異業種転職した人が困っている店長の行動とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近10年間勤めた会社を辞め、異業種転職をしました。30歳での異業種転職は勇気が必要でしたが、やりたいことのために毎日奮闘しています。しかし、転職先の店長は結局何を言いたいのか分からず、お客さんも理解できていないために困っています。また、店長の行動には人としてどうかと思うことが多く、従業員の士気が下がっています。
  • 具体的には、店長はお客さんとのコミュニケーションがうまくいっておらず、すぐに話が脱線してしまいます。お店の将来について話すこともありますが、自分の頭の中でまとまっておらず実現できていません。さらに、店長の行動は変わっており、お客さんの物まねをすることや、気に入らないお客さんには手を抜いたり相手にしなかったりします。また、自分自身を成功者だと豪語し、自分より格下と思う人には上から目線で接し、格上の人には媚びる態度をとります。さらに、店長新たに彼氏ができるとお店に来なくなるなど、従業員の士気を下げる行動も目立ちます。
  • このような店長の行動に対して、私を含めた従業員の士気は下降しています。サービス業においてはありえない行動だと感じます。皆さんの周りにもこのような人はいるでしょうか?もしいたら、どのように接していますか?ご意見やご感想をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう人、どう思いますか??

最近10年間勤めた会社を辞め、異業種転職をしました。30歳での異業種転職はかなり勇気が必要でしたが、どうしてもやりたいことだったので初心に戻って毎日奮闘しています。が・・・ 転職先の店長が下記のようにとても変わった人で困っています。 (1)結局何を言いたいのか分からない。 →すぐに話が脱線してしまい、お客さんが???な顔になっているのに、それに気付かず話し続ける。理解されていないと思うと、あとで従業員に「あのお客さん絶対この商品の良さを理解できてないよね!!」と言う。 →お店の将来を「ああしたいこうしたい」と話すが、結局自分の頭の中でまとまっていないらしく、もちろん従業員にも意図が伝わらず一つも実現していない。 (2)人としてどうかと思うことをする。 →少し変わったお客さんの物まねをする。 →気に入らないお客さんには手を抜く。またはほとんど相手にしない。 →自分は成功者だと豪語する。 →自分より格下と思う人に対して上から目線で話す。 →自分より格上と思う人に対しては媚びる。 →自分の技術は隅に置いといて、従業員の技術をけなす。(かなりひどい言い方で) →自分はセンスが良いと思っているのか、従業員を自分のセンスに合わせようとする。(髪型や服装など) →彼氏が出来るとお店に来なくなる。または午後出勤。 などなどです。 もちろんこの中には『経営者の自由』と思えることもあります。 ただ、「サービス業でそれはありえないんじゃ!?」と思うことのほうが多くて、私を含めた従業員の士気が下降しっぱなしです。 以前の会社でお客さんとして付き合っていたときは、すごく魅力的な人に思えたのですが、実際はこんな人だったんだという感じです。 皆さんの周りにもこのような人はいますか? いたとしたらどういう接し方をしていますか? ご意見・ご感想お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubyday
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

こんばんは。 多かれ少なかれ、そういった方はどこの会社にもいるような気がします。 店長だから上に立ちたいという気持ちがあるのだろうと思いますが、店長だからこそ慎むべきなんですよね本当は。 さてそういった方への接し方とのことですが、私ならば「反面教師」とみなして、自分の仕事にいそしみます。反発はしません。 自分の立場によりかかっているような方は、下から批判されたり反発されたりすると、ものすごく感情的になる場合がありますから。 ただし、「店長」になるまでにはそれなりの経験も必要なはずですから、その部分については学べることがあるかもわかりません。 店長のマイナスポイントを探すより、自分が仕事を通してどれだけスキルアップできるかに集中したほうが有益だと思います。 スキルを十分に身に付ければ、独立したり、さらによい職場へ行くことも可能になるかと思います。

pandamgg
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんと、どこにでもいますよね。 rubydayさんのおっしゃる通り、下から批判されると感情的になる人です。意見を求められるから意見をいうと逆に批判されますし。。。 こんな人の下で働いていると、それが普通になってしまいそうで怖いです。 何人かは店長が原因で辞めてるそうなので、なんで本人が気づかないか不思議に思うのですが、こういう人って幸か不幸か気付かないんですよね。 今以上に店は大きくならないと思うし、人材も育たないだろうなと諦めています。 私は将来独立したいので、今は独立をするための勉強期間と思って頑張っています。自分が同じ立場になったとしても、店長のようにはなりたくないと思う次第です。 ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#90463
noname#90463
回答No.2

>こういう人、どう思いますか?? めんどくさい奴! カス!

