• ベストアンサー

建設業・領収証のない支出について

お世話になります。 現在の職場に転職して三ヶ月、やっと周りがよく見えてきました。 一人の取締役(といっても小さな会社なので営業マンも兼ねています)が、 年に数回、架空の外注費の請求書とその領収書(100,000円位)を持って 来るので、今まで現金を渡していたようです。 聞くところによると、仕事をもらうために取引先の担当者へ直接現金を渡したりしているとのことです。(リベートというのでしょうか?) これって架空経費ですよね? 上の人に突っ込んだら、建設業はよくある話だからと言われました。 今まで税務調査が入っても大丈夫だったとのことです。 しかし、領収証がないのでこの取締役が個人的に消費してもわからないわけで、 まじめにやっている他の営業マンが気の毒になります。 このような体質を改めてもらうには、平社員である私がどのようにアプローチしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他の方も書かれていますが、もしも次回の税務調査で発覚すれば、法人税法上は「渡し切り交際費」となって損金算入できなくなる(税法上の費用として認められなくなる)という危険性があります。 そういうリスクを犯しても、なお得意先(元請け)から注文を取ってくるほうが重要だと会社の経営者は判断しているわけですから、それは仕方ないですね。 もちろん、その取締役がプライベートで使っている可能性もありますが、しかし渡し切り交際費をやめて役員報酬を上げてしまえば会社の損益計算上はどちらでも同じことですから、経理担当者としてはどうでもいいことです。 それどころか、リベートを渡すのをやめて元請けから仕事がもらえなくなって従業員がリストラされることになったら、営業の方もharapekoponさんも、もっと「気の毒」な状況になるのではありませんか? 元請け会社が下請け会社から裏でリベートを吸い上げて甘い汁をちゅうちゅう吸うというのは、建設業界をはじめよくある構造です。 まじめに汗水たらして働いても働いても、これじゃあやってられないよという怨嗟の声が聞こえてきそうですね。 しかしその元請けもまた公官庁や大企業から注文をとるために、役人の天下り先の外郭団体やら政治団体やらダミーの子会社からあれこれ巧妙に甘い汁をちゅうちゅう吸いとられているのです。 そういう社会のしくみ(利権の構造ともいう)のごく一部をharapekoponさんは見てしまったというわけです。 参考になれば幸いです。

harapekopon
質問者

お礼

LakeSwan様 早々にありがとうございます。 「必要悪」ということでしょうか。 もっと深く考えて行動しなければならない問題なのですね。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.4

>平社員である私がどのようにアプローチしたら良いでしょうか。 質問の主旨が、”アプローチの方法”ですから、その方法について回答します。 コンプライアンス的回答  コンプライアンスは、法令遵守と訳されています。  現在の社会においては、法令に違反して会社に利益をもたらす行為は”悪”  であるとの認識が形成されております。    ※昭和世代は、法令違反であっても会社利益は”善”的な風潮がありま     した。  会社の利益に反しても、告発する事が社会的利益につながるのであれば、告  発する必要があります。この場合の具体的対処法ですが、    ◯上司に相談       最終的にどのような判断になるかは兎も角、会社組織に属してい       るのですから、まず上司に相談しなければいけません。       上司の回答内容が納得いかなければ、他の方法にします。    ◯御社の相談窓口      (最近は)会社が第三者である弁護士に委託して、告発も含めた相       談窓口を開設している場合が増えています。窓口があれば、まず       そこに一報して下さい。このような窓口が無い場合には他の方法に。    ◯弁護士会に相談       弁護士会に連絡してください。弁護士会では無料の法律相談を開       催していますので、当該相談を利用して対処法を検討するのも一       つの方法です。    ◯税務署に告発       密告は何か暗いイメージがありますが、社会正義(コンプライア       ンス)に従って正しい情報を当局へ提供するのですから、善だと       思って下さい。この場合、正確な証拠を用意の上、情報を当局へ       提供して下さい。 一般的アプローチ    ◯上司に相談       これは、どのような状況であろうと変わりません。まず上司に相       談してください。       回答内容に納得ができない場合には、納得できるまで話し合いま       しょう。コンプライアンスは兎も角、少なくとも質問者さんに不       利になる提案はしないと思われます。  ※会社の反社会的行為を戒める行為を、従業員である質問者さんが行う事は   かなりのリスクを伴います。社会的英雄になる事はあり得ますが、過去に   告発をした人達の大多数は、経済的にはかなり不当な扱いを受けています。   実際問題、取締役の行為を会社が容認しているのであれば、それが反社会   的行為であっても会社方針ですから、それに反する行動をするにはそれな   りの覚悟が必要です。   最低でも、上司、できれば他の役員の中で、質問者さんの味方を見つけま   しょう。その上でコンプライアンスを実行すれば、かなり高い確率で質問   者さんの目的は達成できます。   孤立無援で当該行為を行うと、会社は罰せられますが、会社は質問者さん   に対し有形・無形の差別を行う事が想定されます。

harapekopon
質問者

お礼

gutoku2様 早々にありがとうございました。 また、とても詳しくご説明いただき、参考になりました。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

