• 締切済み

初盆での休暇

初盆での休暇 今年父方の祖父の初盆を迎えます。 (宗派は浄土真宗大谷派です。) 会社の夏休みが好きな日にちに2日とれるので 13・14ととり4連休にするつもりでした。 ですが、むかえび?(おじゅしさんがくる日)が12日のようで 13日が母屋に帰りお墓の掃除や片付けなどをしなくてはいけないようです。 なので実際の休暇は1日しかなくなります。 父方の家は先祖代々続いてる家のようでこのような行事には必ず出席しないとうるさいようです。 本来なら初盆は忌引きを使える理由ですよね? なので12日の昼からの半日休暇と13・14のお休みで 計2日+半日休暇をいただくことは一般的に可能でしょうか? 非常識な質問をしていれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。 補足 私の働いている仕事場は私を含め4人の事務所です。 就業規則はなく、有給休暇もありません。 東京や福岡にも事務所があるのですが 所長により休みや給料が違います。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>12日の昼からの半日休暇と13・14のお休みで 計2日+半日休暇をいただくことは一般的に可能でしょうか? 何も問題ありません。 一般の企業では十分可能なことです。 合計しても4日半の休みでしかありません。 なお、今年のお盆の渋滞予想は13日と16日がピークです。

回答No.1

就業規則はなくとも、今時有給休暇の取得できない会社は問題です。 あなたの勤務形態にもよりますが、ネットで調べてみてください。 ただ、経営側に間違った解釈をしている場合いろいろともめる原因にはなっているようです。 忌引きに関しては、葬儀のあるときの便宜を図りお悔やみを述べるのが通常ですから、初盆に関しては除外と考えます。 休みは正当な理由あり、休暇願いの形で出して有給になるかならないかは、会社の運営上の問題と見ました。 (半日の有給を認めていない会社は沢山あります。1日分を2回に分けて使うことは出来ません)

関連するQ&A

  • 49日と初盆について教えてください。

    先日、父が他界し49日を8月に行います。 因みに浄土真宗大谷派でございます。 8月はお盆の月でもありますが、49日を終え直ぐ初盆の法要を行わないと駄目なのか? 教えて頂ければ幸いです!!

  • 浄土真宗の初盆について

    祖父が7月10日に亡くなりました。 初盆について教えて下さい!! 現在七日参りの途中で、明日五七日を迎えます。 満中陰法要は8月24日です。 インターネットや本に「49日を過ぎて初めてのお盆が初盆」とあり、父母も来年だとのんびり構えていましたが、先日、お寺さんより初盆の案内のハガキが来て驚きました!! 電話して確認したところ、今年が初盆になるそうです。 49日の数え方は、満中陰法要(49日)と数えるのではなく、 七日参りの四七日や五七日で数えるのでしょうか? 今年の初盆は、亡くなって一ヶ月と数日で、僧侶が5人来られます。 例年のお盆は、お供え、白玉団子、灯篭などを用意していますが同じようでいいのでしょうか? 何か用意するものはありますか? (ちなみに浄土真宗大谷派です) お布施、お膳代、お車代、石屋さんへの志を用意する他に、 親族への初盆のお返しも用意しますでしょうか? お盆前の忙しい時期に、無知で申し訳ないのですが、 日が迫ってきていて、困っています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 初盆が2年続く時は盆提灯は送ってよいでしょうか

    浄土真宗ですが、母の初盆が去年有りました。 今年も、不幸が続き父の初盆が同じ家であります。 盆提灯は去年同様に、違う人の供養で初盆となるために盆提灯は送るべきでしょうか。 それとも金銭的な物で代用した方がよいのでしょうか。 また送られた家は去年送られたものと一緒に飾って差し支えないものでしょうか?  教えてください。

  • 私の両親は約20年位別居してました

    私は母と住んでましたが、寂しそうに1人暮らししてた父の所へも遊びに行ってました。両親が仏壇に手を合わせてた姿など見たことなくいきなり母が先に他界した。 宗派など分からず母が存命の時、「○○寺でいい。」と言ってたのを思い出し○○寺は浄土宗の寺だったなぁ…と思い「浄土宗」で葬儀しました。 その後父までもが後追うように老衰で他界し浄土宗で式あげました。 こちらは父方の姓を名乗っております。 父他界後、父方の宗派は浄土真宗大谷派らしく、母方の家は日蓮宗。一応父方の姓を名乗ってますし後で浄土宗の住職さんから「戒名から浄土真宗の法名に変える事ができる」と言われ父他界後、両親共に、法名に変えましたがこれで良かったのでしょうか? また、長男もいるというのに女の私が仏壇置いてます。(本当は長男に任せたいのですが、母他界時、「49日までに仏壇を」とよく出入りしてた互助会の人から言われ) わかる方解答お願い致します。

