入っていけないのです。 もう少し落ち着いた感じの方が多ければ・・・と思うのですが。。。 会社には勤めて2年になります。給料も、特に今のところ不満を感じていません。 業務も、それほどの不満はありません。 やはりそんな理由だけで会社を辞めるのは、やめたほうがいいでしょうか? 学校じゃないんだから・・・と思うので、別にひとりでも、と思いたい気持ちも あるのですが、やはり女性の中でなんだかひとりぼっち孤立しているのは 結構寂しいものがあります。 転職するとなれば、恐らく職種がいつの時代も需要のあるものなので、 それほど困らないとは思うのですが、すでに転職を経験しており、 若いうちにそんなにたくさん転職はしないほうがいいのかなと思います。 皆様なら、どうなさいますか?

  • 境界性人格障害と発達障害の関係

    いわゆる境界例といわれる成人の人の、小児期、学童期を振り返ると、当時からその言動の違和感や対人関係の問題などを抱えていたケースがあります。  今であれば、児童精神科の受診を必ず勧められるようなケースがあり、当時でもその患者さんの両親は、学校の教師から児童相談所へ相談に行くようにしばしば勧められていたそうです。  発達障害の観点から見た軽度のAutistic disorderと、成人期の像としての境界性人格障害とはどのような関連が有るのでしょうか。  境界例の人対して、親の育て方の問題もあるのだという精神科医もいますが、発達障害で有ればまた見方も変わると思います。  ちなみに質問者は精神科医でも精神保健関係者でも有りませんが、そのような人と多く接しています。

  • 小学1年生の娘についての相談です。

    小学1年生の娘についての相談です。 先日、医療機関で発達テスト(WISC-III)を受けました。 そのとき、眠気があり、本当に適当に受けていて、出来ることもやらない。 そんな状態だったので、0点とされたものが多々ありました。 その結果、言語性IQ52、動作性IQ43、IQ42で、中度知的障害と言われました。 DAMのIQは、94で、WISCより高い結果です。 IQにもいろいろあってよくわかりませんが、DAMのIQだけ高いってことはあるのでしょうか? 中度知的障害だと、特別支援学級で・・・と病院で言われ、かなりショックを受けています。 このテストを受ける経緯は、担任からの指摘でした。 学校生活で、着替えや教室移動、給食の片付けなどがお友達より遅れ、 次の行動がわかっていないようだと指摘がありました。 友達には恵まれ、いつも誰かが手助けをしてくれているようです。 お友達と遊んだり、授業妨害もなく、体育・音楽など皆と一緒に楽しく出来るけれど、 別の意味で集団行動が出来ていないといわれました。 担任は、他にも問題のある生徒がいて、娘ばかりに手が掛けれない。 勉強面も、全体の指示では出来ないことがある。 漢字ノートの書き方など個別説明しないと出来ないそうです。 1年生の段階では、勉強面は問題ないと思うが、学年が上がると心配だと言われました。 実際、幼稚園の頃から、遅れは感じていました。 3月産まれだし、入院も多かったので、少し遅れているだけかな・・・運動も苦手だし、やはり何かあるのかな?とも思っていました。 ただ知的障害?IQから計算すると、娘は2歳7ケ月の知能しかない・・・ってことになるようです。 なんらかの発達障害はあるかな?と思っていましたが、知的障害とは思ってもみなかったので、 この結果をどう受け止めればよいのか?困惑しています。 このまま、特別支援学級へ進んでいくのが良いのか? 1年生の間は、様子をみて、2年生から考えるのか? 知的障害だと、高校・大学・就職・結婚など、今後どうなっていくのか? 先のことを考えると、不安でいっぱいです。 どうして知的障害になったのか?産まれつきなのか? 病院では、困惑して涙を堪えるのが精一杯で、何も聞けませんでした。。。 娘の将来のために、今、何が出来るのか???今後どうすればよいか? アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 男性が一人で縁結び神社に参拝することに対して、周囲の人はどう感じるのか気になります。
  • 特に10代や若者などの男性が縁結びのお守りを持っていたり参拝していたら、それを女々しいと感じる人もいるのでしょうか。
  • 一方、女性は神社仏閣やパワースポット巡り、恋愛運を気にすることが多いので男性の縁結び神社参拝に対して理解があるかもしれません。
回答を見る