まあ納得いかないというのはわかりますが、 今までそれでやってきて会社もOKしているわけで…。 あなたがアプローチする必要は全くありません。 本来であればそういった経費は【渡し切り交際費】 として役員の報酬とみなさなくてはならないのかもしれませんが、 会社のやり方に従うしかありません。 会社のやり方に従うか、どうしても納得できなければ 会社自体に納得できないということなのですから、 辞めるしかないでしょう。

harapekopon
質問者

お礼

sdfsdfsdfs様 早々にありがとうございます。 冷静に考えてみたいと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>平社員である私がどのようにアプローチしたら良いでしょうか。 3ヶ月で仕事のイロハもわかっていないような新人が 口を出すような問題ではないと思います。 会社には会社のやりかたがあります。 役員ならば会社として認められる範囲での行動と いうとであれば問題はありません。 架空経費の責任は会社が負います。 リベートを辞めることによって、受ける受注減少の痛手と 天秤にかけて判断するのは役員です。 どうしてもということであれば、 リベートなしで仕事をくれる先を引っ張ってきてはいかがでしょう。

harapekopon
質問者

お礼

narara2008様 早々にありがとうございました。 そうですね、冷静に良く考えてみます。

関連するQ&A

  • 税務署は領収書のない支出は経費に認めない?

    税務署は領収書のない支出は経費に認めない? お世話になります。 業務上の経費として支出をする際は極力領収書をもらうようにしています。 しかし、場合によっては領収書がもらえなかったり、もらい忘れることもあります。 たとえば、仕事でパソコンが必要で購入する際、なるべく安くすますために、 インターネット経由やヤフーオークション経由で激安商品のパソコンやパソコン関連機器を 買った場合など、相手が領収書をくれない業者だったりします。 広告に「当方は極力人件費を抑えるために領収書の発行や商品説明や贈答用の梱包などは一切いたしません。 その代り業界随一の激安価格です。ご納得いただける方のみ、お取引願います」 とか書いてあるような店。 こういう場合は、銀行口座明細の振込記録やヤフーオークションの取引記録を 税務署に提示することで支払証明になるのでしょうか? 他には電車・バスの切符代とかいちいち領収書はもらいませんよね。 また、支払方法がクレジットカードのみ、という場合で会社名義のクレジットカードがなく、 仕方なく社長や取締役の個人名義のクレジットカードで支払った場合はどのようにして 経費として計上するのでしょうか?(こういう場合は計上不可能?) よろしくお願いします。

  • 個人外注の領収証について

    ソフト開発の有限会社をやってます。 来月初の税務調査が入るので今いろいろと書類を整理中です。 フリープログラマーの方に個人外注をお願いすることがあるのですが、請求書はもらわず領収証または振込明細だけが手元にある状態です。 これは外注費としてみてもらえますでしょうか? もしくは今から頼んで領収証にあわせた請求書を作成してもらった方がいいのでしょうか? 領収証の金額は50~100万くらいです。 よろしくお願いします。

  • 外注さんが購入した商品領収証の名義

    お世話になります。前回http://okwave.jp/qa4651975.htmlで質問したものです。前回の件は税務署にも確認して解決しました。 外注さんが購入した小道具等経費はうちの会社で支払うので領収証のコピーを会社で保管し、外注さんに確定申告のため領収証原本を返す形になりましたがその際の領収証の宛名はどちらにすべきでしょうか? 外注さんが立て替えてもうちが後で払う分なので会社名義とも思いましたが経費も含めた金額を外注に支払うため確定申告で外注本人の名義でないと認められないようでどっちにすべきかと再度外注さんから質問されました。 経費の部分は現金でいただけないかという案も出されています。 (その場合は会社宛名でいいと思いますが。) 何度もすいませんがご伝授頂けると嬉しいです。

  • 建設業の許可について教えてください

    現在、私は実家の建設関係を営む会社で、取締役として働いています。従業員4名のほぼ家族経営の小さな会社です。 一昨年、私の一級建築施工管理技士の資格を活かし、建設業の許可を取得しました。 代表取締役である私の父親は、10年以上の経験を有しています。 12月に決算を迎え、1月から新しい期に入りました。 そこで教えて頂きたいのですが、7~8月頃に私は経験を積む為に、他の会社で半年から1年間くらい働きたいのです。 その時には実家の会社を辞めないと、他の会社で働くことはできないでしょうか? また、辞めてしまうと建設業の許可はなくなってしまうのでしょうか? 非常勤などにして対応することは可能でしょうか? 税務上の問題はあるでしょうか? 期首なのでやっとくことはありますでしょうか? 新しい勤務先に全てを理解してもらうのは難しいと思いますが、なるべくスムーズな形がとれたらと考えています。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 代表取締役(建設会社)の交代。 手続きは。

