• ベストアンサー

「歩三兵」の下手の最善の応手

先日アマ五段の人と指す機会がありました。 しかし私の棋力では6枚落ちでも歯が立ちません。 というわけで試しに「歩三兵」で指してもらったのですが恥ずかしながらそれでも負けました。 「歩三兵」の定石を覚えてもしょうがないのですが、このままではシャクなのでぜひ正しい応手が何だったのか知りたいと思います。 上手の初手は当然角頭狙いの△8六歩ですが、これに対する最善の下手の応手は何でしょうか? ちなみにそのとき指したのは以下の手順でした。 △8六歩 ▲7八金 △8七歩成 ▲同金 △8六歩 ▲同金 △8五歩 ・・・と進みあれよあれよという間に崩されました。 ※「歩三兵」とは下手は通常の駒の配置、上手は王1枚のみ配置+歩3枚の持ち駒があります。なお上手に限り二歩、および三歩を打つことが許されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

上手としては6枚落ちの手合いなら歩三兵の方が面白いかもしれませんね。 6枚落ちは下手に好き放題されて、まあお稽古ですが、 歩三兵ではと金ができるので勝負ができる面白みがあります。 正着は▲78銀で以下△87歩成▲同銀△86歩▲78銀△87歩▲79角△88歩▲56歩 上手は歩を使い切った上に目標の角にも逃げられて切れです。 裏定跡?としては▲86同歩もあります。 以下△87歩▲78金△88歩成▲同金と角一枚を犠牲に相手の歩を減らしにかかります。 よくよく考えてみれば上手は守り駒がゼロなので、角を取っても使い道がなければ瀕死です。 △88歩成を▲同銀もあります。 以下△98歩▲同香△6五角▲87銀△47角成▲48銀 馬はつくられますが、相手の攻めに乗じて金銀を前に出していきます。 ここまで進めば分かりますが、下手の金銀が前に出てくると上手は指す手に窮してきます。 金銀が手厚くて攻めようにも、なかなか技がかからなくなるからです。 肝心の歩が少ないのも下手にとって大きなポイントです。 もし、上手が歩三兵をやるのなら、下手をいいくるめて歩九兵にした方がいいですね。 これで下手は絶対に勝つことができないでしょう。

reiho-fuji
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 普通の将棋で▲7八銀はやらないのでなかなか指しづらい手でした。 また裏定跡2手目の▲8六同歩も普通の感覚では出てこない手です。 もう一度指す機会があるかはわかりませんが参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

> なお上手に限り二歩、および三歩を打つことが許されます。 失礼、これを見落としていました。 初めて知るルールです。 私には直ぐには分かりません。

reiho-fuji
質問者

お礼

そうなんです。 上手は二歩、三歩OKなのがミソです。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

>>△8五歩▲8七金△8六歩打 △8六歩打とは指せません。二歩の禁じ手です。 つまり△8五歩に▲8七金と引いて後手に手はありません。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

ありゃ、失礼しました。私は別の駒で守りましたが、 質問者様の手順でおかしくないですよ。 △8六歩 ▲7八金 △8七歩成 ▲同金 △8六歩 ▲同金 △8五歩 ここまでで負ける要素がありません。 この次の手がわるかったのですね。 バックします。

reiho-fuji
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 △8五歩の続きは ▲8七金 △8六歩打 ▲7六歩 △8七歩成 ▲3三角成 △6二王 でしばらく馬1枚で追いかけていたのですが逃げ場がいくらでもあるので捕まらず、反対に8七とを拠点に崩されました。 相手が強いというのもあるのでしょうが、相手は取られる駒もなく逃げ場がいくらでもあるので以外に苦戦したという感想です。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

これは私もオヤジに散々やられました。 私は各駒の使い方、駒の特性とその手筋のような本を最初に 読んで対処方法を発見しました。 結論は、バックしにくい金で守ったのが悪いわけです。 回答はここまでにしておきましょう。 一度書きましたが消しました。

関連するQ&A

  • 持駒を使った数の攻め

    問題:持駒の銀を使って優位を拡大してください。 正解:▲2三銀 解説:▲2三銀 △同歩 ▲同歩成として、駒損だが飛先突破の効果はそれ以上のものがある、 とあります。 この後、△4二金とされるでしょうが、 イ)12と 同香 21飛成 ロ)22歩 33桂 21歩成(または 同と 同金 21歩成) のどちらがよいでしょうか。 また、よりいい攻め方が他にありますでしょうか。 よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v歩 ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:銀 

  • 邪魔駒を捨てる

    図から、どのような手筋があるかの問題です。 下手▲2二歩成とします。 △2二同金は▲2四歩が厳しいので最強の応手として、△2二同角とします。 以下▲2四歩△2五歩▲同飛△3三桂▲2八飛△2五歩▲3七桂で下手良し、という解説がありました。 手順中、▲2八飛に代えて、▲2三歩成はどうでしょうか? 以下△2五桂▲3二と と進めば角が確実に入手でき、飛車と角金交換の駒得になりますがいかがでしょう。 もちろんケースバイケースであり、これが正解というのはないのかもしれませんが、 最善手という言葉もあるので質問させていただきます。 よろしくお願いします。 上手の持駒:歩  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v銀v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v角 歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:歩  手数=0 まで 下手番

