• ベストアンサー

電気炉の水冷について

電気炉の水冷をするにあたり、クーリングタワーを用います。 炉の最大電力は20KWです。 クーリングタワーのIN/OUTの水温差は6℃までの能力があるとします。 温度ロスは考えないものとして、単純に毎時何リットルの水量が必要になるのでしょうか。 計算式を含め教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252183
noname#252183
回答No.1

■循環水量:(塔出口) 途中配管などでの熱ロスを無視すれば、(熱ロスは多いほうが有利) 1(kW)=860(kcal/h) 20 (kW) = 17200 (kcal/h) X (kg/h)*1(kcal/kg/℃)*6(℃)=17200 (kcal/h) X=2900 (kg/h)=2.9 (m^3/h)=48 (L/min) ■蒸発水量: 水の蒸発潜熱を 30℃で 580 kcal/kg として E=2900 (kg/h) / 580 (kcal/kg)=5 (kg/h) ■冷水塔飛散水量: 0.2%として 約 3000 (kg/h) * 2/1000= 6 (kg/h) ■ブローダウン量: 0.3% として 約 3000 (kg/h) * 3/1000= 9 (kg/h) ■補給水量: 5+6+9=20 (kg/h) 20/2900=0.7 (%) 題意より、電気炉入口~出口間での水温上昇は熱ロスがなければ 6℃以内であることが必要ですが、 それを満たすかどうかは冷水塔側では関知せず、電気炉側での伝熱計算によります。

参考URL:
http://www.mpi.co.jp/setu/tower/gisa/gisaqa0401.html
tori-tako
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 また、こちらの質問以上のご説明をいただき感謝いたします。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 加熱炉の供給電気関する、

    いつもお世話になっております。 以前に続いて投稿した内容ですが、 データをほかの方向で見たら添付ような状況ですが、 以前には1℃を上げるに必要電気量や電力を考えましたが、 全体温度の領域で使用された電気を考えましたが、 格の温度に電力が違い理由はその該当温度を維持するための 原因だと考えますが、 こんなに考えてもいいかどうか自信がありませんが、 例えば設定温度200℃でその温度を維持するためには400kWが必要になり、600℃では350くらいの電力が必要ことだと考えても大丈夫ですか? そろそろ解決する光が見せていますが、 今まで、該当データを単に昇温に必要な電気で考えばかりしました。 1)もしかして、上のデータを見たら炉に昇温に必要な温度とか 放射熱(用語が覚えないです。)いろいろ熱的な物性を 推測したいですが、 関連された資料があれば教えていただきませんか?よろしくお願いいたします。

  • 水冷式焼却炉の温水の活用方法に関して

    木製家具工場の設備を担当しております。 焼却炉の更新を検討しているのですが、水冷式焼却炉の温水は工場暖房と塗装ラインの乾燥用温風として利用できないでしょうか? 冬場の暖房に灯油ストーブを使用しているのですが、使用台数も多く燃料費もバカになりません。 ちなみに導入にあたり検討している焼却炉は1時間あたり95度の温水を最大で1000L供給できる能力があるそうです。 水冷式焼却炉を導入し温水を有効活用する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアイデア・留意点・メーカー・導入費用等の情報を頂ければと思います。

  • 水冷の自作の場合(各ブロック・ラジエーターを通すポ

    水冷の自作の場合(各ブロック・ラジエーターを通すポンプ流量は?) 水冷のユニットを組んでいくと、、。 水枕(ブロック)とラジエーターまたポンプやインジケーターやリザーバ以外で、温度センサーを組み入れた場合、、基本は各部のインとアウトにセンサーを取り付けると思いました。しかし、温度センサーもモニターなどない場合はソフトのモニタリングになりますし、使い勝手が悪いです。特に水冷が必要になる範囲の構成は部品だらけになりそうな気がします。。 質問ですが、各部を通す際そこそこの圧が要ると思いますが、ポンプ流量的にはどの程度の流量が必要でしょうか? 500リットル毎時と1000リットル毎時での比較ならどうでしょう? 回答よろしくお願いします!

  • 加熱炉に関してまた質問します。

    いつも皆様に感謝しておりますが、 今まで色んな質問に対してご回答をもらって ありがとうございますし、多くものを学んでいますが、 先日投稿した内容なかで 例えば炉の 炉のなかに何も入れなくて 下通り結果だたら 設定温度900℃ 実測温度899℃ 供給電力380kW に維持されている状況で もし、原料を投入したら 同じ設定値で 実測温度は空いている状態より下がりますか? もちろん 原料の投入量によって違いがあると思いますが、 すべて条件が同じだたら原料を投入することだけで炉に供給されるエネルギーが同じだから炉の温度は下がることが当たり前だと思いますけど、 どうですか?正しいですか? よろしくお願いいたします。 時間が遅れたので明日にご回答をもらってもいいです。 いつもお世話になっております。 もちろん、実際に原料を投入するときに 確認してもいいですが、 私の個人的に考えを確立させるためなのでよろしくお願いいたします。

