• 締切済み

醤油から食塩をとりだしたいのですが。  

  理科の実験で,醤油から白い食塩を取り出したいのですが,具体的な方法と必要な器具などお教えください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.4

MiJunさんの器具類をお借りすることにして 醤油を蒸発皿またはるつぼに入れて加熱し蒸発乾涸し 更に強熱(800℃ぐらいまで)します。 有機物を全部燃焼させて、残分(無機物)が着色していないことを 祈っております。 鉄でも混入していると白色にならないでしょうから再結晶になるかも しれません。 ただし、食塩は熱時も冷時も水に対する溶解度が変わらないので 濃い水溶液にエタノールとか塩酸を加えて析出させるのは いかがでしょうか。 机上案です。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

理科の実験ということは対象は小中学生でしょうか? それと、ほぼ100%の回収は考えていないのでしょう? (取りあえず、食塩の結晶?が析出すれば良いのでは・・・) それあれば、 ・ビーカー(あるいは蒸発皿)+三脚架+アスベスト付金 網(勿論ガスも) ・ロート+ロート台+ろ紙 醤油を濃縮して食塩の飽和濃度以下にして冷却・結晶析出後、ろ過→再結晶(繰り返す) ⇒白色度は悪い(着色している?)かもしれませんが? 更に脱色カラムを使用できるのであれば白色度は増すでしょうが・・・? それと、RO(逆浸透膜)も使用出来れば・・・・? 補足お願いします。

ehharun
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。ご丁寧にありがとうございました。  参考にさせていただきます。

  • xinman
  • ベストアンサー率30% (25/83)
回答No.2

xinman再びです。 醤油の成分って何ですか? xinmanは食塩と水+αのαがさっぱりわかりません。 それがわかれば、別の回答も出せると思います。

ehharun
質問者

お礼

 ありがとうございます。 何度もすいません。  成分は,ほかに大豆やアルコールなどと表示してありますが・・・。  白に近くはなるんですが,生徒実験では限界があるかもしれません。  いろいろとありがとうございました。

  • xinman
  • ベストアンサー率30% (25/83)
回答No.1

参考にしないで下さい。 摂氏1440度まで加熱し、食塩を蒸留する。

ehharun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。でも,ちょっと無理かな。

関連するQ&A

  • 食塩としょう油の食塩相当量

    わからないので助けてください 卵豆腐を1人ぶん100gつくりたい 食塩相当量は0.5% 食塩としょう油15%相当を用い両者を4:1の割合で添加する場合しょう油と食塩の量を求めなさい 卵50g ダシ汁50g 食塩 4: しょう油 1 卵とだしの重量として0.5% お願いします

  • 醤油の食塩濃度について。

    画像の操作方法でモール法で醤油中の食塩濃度を調べたのですが、滴定値を計算したところ塩分濃度は濃口醤油が18.3%塩分控えめ醤油が15.3%になりました。 ここから考察を書かないといけないのですがどういうことを書けばいいのでしょうか…

  • 食塩水はなぜ温度を上げたり下げたりすることができるんですか?

    初めまして。 中学生なんですが、この間理科の実験で、鉄粉と活性炭をまぜ、食塩水を加えて反応が起こると温度が上がる、というものをやりました。 「水を早く凍らせたい時も、温度を下げるために食塩を加えると良いが、なぜ食塩は温度を下げたり上げたりすることができるのか?」 と疑問に思ったのですが、どうしてですか? それと、鉄粉は細かい方がより温度が上がりやすいそうなんですが、それはどうしてですか?? 教えてください。

  • 食塩水にエタノールを混ぜた時、沈殿する食塩について

    小学・中学理科の実験です。 飽和食塩水にエタノールをそそぎいれると、雪のように食塩が分離されてやがて沈殿しました。 その沈殿物はスプーンですくえないほどで、液体と一緒にスプーンからこぼれ、 流れ出てしまいました。 食塩水中の水分を蒸発させたとき、残された食塩はもっと、ざらざらで、粒が大きいように感じます。 食塩水にエタノールを混ぜた時沈殿した食塩は、何故さらさらできめ細かいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水と食塩水

    理科の自由研究で、水と食塩水どちらが先に凍るかを実験したところ、 水のほうが早く凍りました。 なぜ水のほうが早く凍ったのですか? 詳しく知っている方は、是非教えてほしいです。

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。10%の食塩水100gに水を加えて5%の食塩水をつくるには何gの水を加えるとよいでしょう。 ・(100+y)×5/100     というふうに考えたのですが答えが違っていました。  正解→100g  ・文頭で実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。という文章は必要ないと思うのですがひっかけ  でしょうか。 詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 食塩水と水の違いについて

    この間理科の実験で、鉄粉と活性炭をまぜ、食塩水を加えて反応が起こると温度が上がる、というものをやりました。 「水を早く凍らせたい時も、温度を下げるために食塩を加えると良いが、なぜ食塩は温度を下げたり上げたりすることができるのか?」 と疑問に思ったのですが、どうしてですか? それと、鉄粉は細かい方がより温度が上がりやすいそうなんですが、それはどうしてですか?? 教えてください。・・・・とここまでは、先日質問して回答をいただき良く分かりましたが、同じ実験の質問の追加をさせてください。 鉄粉と活性炭をまぜたものに、食塩水ではなくただの水を加えても反応しました。でも、その時に上がる温度は食塩水の方が高かったのですが、食塩が混ざるとなぜ反応が激しくなるのでしょうか? 水と食塩水の違いがよくわかりません。 それと、同じ実験を塩化アンモニウムと水酸化バリウムでやると、逆に温度が下がり冷たくなりました。これはなぜなんですか? 教えてください。

  • 焦げ臭いにおいの正体は?

    こんにちは。 この前、理科の実験で醤油を焦がして食塩を取り出す実験をしたのですが、醤油を焦がす際、 焦げ臭い臭いがしました。 料理を焦がしたときと同じ原理だとは思いますが、あの臭いの正体、そして原理を、どなたか教えてください。

  • 食塩水から食塩(固体)を取り出す方法

     私は中学2年です。  以前、授業で食塩水を熱し、水を蒸発させて食塩の結晶を取り出すという実験をやりました。  先生は、そのほかに、食塩水に塩化水素を吹き込むと食塩(固体)が取り出せると教えてくださいましたが、指導要領内ではないということで深く教えてはいただけませんでした。  なぜ、塩化水素を吹き込むと食塩が取り出せるのでしょうか?  また、そのほかにも食塩を取り出す方法はありますか?  教えてください。お願いします。

  • 食塩の問題

    中学一年生です。 理科で、次のような問題がありました。 ●8%の食塩水200gに15%の食塩水を混ぜて10%の食塩水を作りたい。15%の食塩水を何g混ぜればよいか。 答えは80gと分かっているのですが、解き方が分かりません。 教えてください。