  • 初盆の引き出物

    同居扶養していた母が亡くなり今年が初盆です。 宗派は浄土真宗(西)です。 私どもの地域(九州中部)では、初盆は案内しないものと聞きました。 法要の後会食をするのですが、人数が特定できませんので 料理は鉢盛りを考えています。この場合、引き出物を用意すべきかどうか悩んでいます。 簡単な物でも用意すべきではという者、必要ないという者・・・家族で意見が分かれています。 皆さんの意見をいろいろ聞かせてください。 49日法要では、参会者を案内して 会席膳で引き出物を付けました。 年忌法要も49日同様にして行きたいと思っています。 沢山のご意見を期待してます。よろしくお願いします。  

  • 死後何年から先祖代々に?

    死後何年から先祖代々に? 宗派によって違うのでしょうか? 私は、浄土真宗ですが、死後何年で先祖代々に成るのでしょうか。 教えて下さい

  • 2人一緒に初盆を行う場合について

    2人一緒に初盆を行う場合について教えて下さい。 浄土真宗本願寺派です。 今年、身内が2人亡くなり、初盆を一緒に行うことになったのですが、このようなことは経験したことがなく、わからないことばかりなので、教えて頂きたいのですが。。。 まず、準備するものですが、それぞれ2人分必要なのでしょうか? 仏壇の横に、ちょっとした机を準備して、その上に遺影、香炉、打ち鳴らし、お供物などを置く予定なのですが、これは別々に2つ机を準備しなければならないのでしょうか? それとも、1つの机に遺影を並べて、香炉などは1つでいいのでしょうか? あと、仏壇のご本尊様ですが、初盆を行う家の方はいいのですが、もう一方の家からも持っていかなければならないのでしょうか? 何も知らずお恥ずかしいのですが、あまり日もなく急いでいますので、どうぞよろしくお願いします。

  • お墓についてしつもんです。

    宗教上の考え方についてお願いいたします。 実家から離れて家庭を持ちました。そろそろ人間50年。お墓のことなども漠然と考え始めたのですが、 ・宗派上の質問です。 (1)実家の先祖代々の墓は「浄土真宗東本願寺派」のお寺にあります。しかし、私が今住んでいる県に同宗派のお寺がありません。あくまで同宗派のお寺にお墓をつくろうとした場合、東本願寺派の「古巣」である真宗大谷派のお寺を探すべきでしょうか? (2)宗派にこだわらない(あるいはあきらめる)場合、宗教的にどう考えればよいのでしょうか?つまり親やご先祖とちがう宗派のお墓に入った場合、あの世で祖父母たちに会えないとか何とかあるのでようか…。 よろしくお願いします。

  • 浄土真宗の初盆について

    こちらのサイトで、浄土真宗の考え方は分かったのですが どうして良いか迷っています。 伯母の初盆を迎えます。 夫の母親の本家になります。母は、病気で長期入院中ということもあり 聞くことが難しいです。亡くなった時には連絡をもらい、後日夫と二人で訪ねました。 車で、半日以上かかる距離に住んでいるので、先方も気を使うことが 多くこまめなやりとりなどはしていません。 初盆なので、お坊さんを呼ぶとか、身内が集まるとかあるかも 知れないのですが、連絡はありません。 電話で確認するのも気がひけます。 実際遠いので行けないんですが、かといって不義理はしたくないなあという思いが あって困っています。 本家で、どのようなお盆の迎え方をするのかが分からない状態で 御仏前や、お供え物などをおくるのは失礼になりますか?

  • 四十九日の法要について

    先月母が亡くなりました。 父方の宗派が浄土真宗ということで、葬儀では浄土真宗でお経をあげていただきました。 まだ法名はありません。 四十九日をまもなく迎えますが、母は仏教の学校(曹洞宗)を卒業しているため、 四十九日以降は曹洞宗で行ってあげたいと思うようになりました。 これは問題ありませんでしょうか? 両親ともにお付き合いのあるお寺さまはなく、また父方は浄土真宗とはいえ、父自身信仰が深いわけではありません。 なお、現在お骨は自宅にあり、霊園にお墓を建てて納骨する予定です。 また、同じお墓に納骨されているかたの宗派が異なるこに問題はありますか? 表現が悪い部分もあるかと思いますがお許しください。 ご教示よろしくおねがいたします。

専門家に質問してみよう