- ベストアンサー
「電気工学基礎」の問題について
コロナ社の「電気工学基礎」という本の23ページにある「問1・19」の問題は答えがあっていますか? 何度計算しても違う数値が出てきて,試しに答えの数値を問題に代入しましたが,おかしなことになっています. [E2=-5]というのが[E2=5]なら,この問題と答えが合うのですが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電位の基準をb点(0V)とすればa点は+5Vになりますね。 >おそらくキルホッフの法則により I1-I2+I3=0 です. b点の電位をE2とおき、上の式の電流を電圧の式に書き換えると (12-E2)/2-(E2+5)/2+(20-E2)/10=0 (この式は#2さんの式の全体を符号を変えただけの式になります。a点から流れ出す電流の総和が0ということなので、本質的には同じ方程式ですね) となり、これをE2について解けば E2=5Vが出てきます。 従って、marimmo-さんの答えで合っています。 本の答えの方が間違っている(誤植)だと思います。 昔、私もコロナ社の本を使っていましたが、良く解答が違っていたことを思い出しました。あまり校正をしないで、著者が気が付かないまま出版してしまったのでしょう。判を重ねて改定版になると訂正されるかと思いますね。
その他の回答 (2)
- sinisorsa
- ベストアンサー率44% (76/170)
答えは、点bを基準点として点aの電圧は+5Vとなります。 点aの電圧をVaとすると、 (Va-12)/2+(Va+5)/2+(Va-20)/10=0 を解けばよい。
お礼
ありがとうございます. となるとVa=5で本が間違っているのですか? これからもよろしくお願いします.
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
問題の掲載する本がないので問題を書いて頂けませんか? 間違いの解答も一緒に...。
補足
ありがとうございます. 文章で書くならこうです. 「長方形をかきます.そして上下の1組の対辺の中央に1つずつ点をとり,上の方をa,下のほうをbとします.点aから反時計回りに長方形をたどって点bに続く岐路をB1,点aから点bに直線を引いてできる岐路をB2,点aから時計回りに長方形をたどって点bに続く岐路をB3とします. B1上には点a側に2Ωの抵抗,点b側には+極(記号で線が長いほう)を上にして起電力12Vの電源があり,点aに電流I1が流れ込んでいます. B2上には点a側に2Ωの抵抗,点b側には+極(記号で線が長いほう)を下にして起電力-5Vの電源があり,点aから電流I2が流れ出ています. B3上には点a側に10Ωの抵抗,点b側には+極(記号で線が長いほう)を上にして起電力20Vの電源があり,点aに電流I3が流れ込んでいます. おそらくキルホッフの法則により I1-I2+I3=0 です.」 わかりづらいところは質問してください. これからもよろしくお願いします.
お礼
ありがとうございます. 何度解いても正解にたどり着かなかったので心配しました. 誤植ならあの答えでも納得です. これからもよろしくお願いします.