  • 将棋アマ級位者がトッププロと戦うためのハンディ

    ネタ質問ですので気楽にお答えいただければと思います。 私は棋力的にアマ3~4級程度なのですが、ハンディをもらって羽生、渡辺などのトッププロとだいたい互角または私に若干有利に指したいと思います。 普通の手合割で考えれば、10枚落ち(まだプロ有利?)とか、歩三兵あたりだと思います。 しかしそれでは面白くないので、以下のような変則的なハンディをいくつか考えてみました。(以下、私と羽生が対戦するとします) (1)羽生は駒を落とさない。私は初期配置で飛、角、歩はすべて成駒にする。私は持ち駒も成った状態で打つことが出来る(二歩の心配もいらなくなる)。羽生は飛、角は敵陣でも成れず、歩も敵陣最上段でしか成れない。 (2)羽生は駒を落とさない。私の玉は中将棋の獅子の動きができる(一度に玉の動きを2回できる。”居食い”もできるし、隣接するマスを飛び越えて2マスも進める)。 (3)羽生は駒を落とさない。私の飛、角は絶対に取られない(”取られずの銀”の飛、角版)。ただし竜、馬になると”取られず”の効果はなくなり、羽生も取ることができる。 (4)羽生は駒を落とさない。羽生は持ち駒を1枚しか持つことができない。たとえば持ち駒が一歩ある状況では私の駒を取ることができない。(羽生はうかつに歩交換もできなくなる) (5)平手戦。ただし私は将棋盤を使って指せるが、羽生は脳内将棋(めくら将棋)。また、私は持ち時間1時間、切れたら一手30秒+考慮時間5回。羽生は持ち時間2分(切れ負け)。(投了まで120手かかるとしたら、羽生は一手平均2秒で指さなければいけない。私はさらに手数を伸ばすことに専念すれば羽生は勝手に切れ負けする) (1)から(5)で、アマ3~4級の級位者(私)がトッププロ(羽生)に勝てそうなものはありますか? また、他にもアマ3~4級とトッププロで互角に戦えそうな変則的なハンディを思いついたら教えてください。

  • 詰みますか?

    父と将棋をしていて、自陣が危なくなって、 「敵を詰ませないと勝ち目がない」という局面になったところです。 こういう駒の配置だったのですが、詰むでしょうか? 私:8一龍 8九香 父:8二銀 8三玉 7三金   9三歩 8四歩 7四歩 「私」の持ち駒は金銀桂桂桂桂と歩がたくさんです。 9五桂、9四玉、8三銀にしても、同金とくれば逃げられてしまいます。 どうか教えてください。

  • 玉は下段に落とせ

    寄せの問題で、 駒の配置は以下の通りです。 先手:2四歩、4三銀、5一角 後手:1四歩、2二玉、2三歩、3一金、3三金 持ち駒は、ともになしです。 ここから、3三角成 同玉 3四金 2二玉 2三歩成(A図)となりました。 A図から、△2一玉なら▲1三歩の垂らしが厳しいように思いますが、 △1一玉とされたとき、1三歩、3二銀成のどちらがいいかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 崩されまいとする美濃囲い

    「受けの手筋」としての問題で疑問があります。 後手の持駒:銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 銀 玉 ・|八 | ・ ・v龍 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金  いま、後手から△4八金と美濃崩しの定番の攻めを見せられたときです。 もちろん同金はなく、ここは▲3九金打がねばりの一手。・・の解説。 ”△4九金は同銀なので”△3九同金で、以下 ▲同金△4八金▲4九金打と千日手狙いで金打ちを繰り返し、先手はうまく逃れた・・とあります。 ”  ”の部分、どうして4九金は同金ではなく同銀なのでしょうか? 同金だと何か問題はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東大将棋6 棋力認定所(4級 問題1)の解答は・・・

    コンピューター将棋ソフト 「東大将棋6」にある棋力認定問題です。 (5八にあるのは成桂です。) 4級の問題なので全然わかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。 先手の手番です。 初手▲2二歩成が良さそうなので いろいろ頑張ってみましたが うまくかわされて詰みません。 よろしくお願いいたします。

  • 寄せ(囲い崩し)の問題

    寄せの問題で、 駒の配置は以下の通りです。 先手:7四角、8一飛 後手:1一香、1四歩、2一桂、2三歩、3一銀、3二玉、    3四歩、4一金、4四歩、5二金、5四歩、6二銀 持ち駒は、 先手:金 後手:なし 正解は、▲4三金(焦点の金打ち)で、 △4三同金に▲4一角成以下寄っているとなっています。 4一角成 3三玉 3一馬(この時点で持駒は金銀)と進むのでしょう。 私は、4一飛成 同玉 4三金と思ったのですが、4二飛の受けで容易ではないのでしょうか? 両者の違いを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 寄せの問題から(美濃崩し)

    美濃囲いの攻略法として、駒の配置が、 先手:4一飛 後手:6一金、6四歩、7二銀、7三歩、8一桂、8二玉、8三歩、9一香、9三歩 持ち駒は、 先手:銀と香 後手:なし 正解は、▲6三香△7一金▲6二銀(この局面を(イ)とします)となっています。 3手目を▲6二香成(この局面を(ロ))とするのとではどう違いますか? 局面(ロ)~△同金▲7一銀△9二玉▲6二銀成としたときがぬるいでしょうか? これは詰めろになっていませんものね。 よろしくお願いします。

  • 一手前に受ける

    「受け」の問題です。 正解は、▲3八金打です。 理由:後手からの△3七香や△2六歩の攻めを事前に受けるため。 それはもっともだと最初は思ったのですが・・ 仮に、▲が別の一手を指したとして、△3七香とされたときに、 ▲3八金打△同香成▲同金となれば、△からの早い攻めはないように思います。 だとすると今、▲3八金打としないでもっと有効な何か別の攻める手を指してもいいように思うのですが、 どうなんでしょうか? 上手の持駒:金 香 歩  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 香|八 | ・ ・ ・v龍 ・ ・ 金 桂 玉|九 +---------------------------+ 下手の持駒:金  手数=0 まで 下手番