  • 水冷ヒートシンクの冷却能力計算について

    水冷のヒートシンクの冷却能力の計算をどうすればいいか 困っています。 例えば幅200mm、高さ300mm、厚み25mmの銅製のヒートシンクの内部に水路を作り、1分間に10リットルの水(水温30度)を 流すとします。周囲温度は80度と仮定します。 ヒートシンク上にはロスが500Wのモジュールが10個配置され モジュールの真下に水路がくるようにレイアウトします。 この時、モジュールの耐熱温度を120度とした時にモジュールの 温度はどこまで上がるのか?ヒートシンクとモジュールの接合部の 温度はどこまで上がるのか? その計算方法は?何もかも判らないことだらけで困っています。 参考になる文献があればご紹介いただければ、それでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 電気工事

    初めまして、私は電気工事店で働いているものですが、この度焼き肉屋の工事をする事になりまして動力の事が解らないので困っています。設備としまして、電気オーブン 三相200V容量6.6KVA(19.1A)消費電力5.9KW、食器洗浄機三相200V容量5.1KVA(14.8A) 最大運転電流13.9A電動機定格電流2.3A始動電流1.1A 電動機定格消費電力515W(力率65%)電熱装置定格消費電力4020W最大消費電力4535W、冷凍冷蔵庫三相200V容量0.88KVA(4.4A)運転電流1.4A電動機定格電流1.0A始動電流5A電動機定格消費電力325W(力率93%)電熱装置定格消費電力656W冷却時消費電力407W霜取時消費電力656W放熱量630W、パッケージエアコン冷房能力14.0KW定格消費電力5.35KW運転電流18.0A力率86%暖房能力16.0KW定格消費電力5.27KW低温能力11.8KW低温消費電力4.43KW運転電流17.7A、シロッコファン公称出力750W消費電力650W最大負荷電流2.4A 起動電流19.3A、以上の設備になります、どなたか、電線、ブレーカー、コンデンサ等の計算方法を知りたいのですが宜しくお願いします。 

  • ガス温水式床暖房の最小出力とその時のガス消費量は?

    エアコンなら下記のように最小/最大が書いてあります。 冷房能力 : kW(キロワット) 2.8kW(0.4kW~4.0kW) 消費電力 : W(ワット) 445W(55W~940W) うちについているノクリアZです。単純に割り算でCOPが出るのか知りませんが、(0.4kW~4.0kW/55W~940W)=7.2~4.4という感じでしょうか。平均6.2という事でかなり優秀です。そうはいっても発電所での発電の熱効率や送電ロスを考えて2.5で割ったあたりが1次エネルギー当たりの熱効率という事でしょう。 ところがガス温水式床暖房の熱源(エコジョーズの給湯器:例えばリンナイとか)には最大能力(給湯0.95、暖房0.87)とその時のガス消費量しか書いてありません。例えば24号あたりで最小の時はどの程度なのでしょうか?

  • エアコンの電気代+αについて教えて下さい。

    下記仕様のエアコン(室外機)を、1時間運転させた場合にに掛かる電気代を知りたいです。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示願います。 とりあえず、本体に明記されている情報を抜粋して転載させて戴きます。 ◆定格電圧=200V(単相) ◆電動機の定格消費電力=3.00kW ---------------------------------------- ◆圧縮機電動機出力=1.8kW ◆最大接続運転時   総合運転電流=16.5A   総合消費電力=3.00kW   合計能力=8.0kW (この室外機にはエアコンが2機接続されているのですが、普段は1機+設定温度27℃程度で稼働させております) 毎年夏になると、なぜか電気代が跳ね上がってしまう? 多分このエアコンのせいだと感じております。 今回の結果によっては、省エネ仕様エアコンへの買い換えを行うように考えています。 なにとぞ宜しくお願いいたします。 -追伸- 現在「15kVA」のブレーカーがついているのですが、これを基本料金の安い「70A」に変更した場合、やはりブレーカーは落ちやすくなるのでしょうか?(現在は、上のエアコンをフル運転+電子レンジ+ドライヤー+炊飯器等を同時稼働させても落ちたことはありません) 文章下手ですみませんが、併せて宜しくお願いいたします!

  • エアコンの消費電力・能力などについて

    エアコンを買い換えようと思っていますが、ブレーカーの容量が30Aで、消費電力が気になっています。 エアコンの消費電力について、たとえば http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/SAP-A22U_W/index.html をみると、冷房能力のところに、 2.2kW(0.5~3.3kW)、消費電力:400W(180~825W)と表示があります。 ・この400Wというのは、何の数字でしょうか? ・最大で825Wということは、電源が100Vならば最大で8.25Aの電流が流れる、という認識で正しいでしょうか? ・冷房能力・暖房能力とはどのような定義でしょうか? ・0.5~3.3kW、のこの表示の幅は何でしょうか?また、2.2kWとは何の数字でしょうか? ・同じ冷房・暖房能力でも、消費電力はさまざまのようですが、この差は何でしょうか?消費電力が大きい方が冷えるのが早い、などの差があるのでしょうか? 参考のURLを教えて頂くだけでもけっこうです。

  • チラーとクーリングタワーについて

    海外である液体の入ったジャケットタンクをチラーで冷やして温度制御しようと考えています。 それに必要な能力は800000BTU/hrとのことです。 チラーはどのようなものを選定すればいいのでしょうか? また現地は暑いのでクーリングタワーが必要と言われてます。 チラーとクーリングタワーはどのように組み合わすのですか? またそれぞれのスペックはどのようになるでしょうか? 推奨の方法を教えていただけないでしょうか? その分野について知識がなく困っております。 どうぞ宜しくお願いします。