    建設会社の社長(代表取締役)が交代、変更になる場合の手続きについてお伺いします。 登記関係、税務署や役所への届出、建設業許可や官公庁への登録、変更以外で、忘れがちなこと、手続き、連絡等がありましたらいろいろ教えてください。

  • 税務調査で・・・・・

    先日、税務調査を受けました。 その時に税理士さんは領収書があればいい!と言うので領収書を綴り外注費の科目で載せましたが、調査官が領収書だけではダメです!相手先からの請求書とか内訳が分かるものがないと・・・・・認められない!と言われました。勝手な架空領収書でもないのに、それを調査官に信用してもらうには、どうしたらいいのでしょうか??みとめられなければ、600万円の税金を支払わなければいけないのです。

  • 領収書と仕訳について教えて下さい。

    すみません。領収書と仕訳について教えて下さい。 領収書の再発行の申し出がお客さんよりありました。 通常、再発行する場合は、控えで本当に領収しているのかを確認後、再発行分には、”再発行”と書き、領収日は、”以前に発行した領収日”、”印紙は貼る”だと思うのですが、次の場合などはどうすればよいのでしょうか? 去年の5月に点検整備代・自賠責保険代で100,000現金領収 上記で、自賠責代のみ(25,000)を領収書の再発行することは可能なのでしょうか? また、これに加えて去年の7月などに商品を売上た代金の領収書も再発行してほしいといわれた場合は、5月分と合算して再発行してもよいのでしょうか?それとも、別別に発行していた領収書は別々に必ず発行しなければいけないのでしょうか? 他に、例えばお客さんから、第三者機関に書類を発行してもらう代金2,000円を領収して、領収書を発行。その2,000円でそこに書類を発行してもらう。そこで頂いた領収書を何故か営業マンがお客さんに返してしまったそうです。(頼まれたものだからという理由で) そうしたら、2,000円の現金が出ているのに、何の科目を使って出したらよいのでしょうか?領収書がなく経費計上ができなく困っております。なくした場合出金伝票で対応など聞いたことがあるのですが、なくしたわけではなく、人にあげたとかの理由でもよいのでしょうか? また、別の話になってしまうのですが、お客さんが自分で支払いに行く必要のある所に代わりに支払いをしてあげる場合などがあるのですが、その場合に振込手数料分を頂くことがあります。 そのようなときはどのような仕訳にすべきなのでしょうか? 前任者は、手数料を貰ったら、 420 現金 / 支払手数料 420 な処理をしていて、 代わりに支払をしたときに、 1,000 費用 / 現金 1,420 420 支払手数料 このような仕訳をしていて、手数料を相殺?するようになっていたのですが、この仕訳はよいのでしょうか? 経理事務についたものの、領収書一つをとっても法律などもからんでおり不明なことばかりですが、アドバイスお願い致します。

  • 姉歯氏の架空請求書

    姉歯氏が木村建設の支店長に出した架空請求書&リベートに関する税金について、質問です。 1 支店長は受けたリベートを営業活動費に使ったとのことですが、それが事実として、税金の処理は  A 会社の架空経費  B 会社の架空経費+支店長への贈与+支店長の個人所得  C その他 のどれでしょう? 2 姉歯氏の税金ですが  A 何も生じない  B 所得+支店長へ贈与  C その他 のどれでしょう? Bの場合何所得でしょう? 3 1と2の処理はシンクロしますか?

  • 建設業許可 経営管理責任者について

    今までA株式会社の経営管理責任者で常勤の取締役だった者が、新設のB株式会社の経営管理者として取締役に就任したい場合の流れについて質問します。 この場合、まずA株式会社において建設業の廃業届を出すことになると思います。 そして、次にA株式会社において常勤の取締役から非常勤の取締役へ変更する必要があるでしょうか? 若しくは退任の登記をしなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 建設業許可について

    協同組合で建設業許可を申請予定です。 経営業務の管理責任者の要件について ・法人格のある各種の組合等の理事等 ・株式会社及び有限会社の取締役 等ありますが、以下の条件の場合は申請可能でしょうか? 1.組合の理事で個人事業主。 建設業許可を取っていて現在も営業している。 この理事の名前で組合も申請できませんか? 若しくは、廃業後なら可能でしょうか?廃業後なら組合員の資格を喪失しているため無理ですか? また、建設業許可を受けるためには、経営業務の管理責任者が常勤でいなければならないとされて いますが、組合の職員でなければならないということでしょうか?