関連するQ&A

  • 女の人が行う格付け

    二十代♂です。 我々男性の場合、他人に対して「この人は自分より上位だな」とか、「この人は格下」とか 思う時は、能力とか稼ぎで見ます。(違う人ももちろん居ます) それに対し女性が人に対してランク付けする場合、全然違う基準があるように思えてなりません。 しかも、格上認定した相手や格下認定した相手に対し、かなりあからさまな態度を取る 人が目立つので気になります。 一体、女性はどういう基準で自分より格上とか格下って判断してるのでしょうか?

  • 人を褒めるという事について

    私はよく人を褒めます。我ながら人の長所によく気づき、凄いな!素敵やな!と感じると口に出してしまいます。 私自身、褒められると嬉しいので、褒める事に抵抗がありません。 でも、ある後輩が「僕は○(私)さんを誉めません。自分より先輩だから、仕事が多いのも当然やし、任されて、るのも当たり前やし、それを頑張ってるのは見ててわかります。後輩の自分がそれを頑張ってますねー言うのってなんか失礼に感じる」と 言いました。 私も先輩に、大変ですね!頑張ってますね!ていうのは変ですか? 別の人からは、人から褒められると言うことは少なくとも、その人からは格下に見られてるという事だと、言われました。 そういうもんなんですか?私は格下だから褒めるとかないし、格上だから誉めたら失礼とか考えたことなかったです。 私の感覚、どこかおかしいですか?

  • 女の人における格付けとは?

    こんにちは。 ちょっと気になったことがあり質問させていただきます。 会社などで女性を観察(表現悪くてスミマセン)してると、特に若い人が他人のことを自分より上位とか下位とか決めて接してるように見受けられるんです。 例えばある人にはとても丁寧に接してるのに別の人には目も合わさない、など。年齢や地位もあまり関係なく、です。 男社会でももちろん上下関係や格上、格下なんていうのは存在します。 しかし、その基準が「仕事ができる」や、「これだけは誰にも負けないというものを持っている」といった、結構明確なものだったりします。 そこで質問です。 女の人がどんなことを基準に自分より格上とか格下って判断しているのか、教えていただけますでしょうか? 全ての女性がそういう訳でもないでしょうし、あいまいな内容の質問なのでお答えしづらいでしょうが、分かる範囲でお願いします!

  • 大衆浴場施設にて

    後から思い出してすごい腹が立ったので投降します。 とある大衆浴場施設にて私が下駄箱までのところを靴を履いたまま歩いて移動していたところ、知らない男性が注意をしてきました。 その場は勢いもあってすみません、と言ってしまったのですが、後から腹が立ってきました。 だいたいお前は店の従業員なのか?という話です。 もし従業員でないのであれば、こんなやつの正義ごっこに付き合ういわれはありません。 店にチクるなり好きにしろよ、って吐き捨ててやりたかったです。 大体相手は結構な年下です。 年齢で格上格下ということはないと思いますが、それでも自分より明らかに年上であろう人に喧嘩売りますかね? どういったやつなんでしょうか? 腹が立って仕方ありません。

  • ご苦労様とお疲れ様、承知と了解にどこまでこだわる?

    格下の人間が格上の人間に 「ご苦労様でした」「了解しました」 と発言するのは失礼だと言われています。 このマナーにあなたはどれだけこだわりますか? 画像のように自分が言われた訳でもないのに難癖つけだかる人もいますね。 格下の橋本徹が格上の安倍晋三にご苦労様と言ったことに憤慨しておられます。 質問ですがあなたは このご苦労様、了解ですのマナーにどれだけこだわりますか? 格下の人間に 「ご苦労様でした!」「了解です!」 って言われたら、ムカつきますか?

  • 他人を妬む人

    通行人やお店に来たお客を、容姿だけで妬む人、あるいは従業員は、頭のおかしいキチガイでしょうか?

  • 才能のないwebデザイナーから他業種に転職

    20代後半です。 webデザイナーを3年ほど続けていましたが、センスと技術に限界を感じ、 この業種をやめようかと考えています。 しかし、今まで作った制作物は正直あまりパッとしたものはなく、大した実績がない場合、 ほかの職種に転職は可能なのでしょうか? なにか良い方法はないでしょうか?

  • <あ、いいな>て人

     あなたの周りの<いいなあ>て人を教えてください  Garsuwの場合・・・  バイトしている店に、子連れのお客さんがいらっしゃいました。子供とおしゃべりしている声が聞こえてくるのですが、明るい、楽しい、前向きな話しで、ただ耳に入ってきているだけの、あたしもが、楽しくなるような会話でした。そのうちに子供がフォークを落としたので、新しいフォークを持って行きました。その人はまず自分であたしにお礼を言い、子供にも言わせて、そして「親切ってこういうことだよ。○○ちゃんも、このお姉ちゃん(あたし)みたいになれるといいね」とニコニコしておっしゃっていました  また同じ人で・・・  その店は、お客さんから厨房が見れるようになっているのですが。じっと中を見ている子供たちに「(中の様子を) テキパキとやる、ていうのは、ああいうことだよ」と  今度は違う人なのですが、別のバイト先で  その人が来ると、店の従業員、お客さん、みんなの顔が明るくなって、嬉しそうな顔になるという人がいました。 人をひきつけるオーラのようなものを持っているひとでした。「盛り付け、うまなったな」とか「い~い、笑顔やなあ」とかちょっとした事でも誉めてくれて、沢山の人たちに気を配っている人でした。  Garsuwの周りには、<いいなあ>て人がとてもとてもたくさんいるので、ほんの1部だけでも書ききれないくらいなのですが・・・  みなさんの周りはどうですか?よく知っているひとでも、もちろん全然知らない、とおりすがりってだけの人でもOKです!!!

  • 接客業での売り場の中で・・・

    食品の接客販売の仕事をしています。 店長を含め、店舗にいる際は二人体制になり仕事をします。 私は接客業をはじめてまだ2年目なので、売り場の中での従業員同士の望ましい動きとかが理解できていないのかもしれないのですが・・・。 お客さんが来て接客をしたい!という思いは誰でも同じだと思います。 ただ、今の職場に転職して、自分が接客していると、店長が隣から入ってきて、「これもありますよ」とかお客様におすすめしたりしてきます。 私はこの会社では接客は基本的に清算まで一人で行わなくてはいけない、と教わりました。 でも売り場の大きさなどで、それぞれの店舗によって違うとも思うので一概に言えない部分もあることはわかります。(たとえば忙しいときなどに清算をほかの人にお願いすることもたまにはありますし) 食品のなかでも、贈答品を扱うことがあるのでなおさらお客様の意見をじっくり聞いて、自分で対応したい、というのが本音なのですが・・・・。 自分が店長よりも経験が浅い、ということで助言も含めなのかもしれないのですが、ずっとそんな感じで、結局途中でお客様を奪われて?しまう感じです。 お客様にはよかれと思って、おすすめしているのかもしれないのですが、従業員のわたしにとってはあまりに頻繁なので歯ぎしりをしたい思いに駆られてしまいます。 もう2年目ですが・・・。 こんなものでしょうか。

  • 向いてない、合わない仕事を続けた人

    皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私はある業種を約7年続けてきました。 が、私は前々から「自分はこの仕事には向いてない」と感じてました。 コミュニケーションが重要な仕事なのですが、私は喋るのが苦手で、この仕事に適した人材だとは思えませんでした。 向いてない、合わないと思いながら、結局は7年間も続けてしまいました。 どうして続けたのかというと、自分の生活のためだったり、苦手な仕事ながらも部分的には好きな面もあったり、職場に愛着があったり、言い方は悪いですが、人に「辞めてくれ」と言われるまで居座ってやろうという気持ちでした(嫌な職員のパターンですよね。言われたら辞めるチャンスだと思ってたんですが)。 結局は人間関係のこじれで退職を決意しました。 今は再就職を目指してますが、今までと同じ業種にこだわりはなく、むしろ違う業種にしようと、「未経験者可」の職場で、自分にも出来そうな仕事を探しています。 が、周囲の人や職安の人、面接でも、「7年もそのお仕事を続けてたなんて、お仕事が好きだったんですね」とか「7年も勤めてたのにどうして今から違う仕事を?もったいない」などという反応をされて戸惑っています。 本当は向いてなかったのを我慢してた、と言っても、七年というのは長いらしいのです。 数年続けてた仕事からいきなり違う仕事というのは甘いのでしょうか? また、向いてないと思いつつ長いこと仕事を続けてきた方、長く仕事を続けたけど違う業種に転職した方、経験談など教えてください。 どれぐらいが「長い」かという基準はお任せします。7年も、それほど長くないですよね。

専門家に質問してみよう